水没どころではない
車の鍵を洗濯してしまった!
自家用車のがきは、リモコンキー(ワイヤレスキー)です。
洗濯機を回してたら「カラカラ・・・・」と、音がしていた。
洗濯機に手を突っ込んで、音の出所を探してみたが、見当たらなかった・・・
まあ・・いいか・・
イザ、洗濯機から衣類を取り出すときに、「カラカラ・・・」の、音の原因がわかった・・・
自家用車の鍵が、洗濯層の底に落ちていた・・・・・
凄く、悲しそうに見えた・・・
水浴びどころではない・・・
30分は、洗剤や、柔軟材の入った水槽にグルグルと回され・・・
脱水もかけられ・・・・
大変な状態になってしまっていた・・ショック
リモコンキー(ワイヤレスキー・自動開放キー)は、新たに購入すると2万円くらいするそうです・・・
雨が降ったり、荷物が多い時には、リモコンキーは便利です・・・
「水に落としたり、かかっても壊れますよ・・・」とセールスの人に言われていたのです・・・が
あきらめきれない管理人は
急遽・・おぼれたリモコンキーを救助を試みてみます・
救助方法(対処方法)
以前に、携帯電話水没事故の時に、携帯電話を救済した方法です。
緊急です、少しでも早く作業を開始してください。
絶対の、ボタンを押さないでください(水没状態では開閉しませんから)
1.まず、鍵の蓋を開ける
2.ボタン電池を取り出す
3.細かい部品をバラバラにする(部品の位置を間違えないように、メモを取っておく)

4.部品に丁寧にドライアーを当てる(水分を蒸発させる)
リモコン内部の基盤とICチップを傷つけないように気を付けてください
ここの、乾燥が特に重要です
※シリカゲルに埋め込んで、シリカゲルの威力で水分を除去する方法もあるようですが・・・
今回は、ドライヤーで挑戦しました

基盤は頭脳とお同じです。
ここが、コンピューターと同じ動きをします。
基盤の表側と裏側をしっかりと乾かすのです・(基盤の接点の半田付けが取れないように注意すること)

5.しばらく放置しておく(熱を取り除く)
6.鍵をセットします(ボタン電池は新しくしたほうがベストかも)
出来上がり です。
なんと、開閉ができましたよ・・・・
ボタンを押したら、「カチャ」と、ドアのロックが解除
しつこくもう一度・・・、「カチャ」と、ドアのロックがっかかりました
うれしいーー 2万円たすかた・・・・・・
上記の方法は、携帯電話にも使えます。特に基盤の水滴を蒸発させることが必要です
必ずしも、鍵や携帯電話が復旧可能とは限りませんが・・・ダメモトで・・・
そのまま置いておくよりもずっと回復・復旧の確立は高いですよ・・・
もし、この方法を試みるのでしたら、自己責任でお試しくださいね・・・