口角の上がってると、運気がいい・・整形手術は高額で大手術?無料の口角エクサザイズ

街中の男と人・女の人・老若男女・・・

 平均的に、顔の口角が上がってる人は非常に少ない・・

  確率的には10人に1人もいない・・・

ところが、テレビ・雑誌・映画など・・・見てると

 特に女性の大半が口角が上がっている・・

  その差は何なのだろう?

    口角があがってるとチャーミング・若々しく見える

     

      ジーと、管理人は研究してみた

  

    黒木瞳

     秋吉久美子

       松たか子

         川島なお美

           宮崎あおい

             ともさかりえ

 

               多くの女優がいる

 

     一番、口角と声の出し方に特徴のある「ともさかりえ」さん

       ヨーク見てると、口をクッと口角を上げるようにして、お話しすると

          喉から出る声が、少しつぶれるように感じる・・・

            

     毎日、口角を上げる意識を持つと、自然に口角の横に筋肉は発達するのです

 

  口角を上げる練習(無料で挑戦できますよ) 

     ※割り箸を口にくわえて、「イー」とやる

           →筋肉がででき、口角が上がり頬の位置も高くなるそうです

     ※発音で

       口を「ウ」の、発音にする形にする

           そのまま、唇の中央を指で上下につまむ

              唇を指でつまんだまま、口を「お」の発音の形にする

               →つまんでる中央の唇以外(口角)が、少し開く状態になります。

                   この、繰り返しがトレーニング

 

    ※ペットボトル

      2リットルの空のペットボトルを使用 

            口に銜えて、ポコポコとする→イ肺活量アップと、顔のストレッチ、 

 

     

 整形手術は参考までに

   口角を上げる方法は、ケーブルリフト・フェイスリフトなどの外科的手術以外に、ヒアルロン酸の注入

  口角挙上手術は、口角の下がったとこを上げる手術→口角部分の皮膚を切り、口角をリフトさせる→その部分に傷跡が残る  

アリス復活コンサート2009 よこすか芸術劇場 チケット確保・ゲット・・ヤッター

谷村新司・堀内孝雄・矢沢透の3人=アリス

アリスのチケットの日程に驚いた・・・

通常コンサートは、平日が多いのですが、アリスは土曜日・日曜日・祝日が大半を埋めてます・・・

会社勤め・自営の人にとっては、凄く嬉しい日程です・・・

 

横浜の管理人は、

8月16日(日曜日)の、よこすか芸術劇場を狙ってました・・・・

   チケットですよ

 

P1050672.jpg 凄くうれしいので、花飾りもつけましたね・・・・

 メンバーの矢沢透さんは、横須賀出身でしたよね・・

  後ろから、谷村&堀内 を、見守ってる印象がありますね・・・

    好きな・なじみの曲は沢山あるけど・・

      生アリア  うれしいな

 

   

 

アリスの曲は

1,アリスの飛行船 2,冬が終って 3,ティンカベル 4,羊飼いの詩5,何も言わずに

6,木枯しの街 7,ブラウンおじさん 8,ティータイム 9,好きじゃないってさ 10,移り行く時の流れに

11,明日への讃歌12,愛の光13,帰り道14,おまえ 15,知らない街で

16,白い夏 17,誰もいない 18,散りゆく花 19,そこにいる貴方 20,無題

21,22,青春時代23,愛しはじめて三ヶ月24,涙化粧25,走馬燈

26,雨降りは大好き27,かもめ 29,突然炎の如く 30,地図にない町 30,地図にない町

31,愛は二人で 32,青春の影 33,黒い瞳の少女34,生きているから 35,甘い夢

36,レンガ通り36,レンガ通り 37,恋は風車のように 38,やさしさに包まれて 39,ポイント・アフターの夜

40,人生の道41,想春賦42,太陽に背を向けて 43,シベリア悲話44,彷徨45,今はもうだれも

46,遠くで汽笛を聞きながら 47,雪の音48,あの日のままで 49,僕の想うこと 50,音の響き

51,もう二度と…52,夏の終りに 53,54,帰らざる日々 55,冬の稲妻

56,街路樹は知っていた57,涙の誓い58,何処へ 59,砂塵の彼方60,ペガサス

61,センチメンタル・ブルース  62,フィーネ 63,5年目の手紙64,血の絆65,陽はまた昇る

66,Wild Wind 67,12゜30’ 68,夢去りし街角 69,未成年70,ゴールは見えない

71,永遠に捧ぐ 72,チャンピオン73,秋止符 74,ルート・サンシャイン 75,緑をかすめて

76,美しき絆77,イントロダクション 78,アリスの飛行船79,走馬燈80,面影

81,羊飼いの詩82,ブラウンおじさん 83,演歌ブラウン 84,僕の想うこと 85,好きじゃないってさ

86,あなたのために 87,L-O-V-E88,春が来た89,春の小川 90,

91,恋は水色 92,アリスのメッセージ 93,走っておいで恋人よ94,10000人の讃歌

              

 

追記

 当日のコンサート内容や乾燥は、ブログで紹介してます

 「2009年8月17日 アリス復活コンサート2009 よこすか芸術劇場 笑顔が素敵な3人でした」

簡単皮むきグローブ ムッキー 包丁いらず・TV放映・使った感想は・・

           グローブはめて こするだけ

                 簡単皮むきグローブ

                   包丁使わず・簡単皮むき

                      ヌルヌルした芋が滑らず安心!

                          じゃがいも・里芋・山芋・にんじん

                              ムッキー

 

              こんなうたい文句です。

                             日本経済新聞に掲載
P1050681.jpg

新聞を読んで、お料理好きな管理人に、「便利だよ」とプレゼントしてくださった人がいます。

早速紹介・・・と思っていたら

 2009年5月28日テレビで、ネプチューン出演の番組で紹介されていた・・・

 

管理人の感想は

 

P1050675.jpg
P1050676.jpg                        こんなパッケージに入ってます。

P1050682.jpg                 東急ハンズで、1280円で購入・・・

                           もっと、アップにします。 

P1050687.jpg

           見たからに痛そうな表面・・・

              明太子を、ほぐしたような表面です・・・

               直接、肌を触ったら痛いですよ・・・

 

    早速・・作業開始

新ジャガのおいし季節・・小さくて数があるから、今までは往生してましたが・・どうかな?

 

P1050690.jpg
P1050691.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感想は、お団子を丸めている・・様な動作では、なかなか皮がむけず

  こするような動作にしたら・・いいのかな??

     これは、ジャガイモが小さいので、まだ訓練が必要かな?

          コツさえつかめれば、バッチリ・・ 

 

そこで、ごぼうに挑戦

 ゴボウ(牛蒡)は、皮を、包丁の背でそぎ落とすと、身まで少し削れてしまい、もったいなかったな

    期待爆発・・・挑戦

P1050692.jpg
P1050693.jpg

 

 

 

 

 

 

                  牛蒡は、超簡単です。

                   これは、便利そのものです・・

                       活用ができそうなので・・楽しみです。

     管理人は、里芋・長いもなどのヌルヌル系は食べるのは平気なのに、

             皮むきは皮膚が赤くなって痒みが発生・・すごっく困ってました・・

                       今度は、ヌルヌル系のお芋に挑戦するぞ・・・

                  レンコン・人参・お魚・・・挑戦してみようかな・・

 

  管理人の母上の、小さい手には、グローブが大きすぎて、手にぴったりフイットしないのです。

  フリーサイズの一種類のため、手の小さい人には可哀想かな?

  母上の一言「男の人がお料理すればいいじゃない・・そんな時代になったのね・・」

      確かに、男性軍には大活躍の一品ですよ・・キットね 

「とうもろこし」・失敗しない簡単なゆで方・電子レンジ活用のポイント・早くて便利・実験と結果

八百屋さん・スーパーの店先に「トウモロコシ」が、お目見えしてきました。

買って帰りたいけど・・・

お湯を沸かして・・・ゆですぎると粒がグチャグチャでおいしくいない

とうもろこしの黄金の粒の、一粒一粒の存在感を口の中で、感じるゆで方にしないとね・・・

せっかくの、おいしさが半減・・・

 

とにかく、とうもろこしは時間がたつにつれ、甘みがどんどんなくなります。

とにかく、早く調理してしまう・・それから保存することが決め手です

 

そんなときに、この方法は絶対に失敗がなく簡単そのもの

 セットしたら、あとは放っておけば、とうもろこしができますよ

  安全なので、お子さんや、ご高齢者・パパさんにもできます

 

  その1 電子レンジでチン  塩味をつけない

P1050625.jpg

                  市販のとうもろこしです。(本当は見本で皮もむいてないほうがベスト)

P1050628.jpg

                   皮をむきます(ここまでは、一般的な作業工程)

P1050629.jpg

                サランラップを巻きます。空気が出ないようにきちんと包んでください。

P1050634.jpg

                電子レンジに、お皿に載せておきます。

                加熱時間は、とうもろこし1本で5分(ここが重要ポイント)

       

               チン・・・と、加熱しゅうりょうしたら、電子レンジから取り出します。

P1050631.jpg

               ホクホク・アツアツ・の状態

              ジート・・あら熱が取れるまで、サランラップは開封しません(ここ重要)

              とうもろこしの水気(水分が)、サランラップの内側についてます

              この水蒸気が、サランラップを開封してしまうと、みずみずしさが失われます。

                               ↓

                       こんな、悲しいシワシワ状態です

              
P1050638.jpg

                 しわしわ・・・・状態  プリン感がない状態です・・・・

 

※皮を1枚残す方法も、あります。が、・・・下記実験結果を参照ください

 調理1は、塩味をあえてつけない方法で、この粒をとれば保存して色々なお料理に使えます。

 腎臓の弱い方などには、この方法をお勧めします。

 

★電子レンジの調理の実験★

  Aは、上記のサランラップを皮を全部むき、5分電子レンジで加熱する

  Bは、薄皮を一枚残して、サランラップで包み、5分電子レンジで加熱する

  Cは、薄皮を1枚残して、サランラップは包まず、5分電子レンジで加熱する

P1050646.jpg   その結果は・・・・・  

 ★実験結果

P1050650.jpg

写真でも一目瞭然

 

 Aは、つやつやでプリプリ

 Bは、少しシワシワ・・・・

 Cは、凄くシワシワシワだらけ・・・・・・・

やっぱり、管理人の一番押しの方法がいいと思います・・・

 

そのほかのゆで方・調理方法 

その2 お湯でゆでる(茹で時間は微妙かな?)

  お湯のときは、皮と塩を入れます

 

  トウモロコシのゆでる前の準備です。
  外皮をむいていき、最後の1枚の皮を残します。
  全部むきたくてもみかない。ひげも残したまま・綺麗でなくてもガマン・・・。 

 

P1050641.jpg

 

 

 

 

 

 

 

     ↓
  さっと水で洗ってください。

     ↓
  お湯の塩は、.1リットルの水に対して大さじ2 くらいです。
  浅い鍋にとうもろこしとかぶるくらいの水を入れ火にかけます。

     ↓
  沸騰後3~5分ゆでる。(とうもろこしの量によりゆで時間を加減して下さい)

     ↓

  ゆでている間に、海水程度の塩水を用意。
  水1リットルに対し、大さじ2(30g)の塩が目安です。

     

  ゆであがったとうもろこしを塩水につけます。(表面が冷える程度、さっとくぐらせてください)
  ザルにあけて荒熱が取れたら皮とひげを取り除いて できあがり。

     

 何故?ヒゲト皮を残しておくのか?(もろこし栽培農家の人のお話し) 

  皮を1枚残すのは、 皮がトウモロコシの甘みを閉じ込めるからです。
  ひげを残すは、 とうもろこしのひげには利尿作用がある・(
(ひげは昔から漢方薬にも使われてます→体のむくみが取れる)。
 さらにひげの色素がトウモロコシ全体を黄色に染めるので、茹であがりも美味しそうに仕上がりる。
     

     ↓ 

  ゆでてからすぐ、塩水につけると、時間がたってもシワシワになりません。

     ↓  

  水気を切ったら、すぐに食べられます。

      

  すぐに食べない場合は、ラップにくるんで、冷蔵庫で保存します

 

その3  やきトウモロコシ(バーベキュー・キャンプでの活用)

   かわの剥き方は、薄皮2枚くらい残す。(全部皮をむくと焦げすぎる)

      

   そのまま、炭火の網の上において焼く。(蒸し焼きの状態)

      

   皮は焼けるのですが、皮の水分を吸うのでおいしく焼けます。

 ※アルミホイルで包む方法が、一般的ですがこの方法もお試しあれ・・

  炭火はボーボーと、強すぎないようにね・・・

 

七輪焼肉安安 安くて美味しい・290円はボリューム満点 ビールジョッキ・カルビ・ホルモン・・平日100円も

夏は生ビール・・

 そして、ホルモン焼き・・

  そんな季節となり、焼く肉屋さんの紹介です・・

 

焼肉は「安楽亭」「牛角」「たむら」「清水宴」・・・などを思い浮かべる・・

 

 管理人は、ホルモンは食べたことがない・・食べず嫌いなのですが・・家族は大好きなのです

 

「290円で、生ビールも焼く肉1皿も食べれるよ・・・」「まさか???」と思って行ってみたら・・

 本当に、リーズナブルなのでビックリです。

 

外からの目印の看板は                      

 

 
 
P1050619.jpg
P1050616.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、キャンペーンで100円のメニューも沢山あります。

通常290円が、100円になってるのです・・

平日の月・火・水・木・金の夕方5時から7時の限定ですが、お得情報です

P1050572.jpg

P1050575.jpg

紹介します・・お料理です

メニューは、最期に掲載しますから

P1040688.jpg
   まず、七輪が登場・・・

    さすが、七輪焼肉「安安」・・墨は、本来の墨を使ってるみたいです

     安楽亭の墨は、特別に凝固した固体のようなものですが・・・

 

早速、生ジョッキを注文   これも290円

   自動車を運転してる、ドライバーの管理人は飲酒運転は禁止・・・ウーロン茶100円の注文

 

注文は、みんな290円のものにしました(ユッケジャンクッパだけ490円でsが・・・)

 

もやしは、山盛りもやしナムル・ヤングカルビ・豚のホルモン
P1040699.jpg
P1040701.jpg


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                      

                                      生キャベツのごまたれ・にんにくのチジミ(本番韓国から)

 

にんにくを注文・アルミホイルの中にはごま油が入ってます・七輪でにんにくを揚げるのです・・・


P1040698.jpg


 

P1050582.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                       アツアツ・・で、おいしい・・ニンニクに変身・・

 

いかも注文  ツヤツヤないかが登場・・辛し明太子とマヨネーズです

混ぜて、焼いたイカにつけて食べます 絶品・・・

P1050589.jpg

P1050592.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                     

                                            火の奥にイカが、あります

 

 

 P1050611.jpg

P1050612.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      七輪からの煙はjこんなに凄い ・その、煙を吸い込む優れものが、この換気扇?

                            煙の動きが、わかりますか?

 

P1040703.jpg                ユッケジャンクッパです ・ハーフサイズもあります

                    (これが、490円です)

 

メニューは、

P1040690.jpg
P1050604.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040691.jpg
P1040692.jpg

P1040693.jpg
P1040694.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       P1040695.jpg

P1040696.jpg                                                                       

おなかが一杯になってしまった・・・・

  デザートまで、注文ができませんでした・・・・

    

  全国に、沢山店舗がありますよ・・・

  割り引きクーポン持参で、290円をサービスしてくれます・・

      安かろう・悪かろう・・では、リピーターはないのです。

       凄く、誠意ある店舗と思います・・・    

        

DIY・日曜大工・プランターの縦列棚・沢山飾るには?図面と部分金具の紹介・2×4

綺麗な花々がある

ちょっと、人通りがあったら通行人の皆さんに楽しんでもらいたいと思いませんか??

ワンコ先生(動物病院)は、DIY(日曜大工)が、大好きのようです。

獣医先生とは思えないほど、気さくで軽トラックに乗ってます・・

管理人の愛犬3匹の往診は、自転車(チャリンコ)の時もありますよ

 

その、ワンコ先生の力作の紹介です

主に、ツーバイフォー(2×4)工法です

 

P1050347.jpg   DIYに興味津々の管理人は、お花重視の写真アングルではなかったのに、反省・・・

 

P1050363.jpg

関心点は、サッシによく材木が付いた・・この点です

  材木と材木なら、まあ・・そこそこ大丈夫かな??なのにね

 

まず図面を

P1050206.jpg

 

      A高さ  140cm

      B巾   210cm  

      C巾   27cm(木の中心ではなく、空間の巾)の仕上がりです。

      材料は 2×4の木材と金具

   

あらかじめ、木材をカットして、ペンキを縫っておきます

 

各部分写真を紹介

 

                     ア 左下の部分
P1050350.jpg

 

                 イ 左上の部分

 

P1050351.jpg
P1050352.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

P1050357.jpg 

                        ウ 右上部分

P1050361.jpg

 
 

 ラックは2タイプあります。(プランターを入れるかご・金物)

P1050356.jpg

   上段の方が、安定がよいようです。

   下段は、プランターがスッポリは入るようになってます。

 

P1050348.jpg 

 
   
 こんなとき、管理人のパートナーXなら・・・

   DIY・便利道具・ハンドプレートベンダー・鉄板の曲げが自由自在(2009.4.29ブログ記載)

  があれば、もっと便利ですね・・

薬の保管と携帯は?自宅保管・旅行・お出かけ・・簡単管理方法裏ワザ

売薬は、各ケースに入ってますからまだいいのですが・・・

お医者さん・医療機関からの、処方箋でもらう薬の管理はどうしてますか?

今は、薬と一緒に薬の効用などのプリントされた用紙が付いてきます。

P1050549.jpg

   その保管方法を、どうしてますか?

    

管理人の便利な保管方法の紹介です。

  沢山ある、お薬袋  飲む方法はわかりますが・・いったい何の薬かな??

    いちいち、薬のプリント用紙を読みのも大変・・

      管理人は、高齢な母上と同居してます。

        常用の薬・時々飲む薬・・・・・凄い種類なのですが・・

          症状にどれが合うのかが、判りづらいのです

 

P1050551.jpg

 

P1050552.jpg
  管理人は、A4の用紙に4枚記載できるサイズにしました。

   内容は、患者名

        薬名

        効能 

        注意事項

        服用時間   食前:食後:食間

        時間毎    朝:昼:夕:就寝前

        散剤1回        包服用

        カプセル1回      錠

        錠剤1回        錠

        

        クリニック名・担当医師    電話番号

        薬局               電話番号

        処方日      年  月  日

 

 こんな内容が記載してあります

  手書きでも大丈夫ですよ

 

もう少し、自分なりに保管するには、蛍光ペンで色塗りします。

P1050553.jpg

           自分で決めればいいのです。

             毎日飲む薬はオレンジの蛍光ペン

             症状が回復されたらやめる薬は、グリーンのマーカー

             突発的に緊急の時に飲む薬は、赤ペン

 

    チャックつきの、ビニール袋に入れます

 

 
P1050558.jpg   先ほど、印刷した紙を4等分して、1枚に必要事項を記載します。

    薬も、袋にいれます。

     これで出来上がり・・・完成

 

      中身が見えるので、薬の残量が一目瞭然・・・

       

  チャック付きビニール袋は、100円ショップ ・コンビニでも売っている、保管袋でもかまいません。

  ルンルンは、

P1050559.jpg           ホームセンターで購入しました。

           A4用紙で4枚の紙の場合は、「F-4」が、ピッタリです。

            色々と使使うので、ルンルンは、いろんなサイズの袋をもってます。

      

旅行や携帯用には縮小してミニバンを作ります

   コピーサイズ61%縮小 ・チャック付きブニール袋はC-1を使用してます

     
P1050561.jpg  旅行・お出かけにとても便利です。

   ピルケースの携帯は、多種類が収納できる利点があります。

     常備薬にはとても、良いのですが・・・

  旅行やお出かけ時に、予備薬としての、持ち運びには効能などが記載がないと不自由ですよね

   会社のデスクに入れておくのにも、とても便利ですよ・・・

 

薬用の印刷用紙は、フャイルしてます。

  自分が判るように、細かい特徴とか、何の症状でこの薬が出たか・・なども、記載してます

  収納袋だけでは、わからない細かなデーターはこちらを参考にします。

  
P1050554.jpg          

薬の保管のアラカルト

どこに保管したらいいのか?一般的には室温(15~25度)で直射日光があたったり温度変化の激しい場所を避けて、湿気を防止するために、ふたがしっかりしまる缶に入れ、さらにお菓子に入っている乾燥剤(シリカゲル)を利用するとより環境は良いです。

お子さんやペットが、触れない場所で。

外出や旅行などで一時的な持ち運びもあると思いますが車の中に置き去りにすると夏場ではかなり高温になるのでカプセルなどの材質がとける恐れもあります。放置しないようにしましょう。また目薬などは添付されている袋に入れて持ち運んでください。

また容器への移し変えは誤飲の危険性もあるので後で分かりにくくなるような移し変えは避けてください。

ピルケースに入れる場合は、錠剤やカプセルをシートから出さずに、シートを1錠単位で切って入れるようにすることで間違いを防いでください。薬のシートはその薬にあった目的(遮光、防湿など)をもったものが使われているのです。

 

冷蔵庫に保管する薬?水薬の一部(小児の薬ではシロップが混ぜたり、水が使われたりと様々です。細菌汚染防止もあります)・未使用のインシュリン(凍らせないよう注意)・坐薬の一部(吐き気止めなどの一部の坐薬は室温で保管します)・目薬の一部(全ての目薬ではありません。アレルギー症状に使うリザベン点眼薬は冷蔵庫に入れると結晶が析出することがあるので必ず室温に保存してください。またドライアイに使ったりする目薬の場合、冷やすことにより眼への刺激が強すぎる場合もありますので、特別に指示されたもの以外は室温保存してください。)冷蔵庫に入れる薬の場合は、必ず食品とはっきりと区別しておいてください。           

ポスター・犬84匹+猫10匹=94匹の名前判りますか??クイズみたいな・全部のワンコ・ニャンコの品種答えられますか?

昨日ワンコ先生の動物病院に行ってきたのです・・・

フェラリアの、予防注射を受けるため先日3匹

    ダルメシンの「ごましお」

        ゴールデンレッドリバーの「きなこ」

            黒ラブの「おはぎ」

 血液検査結果は異常なし・・・良かったな・・(狂犬病予防注射のとき血液採取してもらってました)

 

そこで、なんと、ポスター発見・・・

   かわいい・・めちゃめちゃかわいい・・・

    その場で、写真の犬と猫の数を数えてみたものの・・その多さに数えれません・・

     褒めちぎって、ワンコ先生からいただいてきました

      非売品のため、超うれしい・・・・・・管理人です・

 

犬と猫の品種が、こんなにもわからないのかと・・唖然・・・

  どのくらい、見て判るか挑戦してくださいね。

    犬は84匹.猫は10匹  合計94匹です。(ルンルンが見た限り、みんな違う子みたいだけどな??)

     (後日、1から94までの品種をのせますから・・これから多くの方の協力で答えを出していきます・・)

1枚紹介

 

 

  

P1050387.jpg3分割にしましたよ

P1050401.jpg

P1050402.jpg
P1050403.jpg

一枚写真を撮ってオシマイのつもりが・・・

   ストリーは、1匹の犬が一日で、93匹のお友達に「蚤」を、移してしまいました・・・

    ごめんなさい・・

     こんな、内容かな???

 

  凝り性のルンルンは、全部のワンコとニャンコに番号をつけました。

  ここからが、クイズです。

 自称愛犬家・・愛猫家と思われてる方々、さあ、何種類答えられますか?

    先に、苦心のポスターを紹介しますね・・・

 

 

P1050475.jpg          94枚、番号の紙をペタペタはりつけ、カメラのシャッターをこまめに切り

           ウオンテッド「指名手配書」 もどきが、できました。

    獣医さん・ペットショップの方、トリーマーの方々・・・

    横浜ルンルンのブログを読んでる方、挑戦です・・・・・

 

主人公は番号1
P1050469.jpg

   のみを移した、ご本人・・・主人公なのですよ。

 

 

P1050411.jpg
P1050412.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050414.jpg
P1050416.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050423.jpg
P1050424.jpg

P1050428.jpg
P1050429.jpg

P1050430.jpg
P1050431.jpg

P1050432.jpg
P1050433.jpg

P1050434.jpg
P1050435.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050436.jpg
P1050437.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050438.jpg
P1050439.jpg

P1050440.jpg
P1050441.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050443.jpg
P1050444.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050445.jpg
P1050446.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050447.jpg
P1050448.jpg

P1050449.jpg
P1050452.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050453.jpg
P1050454.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050455.jpg
P1050457.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050458.jpg
P1050459.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050460.jpg
P1050461.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050462.jpg
P1050463.jpg

ここで、全員参加し終わりました・・・・・・・・・・・

   結構、お疲れでした・・・・

 

           本当に、主役は泣いて反省です・・・・

 

この、ポスターは、ZENOAQの蚤予防のクスリの宣伝です。

   
P1050381.jpg

ノミは、13度で動きます

 のみの予防 

   成虫→産卵→幼虫→さなぎ→成虫

   ノミのライフサイクルが繰り返されるのです

のみが移るメカニズム

  ①犬や猫に寄生したノミが玉子を産み落とす

  ②芝生や草むら、室内でふ化

  ③成虫となったノミが、他の犬や猫に寄生する

 

フェラリアのウンチク

フィラリアとは

フィラリアとは寄生虫の名前で、心臓に住みつき、様々な障害を起こす細長い虫です。
長いものでは28cmもあり、心臓に寄生すると血液の循環が悪くなり、肝臓・腎臓・肺など多くの臓器に異常をきたします。
特に小型犬は心臓も小さいので、少数寄生でも重い障害を起こします。

血液の栄養分を吸って生きる細長いそうめんのような白い虫。成虫は17~30cmにも達します。ひどい場合1頭に100匹以上のフェラリアが寄生する場合もあります。

 

感染経路

フィラリアは、アカイエカ、ヒトスジヤブカなどの蚊によって感染します。

1.       フィラリアが寄生している犬の血液には、子虫 (ミクロフィラリア : 0.3mm位)がいて、蚊が血液を吸う時に、蚊の体内に入ります。
ミクロフィラリアは、蚊の活動が活発になる夕方ごろ、特に血中に多くなります

      ↓

2.       子虫 (ミクロフィラリア) は、蚊の体内で2回脱皮して、長さ約1mmの感染能力のある幼虫に発育します。

    ↓

3.       感染幼虫を持っている蚊が、他の未感染犬を吸血する時、幼虫が皮膚から侵入して感染します。

     ↓

4.       未感染犬に侵入した幼虫は、約3ヶ月間、皮下や筋肉内で成長します。

     ↓

5.       フィラリアは成長を続けながら、心臓や肺・動脈へ移動します。

6.       約3ヶ月経つとフィラリアは成虫となり、子虫 (ミクロフィラリア)を産みます。ただし、子虫が産まれるのは、犬の体内にフィラリアがオス・メス揃っている場合です。

「 1 」 に戻り、この悪循環が感染犬を広げます。

 

感染を確認するには

蚊が発生する季節を迎える前に、昨年中に感染したかどうか確認しましょう。
フィラリアが寄生しているかどうかは、血液検査と免疫診断で確認することができます。
感染を確認せずに薬を投与するのはやめましょう。万が一、感染していた場合、薬を投与すると、ミクロフィラリアが心臓や肺の血管に詰まり、犬がショック状態を起す(最悪の場合は死亡する)場合があります。
血中のミクロフィラリアは、夕方ごろに多くなるので、血液検査 ( ミクロフィラリア検査検査/子虫検査 ) では見逃すこともありえます。
昨年に薬の投与を忘れたなど 感染の疑いがある場合には、免疫診断 ( 抗体検査 ) で確認をした方が良いでしょう。
また、寄生数が少ない場合やオス虫単性寄生等の場合には、免疫診断で偽陰性になることがあります。検査結果は、胸部レントゲン検査や超音波検査なども含めて検討する方が良いでしょう。

 

症状

・食欲がなくなる。
・体重が減少する。
・散歩に行きたがらない。
・運動すると失神して倒れる。
・ゼーゼーとした咳をする。
・呼吸が速くなる。
・口、目などの粘膜に赤みがない。(貧血)
・腹が大きくなる。(腹水)
・尿が赤みを帯びる。(血色素尿)

 

予防薬

 

   狂犬病やジステンバーのようにウェアクチンで感染予防が?と思いますが、まだ完全な感染予防のワクチンはないのです。

  フェラリアをから守る薬はあります。

  一般的にはフェラリア予防といいますが、正確には感染したフェラリアの幼虫を犬の肺動脈や心臓にたどり着くまでに完全に殺す薬です。

 

予防薬は、大きく分けて2つあります。

 のみ薬

     フェラリアの感染時期に、毎日飲ませる薬。

     毎月1回飲ませる薬(こちらが主流)

注射

  季節で1回注射します。(体質が会わない犬もいます)

 

薬事法で承認されている予防薬は以下の通りです。
・ 「 システック 」 : 錠剤 (共立商事株式会社)
・ 「 モキシデック 」 : 錠剤 (共立商事株式会社)
・ 「 ミルベマイシンA 」 : 錠剤 / 顆粒 (三共株式会社)
・ 「 カルドメック 」 : 錠剤 / チュアブル (大日本製薬株式会社)
これらの薬は、フェラリア感染を予防するのではなく、感染したフェラリアの幼虫を(感染幼虫)を犬の肺動脈や心臓にたどりつくまでに完全に殺すというものです。
この予防薬は大きく分けて二種類あります。 
1つは、フェラリアの感染する可能性のある期間中は、毎日飲ませる薬。
もう一つは、毎月1回飲ませる薬です。
今では、利便性から毎月1回飲ませる予防薬が主流になっています。
毎月1回飲ませる薬は、蚊からの感染が始まって1ヶ月後から、感染が終わってから1ヶ月後までが投薬期間、5月頃~11月下旬が一般的です。
しかし、日本は南北に長いため、地域によって気温が異なり蚊が出現する時期もさまざまですから、フェラリア予防薬の投薬期間は地域によって異なります。 詳しくは、動物病院にご相談ください。

フェラリア予防薬は要指示薬ですので、獣医師の処方が必要です。必ず、動物病院でフェラリアの検査を受けてから予防薬の処方を受けてください。

 

 犬の犬種

 .ダックスフンド・チワワ・トイプードル・ポメラニアン・パピヨン・マルチーズ・シーズ・柴犬・ミニチュアpンシャー・シェットランド シープドック・ ウエルシューコーギー・ヨークシャテリア・パグ・シベリアンハスキー・甲斐犬・紀州犬・秋田犬・テリア・・・・・・・・・・・凄い種類もっとありますよね・・

マスクの作り方・無料型紙・写真解説・一番簡単なマスクの縫い方・初心者でも失敗なし・折って直線縫い

新型インフルエンザで、市販マスクの在庫切れ・・・

 でも、マスクの準備はしたい・・・

   ソーイング(洋裁・裁縫)は、したことない方にも必見・・・

今回は、ガーゼマスクの紹介(高機能マスクではありませんが)

  折って、2本直線を縫うだけ・ミシンがなくても大丈夫ですよ・・・

 

無料型紙・立体マスク・新型インフルエンザ・・・簡単大人・子供用・15分で完成・作り方簡単・写真解説」(2009.4.28ブログ記載)

は、凄く好評です。

管理人は、立体マスクはメガネ愛好者で、お気に入りです・・・・

 もっと、もっと簡単なマスクの縫い方をご要望の方が多いので、ブログに紹介します。

 

折って、2本直線を縫うだけ・・・・これは、超カンタン・・・(ミシンがないときは、手縫いで大丈夫)

  色々な、ガーゼマスクの型紙から制作まで実際にチャレンジしました。

その中で、管理人独自のアイデアで紹介します。試行錯誤の結果・・一番簡単を紹介します

                    ・・ルンルンを信じてね

 

 

P1050337.jpg 

材料

  

  大人   Wガーゼの布43cm×19cm 1枚(縫い代込みの断ち切り寸法)

        マスクゴム 20cm×2本 (ここに結び目の長さを加える)

 

  子供   Wガーゼの布33cm×16cm 1枚(縫い代込みの断ち切り寸法)

        マスクゴム 15cm×2本 (ここに結び目の長さを加える)

 

 

型紙

 

P1050345.jpg

 

作り方(縫い方)

  ※大人用マスクも、子供用マスクも同じ縫い方なので、同時に紹介します。

 

1.上記の大きさ布を裁断します。

大人用は、43cm×19cm 1枚(縫い代込みの断ち切り寸法)

 子供用は、33cm×16cm 1枚(縫い代込みの断ち切り寸法)

P1050301.jpg

 

今回は、大人用で説明します。

(小人用でも、作る順番は一緒です)

型紙の寸法が裁断する寸法です

縫い代はありません

 

 

2.縦19cmの中央部分を確認する    

P1050302.jpg

 

3.布を半分に折り、中央に折跡を付ける

 
 

P1050303.jpg  

4.広げます   中央の折れ線に、下半分の布を中央に倒す 

P1050304.jpg

  

 5.上側の布も、4と同じに中央に倒す 

P1050305.jpg

 

 6.横幅の確認   横布は、1cmを差し引いた荷のを3等分する

                        A・B・Cは、同じ長さとする

P1050317.jpg                                                                            7.AをBにたたみます    「わ」になるように

P1050318.jpg8.7の布を、また倒します。 

P1050322.jpg                  

9.残り1cmの布を内側に入れます

     丸め込むような状態です。残り1cmの布が飛び出てます。

 

P1050326.jpg 

   10.両サイドを直線縫いをします。

  特に9の内側に1cm織り込んだ布の端を必ず縫うように注意してください

  縫異巾は約1cm位か少し細く(あまり巾が細いとゴムの結び目が中にしまいこめません)

 
  

P1050330.jpg
P1050331.jpg
  

  11.マスク用のゴムを通します。

             ご自分の好きな長さにしてください。        

 

一般的には、

        大人 マスクゴム 20cm×2本 (ここに結び目の長さを加える) 

        子供 マスクゴム 15cm×2本 (ここに結び目の長さを加える)

 

          カラーゴムもあります。

P1050334.jpg ゴムを、通して完成です。  結び目は、布の中にしまいこんでくださいね・・・

 

 

 

                   完成

P1050342.jpg

 

※マスクの作り方・無料型紙・写真解説・一番簡単なマスクの縫い方・初心者でも失敗なし・折って直線縫い

新型インフルエンザで、市販マスクの在庫切れ・・・

 でも、マスクの準備はしたい・・・

   ソーイング(洋裁・裁縫)は、したことない方にも必見・・・

今回は、ガーゼマスクの紹介(高機能マスクではありませんが)

  折って、2本直線を縫うだけ・ミシンがなくても大丈夫ですよ・・・

 

「無料型紙・立体マスク・新型インフルエンザ・・・簡単大人・子供用・15分で完成・作り方簡単・写真解説2009.4.28ブログ記載

は、凄く好評です。

管理人は、立体マスクはメガネ愛好者で、お気に入りです・・・・

 もっと、もっと簡単なマスクの縫い方をご要望の方が多いので、ブログに紹介します。

 

折って、2本直線を縫うだけ・・・・これは、超カンタン・・・(ミシンがないときは、手縫いで大丈夫)

  色々な、ガーゼマスクの型紙から制作まで実際にチャレンジしました。

その中で、管理人独自のアイデアで紹介します。試行錯誤の結果・・一番簡単を紹介します

                    ・・ルンルンを信じてね

 

 

P1050337.jpg 

材料

  

  大人   Wガーゼの布43cm×19cm 1枚(縫い代込みの断ち切り寸法)

        マスクゴム 20cm×2本 (ここに結び目の長さを加える)

 

  子供   Wガーゼの布33cm×16cm 1枚(縫い代込みの断ち切り寸法)

        マスクゴム 15cm×2本 (ここに結び目の長さを加える)

 

 

型紙

 

P1050345.jpg

 

作り方(縫い方)

  ※大人用マスクも、子供用マスクも同じ縫い方なので、同時に紹介します。

 

1.上記の大きさ布を裁断します。

大人用は、43cm×19cm 1枚(縫い代込みの断ち切り寸法)

 子供用は、33cm×16cm 1枚(縫い代込みの断ち切り寸法)

P1050301.jpg

 

今回は、大人用で説明します。

(小人用でも、作る順番は一緒です)

型紙の寸法が裁断する寸法です

縫い代はありません

 

 

2.縦19cmの中央部分を確認する    

P1050302.jpg

 

3.布を半分に折り、中央に折跡を付ける

 
 

P1050303.jpg  

4.広げます   中央の折れ線に、下半分の布を中央に倒す 

P1050304.jpg

  

 5.上側の布も、4と同じに中央に倒す 

P1050305.jpg

 

 6.横幅の確認   横布は、1cmを差し引いた荷のを3等分する

                        A・B・Cは、同じ長さとする

P1050317.jpg                                                                            7.AをBにたたみます    「わ」になるように

P1050318.jpg8.7の布を、また倒します。 

P1050322.jpg                  

9.残り1cmの布を内側に入れます

     丸め込むような状態です。残り1cmの布が飛び出てます。

 

P1050326.jpg 

   10.両サイドを直線縫いをします。

  特に9の内側に1cm織り込んだ布の端を必ず縫うように注意してください

  縫異巾は約1cm位か少し細く(あまり巾が細いとゴムの結び目が中にしまいこめません)

 
  

P1050330.jpg
P1050331.jpg
  

  11.マスク用のゴムを通します。

             ご自分の好きな長さにしてください。        

 

一般的には、

        大人 マスクゴム 20cm×2本 (ここに結び目の長さを加える) 

        子供 マスクゴム 15cm×2本 (ここに結び目の長さを加える)

 

          カラーゴムもあります。

P1050334.jpg ゴムを、通して完成です。  結び目は、布の中にしまいこんでくださいね・・・

 

 

 

                   完成

P1050342.jpg