広島平和記念公園 被爆したアオギリの木・ヒロシマの歌2曲 

 

2009.9.1

広島に一度は行ってみたかった・・

 今の平和に暮らせる幸せに感謝して、

   絶対に広島・長崎には訪問したかった・・・

  今回の旅行の第一目的は「広島平和記念館」の見学です

 

     展示場に入る前に、まず「アオギリの木」の紹介をされました

       まったくの自分の知識に無さを実感・・・・

 

 

P1100873.jpg

 

 

P1100875.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 団体旅行でこなければ   きっと、この木々を見落としたと思います 

          バスガイドさんが、紹介してくれました

 

 

P1100872.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 P1100876.jpg

 ガイドさんのお話

「 原爆投下で、人々は自分のことで一杯

木々に事などは、まったく気遣うことすらできなかったのです

広島には75年間草木は生えないといわれてました

その翌年の春には、幹が半分になった青桐は、3本とも新芽を出しました。

原爆に負けず、たくましく生きるあおぎりは、

当時、原爆の怪我・後遺症で苦しみ

絶望のドン底にいた人々に、

大きな生きる希望を与えてくれました。

  少しずつ時間がたち、気づくと   

    アオギリは生きていました

本来は大きく成長する木なのですが

        背丈は延びません・・

   しかし、生きるアオギリの木を見て、

    自分達の生きるエネルギーに写しかせねたそうです」

 

    ガイドさんの、お話をきいて・・泣いてしまいました・・・・

     どんな、気持ちでいたんだろう・・

       今の、広島はすごく大都市となってます・・・

        この、力はどこにあるのでしょうか?  広島の人々を尊敬してしまいました

 

  

☆被爆アオギリ☆

 

1945(昭和20)年8月6日に広島に原爆(リトルボーイ)が投下され、

           「広島には75年間草木も生えないだろう」といわれていた。

P1100877.jpg

 

 

そんな中、爆心地から約1300mのところにある

 

広島市基町(現:中区東白島町)の広島逓信局

 

(現:日本郵政公社中国支社)の中庭の被爆し、

 

爆心地側の幹半分が熱線と爆風により焼け

 

てえぐられたアオギリ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






原爆の悲劇にも負けずに、たくましく育ったアオギリは、

    

   当時絶望の中にいた人々に生きる希望を与え、

          

        現在もその傷跡を包むようにして成長を続けている。

 

 

原爆の悲劇にも負けずに、たくましく育ったアオギリは、

    

   当時絶望の中にいた人々に生きる希望を与え、

          

        現在もその傷跡を包むようにして成長を続けている。

 

 

その(被爆した)アオギリは、

 

    1973(昭和48)年5月に平和記念公園・平和記念資料館東館北側緑地帯へ移植された

 

          (移設されたのは当初3本であったが後に1本は枯れ、現在は2本)。

  

 

P1100869.jpg

被爆したアオギリ

 

市内東白島町の中国郵政局(旧広島逓信局)の中庭(爆心地から約1300m)で被爆し、爆心地側の幹半分が熱線と爆風により焼けてえぐられましたが、その傷跡を包むように成長を続けています。

 

 

 

 

1973(昭和48)年5月に現在地へ移植されました。

 

 

  

 

 

 

P1100870.jpg

 

 被爆アオギリ二世

 

平成12年(2000年)夏、

 

この場所から約10mはなれた植え込み

 

の中で自然の実生から育っていた

 

『被爆アオギリ二世』と確認できる

 

苗木が見つかりましたので

 

平成15年(2003年)3月19日に

 

移植しました。

 

 

 

 

 

 

 

Metisさんの 母賛歌」

 

       日本テレビ系「誰も知らない泣ける歌」の放映で爆発的に視聴された歌です

 

    その、

 

Metisさんが、原爆の悲劇を語った歌です。スッゴク、綺麗な声です・・・ 

     

     歌詞だけでも読んでください。  

          

           もしよかったら、視聴してください

 

http://www.youtube.com/watch?v=wKAuI6uf1cA

 

 

          アオギリの木の下で・・・


         歌・作詞・作曲 Metis

 

 

 

          祈りこめて今日も流れる太田川         P1100822-1.jpg 
           夏の日に高く羽ばたく千羽の鶴
              アオギリが問いかけ息をする
                あの日のことは未だ解けきれぬまま         

              蜃気楼に奪われたあなたへの一言
                  誰もが明日を夢見てた頃
                あなたに伝えたいことが
                     時代を超えてここにある

                    I long for wish peace at all               

 
 
                 愛に溢れた眼差しを 
                    静かに眠りたもう        
P1100890.JPG-.jpg--2.jpg
     
                   過ちは繰り返しませぬから

                    浮かんでゆれる 声無き命の
                    叫びがあの日を語り始める
                 新たな時代がそこまで来ている
                 君の目にそれはどう映る          


                    機械が心のありかを忘れさせる          
                    便利が自由を変えてゆく               
                    我らに神が試している
                  誰もが手をとり歩める時を

                    咲いては散る花のように      P1100847.jpg   
                       記憶もいつか薄れるように
                  だけど あなたには分かって欲しい              
                   悲しみは未だ解けきれぬまま           

                   I long for wish peace at all         
                     愛に溢れた眼差しを
                      静かに眠りたもう
                 過ちは繰り返しませぬから

             I long for wish peace at all
                 愛に溢れた眼差しを
                  静かに眠りたもう
                  過ちは繰り返しませぬから

 

★広島の歌グランプリ「アオギリのうた」   作詞・作曲/森光七彩

 

   電車にゆられ 平和公園
   やっと会えたね アオギリさん
   小学校の校庭の木のお母さん
   たくさん たくさん たね生んで
   家ぞくがふえたんだね よかったね
   遠いむかしのきずあとを
   直してくれるアオギリの風
   遠いあの日のかなしいできごと           

 

   資料館で見た 平和の絵
   いろんな国の 人々や
   私がみんなが考えてゆく広島を
   勇気をあつめちかいます
   あらそいのない国 平和の灯(ひ)
   遠いむかしのできごとを
   わすれずに思うアオギリのうた
   これから生まれてゆく広島を大切に 

   広島のねがいはただひとつ
   せかい中のみんなの明るい笑顔

 

 

 

  

 

 平和の時計塔

 

2009.9.1

 

P1100818.jpg

P1100819.jpg

 

 

 いつまでも、世界が平和であってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平和の時計塔

 

 「核原子力の出現により、
人類はいま生か死か、破滅か、繁栄かの岐路に立っている。
ひろい世界を同じ心で一つに結ぶ、全世界のライオンズ会員が平和実現のために果たす役割りは大きい。
原爆ドームの永久保存に呼応し、人類が初の原爆の洗礼を受けた時刻、8時15分に、毎日全世界に向けこの時計塔のチャイムが「ノーモアヒロシマ」を強く訴え、人類の恒久平和実現の一日も早からんことを祈り、この時計塔を建設し、市に贈るものである。

    昭和42年10月28日

      チャーター伝達10周年を記念し

      広島鯉城ライオンズクラブ」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手作り美容液 カミツレ(カモミール) 簡単な作り方紹介 効果の紹介

  

漢方薬・薬草・・・

  手作りに、何故かこっている近日なのです

    以前から、大豆石鹸は作っていて、すごい威力を発揮してます

     薬草は、本・インターネットで読んでいたら、色々と作りたくなってしまった・・・

 

           そんな、日常生活の中で発見してしまいました・・

             早速、本を購入して、ワクワク待ち望んでいたら・・届きましたヨ

  

キッチンでつくれる、化粧水・入浴剤・・・なんでもOKですよ・・・中身が楽しみ

                                         早く、読みたいよ・・

    

P1120324.jpg

 

ハーブの奇跡

 カミツレ 手作り美容液

   臼井由妃(理学博士)薯

   里美英子(白山病院副医院長)監修

 

       ビタミン文庫(マキノ出版)

             1300円

 

 

 

 

 

P1120325.jpg

 

効果は勿論、

 作り方まで丁寧に写真つきで説明があります

 

すごい、効果

 シミ・シワ・美白効果・・・

1日10円で作れます・・・も魅力

  本当??

 

早速、作ることにしました

 

  そもそも、「カミツレ」の植物を検索・・・

         「植物にお医者さん」の、代名詞もあるようです。

 

         何で、カミツレがジャーマンカモメールを使うのか???

                  理由が、判明

                       カモメールの言葉は= カミツレ・加蜜列は、和名だったです。

 

 

著者の臼井由妃さんが、ご自分のお肌のトラブルで、皮膚がボロボロになり

  その改善として、ご考案された美容液だそうです・・

    湿疹・痒みをとめるために、ステロイド剤を塗っていたが、根本的な改善にはつながらず

      漢方薬局を営みながら、捜し求めたのがカミツレ(カモミール)だそうです

 

     詳細は、最後に記載しますね・・・

 

P1120006.jpg

まず、材料を確保

カモミール(ジャーマン) 乾燥を探しに行きました

東急ハンズにありましたが、なかなか高価なものでした

そこで、インターネットで取り寄せしました

 

大きな容器に カモミール(ジャーマン) 乾燥

 を入れます。

 

 

 

P1120011.jpg

 

 こんな感じです

 

フワフワした感じです

 

 

 

 

 

  

 

P1120013.jpg

 

 ソノ、容器に日本酒

 (純米酒・純米吟醸酒)を、注ぎます。

 

色は、まだお酒の色になってます。

 

冷暗所に1週間おきます

 

 

 

          1週間経過しました・・・・   楽しみ・・・・さて、どうなってるかな??

 

 

P1120317.jpg

 

 ペーパーフィイルターで、こします。

 

良く、もったいないので絞ります。

 

 

 

 

 

 そこで、こした液がこれです・・・

  なんと、すごいあめ色になってます

    この、液の中にエキスが充満してるんですよね・・・・ 

P1120319.jpg
P1120320.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その、エキスたっぷりの液に、グリセリンカリ液(ベルツ水)を、加えて、よく混ぜます。

                   完成しました。

                    使いよい容器に移してOK 

 

                           完   成

P1120323.jpg

 

           顔に使う前に、腕の内側などにつけて、テストしてみます。

             人によっては、会わない場合がありますので、要注意です。

                    本日完成・・お披露目です・・・

 

               次回は、このカミツレ美容液の効果の紹介を載せますよ・・

  

 ★「カミツレ 手作り美容液」の本について・・・読んだ感想です★

美容液の材料である、「カモミール」「純米酒」「グリセリンンカリ液」すべて、安易に入手できます

  

 成分や効用も詳しく記載されてます。

 

  その成分のベストな割合を提示(敏感肌の著者本人が自ら試みた人体実験で証明)をされてます。

     ↓

 敏感肌の人でも、安心して使用できると確信。

本の記載には「独特な香りだが、慣れると気にならない」と書いてあるのですが、

     ↓

  薬草と割り切れば「こんなものか??」と、思えます。 匂いが、生理的に受け付けない人には、ちょっと抵抗がありかもしれません。が、「綺麗になるため・・」と思って、試す価値はあると思います。

「吹き出物」「毛穴」「クマ」「くすみ」「しみ」「ざらつき」がなくなり(和らぎ)「美白効果」「しわ予防」

この、効果を試さないのはもったいない・・・

 

ましてや、アレルギー・アトピーの皮膚の方には、チャレンジする勇気も必要かな??

※ただし、お使いになるのには、自己責任の範囲での話ですが・・ 

効果は、半年後、と書かれているので、早速効能を試してみますよ

                       

          後日、報告します

★臼井由妃について★

 

  1958年、東京都生まれ。理学博士・健康医科学博士・栄養士・米国ハワイアンカレッジ名誉学術博士・MBA

 自身湿疹を治すために、手作りカミツレ美容液を考案・その効果は口コミで全国に広がり、安価で安全な美容法として注目の的となる・著述業・公演のほか、企業プランナーやコメンテーターなどとして幅広く活躍。現在「マネーの虎」(日本テレビ系列)に「女虎」として出演中。(平成15年出版★「カミツレ 手作り美容液」の本より転記抜粋)

 

★カモミールのウンチク★

 花言葉は、あなたを癒す 逆境に耐える親交               カミツレ

カミツレ 加蜜列(カミレツ)は、和名です。

ギリシャ語で大地の林檎ともいわれる。

キク科の耐寒性の一年草

種名はカモミルラが正しいが、一般にカミツレという。

全国で広く薬草として栽培。
9月ころに種子をまいて越年してから、翌年の晩春から初夏にかけて花が咲きます、盛夏には枯れてしまいます。

ヨーロッパ、西アジア原産の2年草草本です。草丈は50センチ程度でよく枝分かれして、葉はこまかく切れ込んでいます。葉は2~3回羽裂し、細く糸状をなして短い。
夏に中央部に多数の黄色い管状花と周辺部に白色の舌状花が開花します。

全草芳香がある。夏、各枝の頂部に径2.5センチメートルの花をつけ、中心の管状花は黄色、周囲の舌状花は白色の頭状花をつける。

頭状花を乾燥したものが民間薬の「カミツレ花」である。

ヨーロッパの人は、かぜをひくとカミツレを常用します。
消炎、鎮痛、鎮けい、発汗、強壮などの作用があって、かぜ、神経痛、リューマチ、腰痛、不眠症、小児ぜんそくに効き目があります。また、腸管の蠕動(ぜんどう)を促進する作用は、便秘、下痢、胃腸炎、腹にガスがたまって苦しいときににはよく効きます。
乾燥したカミツレ花1回5グラムを急須に入れて、熱湯を注いで5分後に服用します。1日3回食間に服用します。
お茶の代わりに飲んでもよく、皮膚を暖かにして美容にもとても良いとされています。
また、消炎作用が強く、外用すると皮膚粘膜の炎症に効果があります。
口内炎、咽喉炎には煎じ液でうがいをします。歯痛にもよく、その他に痔にも用います。
浴剤としても神経痛、リューマチ、腰痛にも用いますが、カミツレ200~500グラムを4リットルの水で10分程度沸騰して布でこして浴槽にいれます。

ヨーロッパでは古く紀元前2000年、古代バビロニアですでに薬用として用いられていました。ギリシャ時代には、負傷して帰国した兵隊達の傷を癒すための浴剤として使用されていました。

日本には、1818年(文政元年)の6月、幕府は薬草60種類をオランダから取り寄せました。この中にカミツレも含まれていました。当時はカミルレと呼ばれていました。

     (「イー薬草・ドット・コム」「Yahoo百科事典」参照)

 

世界遺産 巌島神社  干潮の全貌 第3段 写真で紹介

安芸の宮島

  干潮の全貌 第3段  本殿の紹介  

   2009.9.27ブログ 安芸の宮島 巌島神社 干潮 鳥居の地面からの姿 貴重な画像

     の続きです・本殿の紹介

 

P1110054.jpg

 

 

世界遺産 入り口

 

世界文化遺産 の木の看板

 

この廊下は、廻廊(かいろう) といいます

廻廊は幅4m、長さは約275m。床板の間に目透しという隙間があり、高潮の時に下から押しあがってくる海水の圧力を弱め、海水や雨水を海へ流す役目を果たしています。

 

 

 

 

P1110026.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 朱色の本殿は、あでやかの中に厳かさがあります。

                                   「鏡の池」水がありません・・・

P1110060.jpg
P1110061.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべての、建物には水がなく、なんか寂しい景色でしょ 

五重塔はすごく、存在感があります

P1110063.jpg
P1110068.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五重塔(ごじゅうのとう)《重要文化財》

千畳閣の隣に建つ五重塔は、和様と唐様を巧みに調和させた建築様式で、桧皮葺の屋根と朱塗りの柱や垂木のコントラストが美しい塔です。高さは27.6m。応永14年(1407年)に建立されたものと伝えられています。内部は完全な唐様で、一般の見学はできませんが、内陣天井に龍、外陣天井には葡萄唐草、来迎壁の表には蓮池、裏には白衣観音像などが極彩色で描かれています。塔内にあった仏像は、明治元年の神仏分離令により、大願寺に遷されました。またこの五重塔が建つ塔の岡は、厳島合戦で陶軍が陣を構えたと伝えられています。

 

 

 

海に浮かぶと、優雅なんですが・・ 

 

P1110071.jpg
P1110072.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここが、床から地面についてる、小さな柱になってます

 

 

P1110074.jpg
P1110075.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 能舞台もあります。 

 
P1110099.jpg

 

P1110097.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

能舞台(のうぶたい)《重要文化財・江戸時代》

 

国内でも唯一の海に浮かぶ能舞台。現在、重要文化財に指定されている国内5つの能舞台のうちの1つでもあります。厳島での演能は、永禄11年(1568年)の観世太夫の来演がその始まりとされ、慶長10年(1605年)には福島正則が常設の能舞台を寄進。現在の舞台と橋掛及び楽屋が建立されたのは藩主が浅野氏に代わった延宝8年(1680年)のことです。この能舞台は海上にあるため通常は能舞台の床下に置かれる共鳴用の甕(かめ)がなく、足拍子の響きをよくするため舞台の床が一枚の板のようになっているのが特徴。春の桃花祭神能がこの舞台で演じられるほか、茶道表千家と裏千家家元が隔年交互に執り行う献茶祭ではここでお茶が点てられ御神前に献じられます。

 

 

 

P1110088.jpg

 

平舞台(ひらぶたい)《国宝・平安時代》

寝殿造りの庭にあたる部分で、広さは167.6坪(約553平方メートル)。安元2年(1176年)、平氏一門が社参して千僧供養が行われた際、社殿の前方に仮廊を設けたという記録があり、こうした仮廊が常設となったものともいわれます。前方には火焼前(ひたさき)と呼ばれる突き出た箇所があり、管絃祭の出御・還御はここから行われます。また他の社殿の束柱は木造ですが、この平舞台を支えるのは、毛利元就によって寄進されたと伝えられる赤間石の柱。火焼前分と合わせると239本あります

 

 

 

 

 

 

 

P1110090.jpg

高舞台(たかぶたい)《国宝・平安時代》

本社祓殿前にある、黒漆塗りの基壇に朱塗りの高欄をめぐらし前後に階段をつけた舞台で、平清盛が大阪・四天王寺から移したという舞楽がここで演じられます。舞楽の舞台としては最小のもの。現在の舞台は天文15年(1546年)、棚守房顕によって作られたもので、当初は組立て式だったものが江戸時代初期に現在のような作り付け構造になったと考えられています。

 

 

 

 

 

P1110092.jpg

 

この、お宮は大鳥居を背に建てられてます

 

本殿を守る、お宮となります

 

 

 

 

 

 

  

 右を見ても、左を見ても、海はどもにありません 

P1110100.jpg
P1110101.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1110087.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わたる、橋すら・・・水が名の野です

 

P1110103.jpg
P1110104.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反橋(そりばし)《重要文化財》

かつては重要な祭事の際、勅使がこの橋を渡って本社内に入ったことから別名・勅使橋(ちょくしばし)とも呼ばれました。現在の橋は、弘治3年(1557年)に毛利元就・隆元父子によって再建されたもので、擬宝珠の一つに刻銘が残っています。

 

 

 

本殿から見る、大鳥居になります。

P1110105.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   大鳥居からにた、本殿となります。 

 

P1110139.jpg
 本殿(ほんでん)《国宝・平安時代》

繊細かつ華麗な切妻両流造りで、正面には緑青塗りの引き違いの菱形の格子戸がはめられた本殿には、市杵島姫(いちきしまひめ)・湍津姫(たぎつひめ)・田心姫(たごりひめ)の宗像三女神が祭られています。屋根に神社の定番とも言える千木と鰹木を持たず、桧皮葺の屋根に瓦を積んだ化粧棟のスタイルを取り入れた寝殿造りならではの様式が特徴です。現在の本殿は元亀2年(1571年)、毛利元就によって改築されたものです。

 

 P1110114.jpg

  大鳥居 おおとりい

 本社火焼前(ひたさき)より88間の海面にそびえる朱塗りの大鳥居は、奈良の大仏とほぼ同じ高さの16m、重量は約60t。主柱は樹齢500~600年のクスノキの自然木で作られており、8代目にあたる現在の鳥居を建立するにあたっては、巨木探しに20年近い歳月を要したといいます。また根元は海底に埋められているわけではなく、松材の杭を打って地盤を強化し、箱型の島木の中に石を詰めて加重するなど、先人の知恵と工夫によって鳥居の重みだけで立っています。

 

 

 

安芸の宮島 巌島神社 干潮 鳥居の地面からの姿 貴重な画像

2009.9.1

 

安芸の宮島

  巌島神社

    幻想的な神社です・・・

     日本の象徴の富士山とならぶ、海に浮かぶ朱色の鳥居と神社本殿・・・

 

昔から「神の島」として、崇められてきた、瀬戸内海に浮かぶ歴史と浪漫の島

        巌島神社の雅やかな社殿や朱塗りの大鳥居が、

              紺青の海と島に自然に見事にマッチしており、

                 平安朝の優雅さを醸し出してます・

 

  

 

  前回に訪れたときは、本当にそのものでした・・・

    が、今回は「アレレレ・・・」と、思う光景です。

 

幻想的な・・・海に浮かぶ、神々の国「日本」のイメージは???

 まったく考えてみいなかった・・・ソノ光景なのです

   しばしビックリやら、ガッカリやら・・・でしたが、

    心を切り替えて、ブログの記者になったつもりで・・・

     誠の姿、安芸の宮島  巌島神社 大鳥居の紹介です

       非常に貴重な写真です・・・・

         きっと、この写真は観光を売りにしているポスターには絶対に写せない姿ですが

           貴重な姿なので、シッカリ 沢山 写真を紹介します・・・

 

第一弾  大鳥居の紹介

 

 

P1110135.jpg

 

                      想像外な光景です・・・

                勿論、大鳥居の下まで、歩いていきました・・・・

           この、建築はきっと、引き潮の短い時間に、作業をしたのかな??

          満潮になったら、木がフワフワと浮いて、どんなに作業が困難だったのかな??

        そんな、こんなを想像しながら・・・拝観してましたね・・・

 

では、連続写真を見てくださいね・・・

 

 

P1110109.jpg

P1110114.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずーーと、砂地になってます 海の匂いがプンプンしてきます

  砂浜には、小さな生き物が動いてますよ・・・・

 

        船の上から眺めている、大鳥居が、何と頭上にあります。

           何ともいえない、面持ちになってきました・・・・・

              自然のすごさをと、自然のいたずらに感激です・・

 

  干潮の時間 これから約1時間は続きます・・

 

P1110115.jpg

P1110116.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柱の、色が変わってるでしょ・・・

  白くなってる部分までが、通常は水中の沈んでます・・

       その、柱の大きく太いこと・・・

          柱の、水中に沈む部分は鉄板のようなもので、囲まれてます

            勿論、朱色に塗られてましたが

 

P1110118.jpg

P1110119.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間の大きさと、柱の太さを比べたら一目瞭然・・・デッカイ・・・

 

P1110125.jpg

P1110126.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ここが、真下になります

P1110127.jpg

P1110128.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1110129.jpg
P1110136.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                         海から、撮影した本殿です・・・

2009.9.11紹介  安芸の宮島 巌島神社 狛犬に性別のシンボル 必見画像紹介

  なかなか、面白発券の内容です

 

 

★文化遺産「巌島神社」 ウンチク★

厳島神社は、広島県の厳島(宮島)にある、神社です。日本全国に約500社ある厳島神社の総本社で、1996年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。

「世界遺産条約」の目的は、普遍的な価値を有するかけがえのない人類の遺産である文化財や自然を、破壊から守り、保護し、次世代に残していくために、世界中の人たちの国際協力を推進することにあった。この「世界遺産条約」のもっとも特徴的なことは、それまで相反するものとされてきた動植物をふくむ自然と文化とを、じつは密接な関係があり、ともに保護することが大切と見なした点にある。自然と文化とは対立関係にあるのではなく、お互いに補完関係にあるという考え方を提唱している。実際、人類が創り出した歴史的建造物は、周囲の自然とよく調和し、また、各国の自然景観には、古代からの民族の痕跡が残されていることが多い。

 

 

簡単レシピ・タマゴまぜご飯炒め: ピラフ・チャーハン・焼き飯の違い

ピラフとチャーハンの違い

 

  まず作り方が違います。

        チャーハン→炊いた米を炒める

           ピラフ→生米からスープで炒める

チャーハンと焼き飯の違い

  それは、 卵の使い方

        チャーハン→卵を先に入れてからご飯を入れて炒める

          焼き飯→ご飯を先に炒めてから卵を入れる

 

 

     この定義を基本として考えると、今回の料理はどれになるのか??

 

何も、無い・・・

 冷蔵庫に野菜もなければ肉も無い・・・

   ご飯と玉子  で、玉子かけごはん が大ヒット

 

   玉子1個用意できれば・・簡単変わりチャーハン

        黄金チャーハンは有名・・・ですが、

 

材料は、ご飯 お好みの分量

      玉子  1個

      醤油・砂糖  少々

      サラダ油  少々

 

作り方を紹介

P1120074.jpg

P1120075.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールに、玉子1個を割り落とします

醤油・砂糖をお好みの分量を入れます

P1120076.jpg

 

 

良く、混ぜ合わせます

泡が立たないように

  橋で、きるように混ぜ込んでください

 

 

 

 

 

P1120077.jpg

P1120078.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご飯は、あらかじめ電子レンジなどで温めておきます

玉子の入ったボールに、ご飯を入れます

よく満遍なく混ぜ合わせます

ご飯粒の1粒1粒に、玉子が絡み合うように丁寧にこの作業をしてください

P1120079.jpg

 

 フライパンに、サラダオイルを入れます。

玉子焼きのときよりも、

油は多めに入れてください。

よく熱してください。

 

 

 

 

 

P1120080.jpg

P1120081.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温めた、プライパンにまぜあわせたご飯を流し込みます(中火)

しばらく、じーと待ってください。  ご飯の周りが、ジュワーと固まってきます。

 そこで、ご飯を混ぜ合わせてください。

  1粒1粒に火が通るようにしてください。

   生の玉子が、ご飯に残らないように、丁寧に火をとうしてください。

 

                                                       完   成  

P1120083.jpg

 

                                少し、甘しょっぱいような、ご飯味です・・・

                                一般的なチャーハンと比べると、お子様にも好評です。

                                           おやつ感覚かな???

 

コロネパン 頭から?シッポから? どこから食べますか???

  コロネパンがあります。

   ここで、疑問????

     どうやって食べますか???

 

       ここは、個人差があるはずですよね・・・

 

P1120067.jpg

 

コロネには

渦巻きのパン生地に

    穴が開いてます

 

ここに、ちょこれーと・カスタード・クリーム・

生クリームなど入ってますよね・・・ 

 

 

 

 

 

P1120064.jpg

 

 しかしながら、シッポのほうには

  クリームやチョコレートが無いのです

 

     そこで疑問発生

 

 

  

 

 

 上からそのまま、食べる?

  後ろをちぎって、そのパンを頭の穴にいれて、中のチョコレートをつけて食べる・・??

 

P1120062.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1120060.jpg

 

 こんな風に、少しちぎります

 

あまり、ちぎりすぎると

 中のクリーム・チョコレートが出てしまうのでここが、注意点です

 

 

 

 

 

 

P1120061.jpg

 

 上から食べると

  何か、クリームが多すぎて

    食べずらいのですが・・・

 

 

 

 

 

    管理人は

      やっぱり、後ろをちぎって、そのパンを頭の穴にいれて、

           中の大目のチョコレートをつけて食べる方法が一番好きなのですよ・・ 

 

               コロネパン  どうやってたべますか???

P1120063.jpg

 

  

アイデアキッチングッツ 「くしゃっとザル」 ざるの革命 使用報告

 

 久しぶりに東急ハンズに行ってきたのです。

新しい商品が、陳列棚にビッチリと並んでます・・・

 ここで、ひときわ関心が高まった商品を発見・・・・・

 

          「くしゃっと 水切りざる」

   シリコンラバー    耐熱200度 マイナス50度  食品衛生法(厚生省85号)に適合

 

P1120024.jpg

かわいらしいデザインのシリコン製ロート!  

 色は、6色

 透明 白 ブルーグリーン 黄色 ピンク

 

 

  

 

P1120025.jpg

 

 値段が2835円もしたので、手に持っては棚に返しを・・・数度繰り返してしまったのですが・・

 

ポテトサラダに入れる、玉ねぎの千切りを水にさらした後、キッチンペーパーで包んで絞る作業が、とっても面倒なのです・・

もし、これがあれば・・・と想像します・・

 

やっぱり、あると便利だな・・

 と、思いますが、2835円の金額に

思いきりもなかなかつかず・・思案中

 

 

 

 

 

 

 

P1120038.jpg

 結局、明るいピンクをお持ち帰りになってしまったのです

 

綺麗なピンクです

買ってよかったかな??

と、まだ不安と後悔も少し・・・・・

  

 早速威力発揮 包装紙から出したから、モウ返品付加となってしまったのですが 

 

 

 

P1120040.jpg

 

 

209.9.23

 簡単レシピ さつまいもサラダ サッパリ味 大人から子供まで大人気

 

早速使いましたよ

 

すごいいい

 

 

 

P1120041.jpg

 サツマイモをゆでました。

この、 「くしゃっと 水切りざる」 の、いれて

湯切り開始

 

なんといっても、グニャグニャしてるので、

片手で写真のように持てます

かといって、グニャグニャが存在感があり、シッカリもしてます

 

 この後が、すごい

 

 

 勿論、さつまいもはホクホクとして、水気もなくなりました。

  通常のざる、ステンレスのザルの、ジャガイモ・さつまいものような柔らかい食材は

   網の目に食材が残ってしまいます。

     が、この「くしゃっと 水切りざる」は、何も残らないのです 

 

P1120054.jpg

 

 すごいでしょ・・・

 

初めて使ったときのように

  綺麗そのもの・・・・

 

ここには、ビックリです

 

 

 

 

 

P1120055.jpg

P1120056.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玉ねぎをゆでました

  湯切りも簡単そのもの・・・・・・ 

 

 

P1120057.jpg

 

四角も、たため

  キッチンペーパーやフキンで

   水切りをするくらいな感覚

 

それ以上の効果があります

 

柔らかいから使いよい

 

 

果汁絞り・お米とぎ・電子レンジの使用時のフタ・ 枝豆などの塩もみ

      三陽プレシジョンさんからの販売です

 

水切り★ 

 ざるとしての水こしはもちろん、ラグビーボール状に丸めた上で振れば、より水切りができます。

汁絞り★ 

 レモンやグレープフルーツ等の汁絞りで、一度に種をこすこともできます。

 

絞り ★ 

湯きり、水きりした材料をいれたまま、全体を絞る事で、おひたしがすぐできます

 

薄皮むき ★

 にんにくの薄皮むきができます。手に直接触れないので、匂いが手に移りにくくなります。

 

塩もみ ★ 

材料をいれたまま塩もみができます。夏場には、枝豆の塩もみでビールのおつまみに

 

瓶の蓋あけ ★

 瓶の蓋開けに使用できます。

 

折りたたみ★

  様々な形に折りたため、収納や携帯に便利です。水やお湯をかけると形が戻ります。

 

レンジフード ★

 ラップで密閉してはいけない食品などのフードカバーとして使えます。

 

アク取り ★

 煮物に底を半分沈めてアクをとります。特に底裏に驚くほどのアクがつきます。

簡単レシピ さつまいもサラダ サッパリ味 大人から子供まで大人気

秋は、さつまいもごおいしい

 ソノ、おいしい食材を使って、簡単で安くそして、色々なお料理になることも面白い

 

    さつまいもの料理は

       天婦羅・きんぴら・大学芋・スイートポテト・・・・・

         勿論、パンやケーキもおなじみの食材でしょね・・

 

    今回は、さつまいものお料理の作り方で、チョッピリ大人っぽい味付けにしました

 

        さつまいも、本来の甘さと、ドレッシングのサッパリ感が、何ともいえない

          味となります

 

 

 

P1120031.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 材料は

  さつまいも  1本

  レタス    数枚

 

ドレッシング(下記の材料を混ぜ合わせます)

 酢   大さじ1または1/2杯(お好みで)

 植物油(サラダオイル)  大さじ3杯

 醤油  小さじ1杯

 塩  少々

 砂糖 少々

 こしょう  少々

 

 

P1120032.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

P1120034.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さつまいもは、よく洗います

さつまいもの皮をむいて、1cmくらいの輪切りにします

4等分にします

 

塩を加えた熱湯にさつまいもを入れて、3分~4分ゆでます

  さつまいもが茹で上がったら、ザルに取り出し、よく水切りをします

 

 

P1120041.jpg

 

水分を残さないようにしてください

 

さつまいものホクホク感を大切にしてください

 

(画像のピンクのフニャフニャザルは、後日紹介します

  スッゴク、便利なザルです)

 

 

 

 

 

P1120046.jpg

 

レタスは、細かく切っておきます

 

水気を残さないようにね・・・ 

 

 

 

 

 

 材料のドレッシングを、シッカリ混ぜ合わせます。

  オイルが分離しないように、しっかりと混ぜあわせてくださいね・・ 

 

 

P1120049.jpg

P1120050.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドレッシングに、レタスを入れて混ぜます

それから、さつまいもをいれて混ぜ合わせます・・・

 

 

                         完成です 

               

P1120051.jpg

 

 ※レタスの代わりに、キャベツでもOK

   キャベツは、一口の大きさにして、サツマイモが茹で上がる直前に、

     サツマイモの鍋にキャベツを入れて、サット茹で上げます

         後は、上記の調理方法と同じ工程です

※レタスの代用に・ほうれん草・カイワレ大根・・・何でも応用ができますよ・・・

追記

2009.9.24アイデアキッチングッツ 「くしゃっとザル」 ざるの革命 使用報告 に、ざるの紹介