レシピ トマトと玉子の炒め物 ヘルシーなのでダイエット食にも最適

農家のおじさんが、トラックで野菜を売りにきた・・

トラックの荷台に、おいしそうにトマトが沢山並んでいた・・・

せっかくなので、2kgもトマトを買ってしまった・・・

さてどんな料理になるのかな??

 

P1070743.jpg

 

まず、トマトの皮をむきます

湯むきをする

湯むきの方法は、トマトに十字の切れ目をいれます。

 

 

 

 

 

 

P1070744.jpg

 

なべに、おゆを沸かします。

その中に、トマトをつけます。

時間がたつと、皮がむけます。

 

 

 

 

 

 

 

P1070749.jpg

 

 

皮がめくれます。

トマトの皮を、むきます。

中央に浅く十文字で切り目を入れて熱湯につけると、その切り目の皮がはじけてくる。湯から引き上げて冷水にとり、はじけた皮を手でむく

 

 

 

 

P1070746.jpg

 

 

ピーマン3個を細切りします。

油で炒めます。

パーマンに塩・ブイヨンなどをいれ、味付けします・

 

 

 

P1070750.jpg

 

ピーマンがしんありしたら、

ピーマンはフライパンの角に寄せておきます。

玉子を

個3個割ります。

ピーマンと玉子炒めあわせます。

 

ひとまず、ボールに移しておきます。

 

 

 

P1070751.jpg

 

トマトとフライパンに入れます。

トマトが温まったr、

玉子とピーマンを銜えます。

ザックリと、合わせれ完成

 

 

 

 

                        完成

P1070755.jpg 

    トマトさえあれば、和え物の卵や人参・ピーマン等の食材も

     冷蔵庫の残り野菜と玉子にトマト

          夏のお料理ですよ・・・

           簡単な作り方です

 

鎌倉名物 鳩サブレー 豊島屋の洋菓子クリームチズケーキは絶品 予約要

今から14年くらい前は、もう少し大きかったかな??

久しぶりに、チーズケーキが食べたくなった・・・

あまり濃厚でなく、フワーーーと口に中で解けるような、軽い食感が大好きなのです・・

鳩サブレーは、デパートなどで売ってるのですが・・・このチーズケーキは本店しかないのです・・・

鎌倉まで行かないと、買えないのです・・・・

 

サブレーだって、洋菓子なのですから・・・本来はケーキ屋さん?なのかな・・・

 

P1070293.jpg

 

 

ケースの中にありますよ・・・

アップルパイもあります

 

ところが、

 

 

 

P1070297.jpg

 

 

このクリームチーズケーキは見本なのです

まだ、出来上がってません

 

 

 

 

 

P1070297-2.jpg

 

開店9時に入店しました、

「まだ出来上がってないのです

 11時ごろになります・・・」とのご返事

 

個数が少ないのですぐ品切れななってしまいます。

そこで、事前に3日くらい前に予約が必要なのです・・・

 

そこで、

別の日に、買ってきましたよ・・

 

 

 

 

P1060998.jpg

 

 

 

クリームチーズケーキの、外箱です

ここにも、鳩のマーク・ロゴ入りです

 

 

 

 

 

 

P1070001.jpg

 

 

見本と同じような感じ・・・

昔はもっと大きかった・・値段も高かったな?

 

今は、735円だから・・リーズナブルです

 

 

 

 

 

P1070003.jpg

 

 

小さく切った、チーズケーキの写真は撮り忘れてしまった・・・

 

全体像になってしまいましたが、おいしかった・・・

 

 

 

 

是非、一度お食べくださいね・・・

ちなみに、パンフレットのも載ってませんよ・・

通の人だけの、お楽しみですね・・・

 

花畑牧場 生キャラメル  そのお味は??

 

昨年北海道に行ったのですが、生キャラメルは沢山販売されてました。

ところが、花畑牧場の生キャラメルとのご対面はできなかった・・・

そこで、他の製造者の生キャラメルを買ってきました。

元祖の花畑牧場の生キャラメルをなめずして、比較ができず残念でした・・・

 

それが、元祖・本舗の花畑牧場の生キャラメルを入手しました・・・

早速、食べてみました・・・・

P1070735.jpg

 

 

こんなパッケージですよ・・

テレビで、みました

実物は、初めてです

 

 

 

 

P1070736.jpg

 

原料は、

生クリーム・牛乳・水あめ・グラニュー糖

はちみつ・無塩バター・バニラビーンズ

 

12粒  850円

 

 

 

 

早速、お口に一粒

P1070738.jpg

さすがに・・・

気持ちかな????

確かに・・・・・・・

 

おいしかった・・・

 

すぐ、口の中で解けてなくなってしまった・・・

   1粒、70円・・・・

 

 

 こだわりの、手作りなのでお高いのもしょうがないのかな????

 

花畑牧場ウンチク

花畑牧場の 生キャラメルの3つのこだわり

1素材のこだわり

北海道産の搾乳してから4日以内の新鮮で鮮度の高い生乳、ニュージーランド産のはちみつ、ふんだんに使う北海道産の生クリームにより今までにないやわらかさを実現

 

2.火加減のこだわり

焦げないように40分間手を休めることなく、ゆっくりと丹念に煮詰める作業は、火加減が命。

熟練した数少ない職人の技。

 

3.手造りえのこだわり

食べる人が想像以上においしさを生み出すため、手間、時間、コソトがかかっても、一つ一つ丹念に丁寧に作ること。

 

 

レシピ 人参の葉のゴマ風味ふりかけの作り方 栄養価抜群

葉がついてるニンジンを見つけた

 青々としたにんじんの葉は、おいしそうだ・・

  匂いは、人参そのもの・・・

 

 栄養がいっぱいあるのに捨てるなんて、本当にもったいないなあと思いました

  なかなか、葉がついて売っていないのも残念です・・・

 

 

早速、料理開始

 

材料・・人参の葉  200g

    しょうがのみじん切り 中1/2個

    醤油  大2

    砂糖  大1

    酒    大1

    ゴマ油 大3

 

作り方

  

P1070594.jpg                                  

① 人参のはを、よく洗います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1070596.jpg

 

② なべにお湯を沸かします。

  まず、茎を入れてゆでます。

   茎が柔らかくなってきたら

 

 

 

 

 

 

 

P1070606.jpg

 

 

③ 人参の葉の残りを入れます。

  約3分ほど、ゆでます

 

④ 茹で上がったら、ザルにいれ、水洗いをします。

⑤よく絞り、みじん切りにします。

 

 

 

                                                            

P1070608.jpg⑥ フライパンに、ゴマ油を入れます

⑦ ⑥に、⑤の人参の葉を入れて炒めます。 

⑧ しょうがを、みじん切りにします。

⑨ 酒・醤油・砂糖をいれパラパラ状態になるように炒めます。焦がさないように注意してください。

※軟らかい仕上がりが希望の場合は、茎の部分を少なくして、葉を中心とした材料にしたほうがよいようです。

 

 

                          完成

P1070610.jpg

 

 人参の葉は、てんぷら・おしたし等

  人参の茎は、お茶などの多様な食材として活用が可能です。

 

無料型紙 レシピ ヘアー飾り シュシュ簡単な作り方 写真で説明

髪飾りの種類は沢山ありますが

ヘアーゴム シュシュの作り方です

   ミシンがなくても、手縫いでOK・・・

 

P1070515.jpg        

材料は、

 生地45cm×10cm(縫い代こみ) 

 ゴム(髪用の黒い丸ゴム)15cmから20cmくらい

 

作り方

P1070507.jpg

 

中表にして、1cm(0.5cm)を、縫います。

端から3.5cmのところから縫いはじめ・3.5cm手前で縫いどまりです

 

 

 

 

 

 

P1070508.jpg 

 表にします。

                                            両端を縫い合わせ、つなげます 

 

 

 

 

 

  

P1070510-2.jpg
 

 

ゴムを通すとき、裏ワザあり

ゴムを通うす前に、20cmのところに待針をさしておきます。→ゴムを切る場所がわかります。

(ゴムを必要な長さにあらかじめ切ってしまうと、ゴムの通しがやりにくいので長いまま行います)

 

 

 

 

P1070511.jpg 

 

 

ゴムを通します。結び終えたら、ゴムの先を短く切ります。

 

 

 

 

 

P1070513.jpg

 

 

 開いてる口を、糸で縫い合わせます。

 

 

 

 

 

 

                       出来上がり・完成(ゴムの長さが異なります)

P1070518.jpg

 型紙・作り方

P1070521-2.jpg

無料型紙 レシピ 髪飾り シュシュ 簡単な作り方 写真解説

ヘアーゴム シュシュの作り方です

ミシンがなくても、すぐできますよ・・・

簡単・早くできます  

 

材料は、

 生地45cm×10cm(縫い代こみ) 

 ゴム(髪用の黒い丸ゴム)15cmから20cmくらい

P1070485.jpg

ここからは、写真解説します。

 

中表にして、縫い代1cmくらいを縫います・ 端から3.5cmのところから縫いはじめ・3.5cm手前で縫いどまりです。

                                                   表にします。

                                            両端を縫い合わせ、つなげます 

P1070487.jpg

P1070491.jpg

ゴムを通します。結び終えたら、ゴムの先を短く切ります。

 開いてる口を、糸で縫い合わせます。

P1070504.jpg

 

 

 


P1070506.jpg


 完成

お好みで、いろんな柄でたのしんでくださいね・

青森・津軽のおいしさ紹介・十三湖のしじみラーメン シジミの栄養満点

太宰治の小説「津軽」の中にも登場する「十三湖のシジミ」

  津軽・十三湖・しじみ・・連想します

 

  レンタカーで、十三湖(じゅうさんこ)周辺をドライブ・・

  「 しじみごはん」の看板もたくさんあったのですが、「シジミラーメン」を目指して・・・

 

  ありました・・・

   「1杯1000円・・・」  観光料金??

     これ以上は、おなかがすいて動けないので・・このお店で決定

 

     ところが、ご近所の方も家族ずれで「しじみラーメン」の注文

       ええ。津軽の人は1000円のしじみラーメンは、当たり前の価格なんだ・・・


CIMG1439.jpg

 塩味・・というより「シジミの味は満点」

 確かに 出し味はシジミそのものです

 海水と淡水が混合した汽水湖、十三湖なのです。

             

 

十三湖のしじみウンチク

津軽半島北西部に位置する十三湖は、白神山地から注ぐ岩木川と日本海が交わる汽水湖で、地域特産物のヤマトシジミが生育してます。
 満潮時には海水が流入し、干潮時には「岩木川」から栄養のある淡水が入り込むため、シジミにとっては「最高」の環境となっており、そのおいしさや貝の美しさから全国有数の産地となっています。
 
 

 十三湖のシジミ漁は、漁の時期や1日あたりの漁獲量等きめ細かいルールが決められてます。  
 シジミ漁は4月10日に解禁され、水温が上昇し始める連休明けから本格化します。夏場の産卵期の約1ヶ月の休漁を経て10月中旬まで続きます。

 

シジミに含まれる各種アミノ酸をはじめ、ビタミンB12などが肝臓に働きかけるためです。肝臓の機能を活性化させることで、二日酔いや貧血にも効果を発揮するとともに、コレステロールを押さえる働きもあると言われています。 シジミは肝臓に良いと言われています。、
 十三湖のシジミの成分を他産地シジミと比較してみると栄養成分が非常に多く、特に、産卵に備えて身の太る夏は栄養価が高く、色や艶や味、食感だけでなく、成分的にも十三湖産シジミは優秀な食材です。

 

くず餅が固くなってしまった・・一手まで、おいしく食べれる裏ワザ

くず餅は、お土産などでいただきますが・・・

 生ものなので、冷蔵庫や冬など・・どうしても、クズモチが硬くなってしまうことがあります。

硬い葛餅は、おいしさが損なわれ・・ガッカリしませんか?

 

硬くなってしまった「葛餅」を、おいしくする方法です。

 

① 「くずもち」が、袋(パック)に入ってる場合はそのまま

   もし、くずもちが袋に入ってない場合は、ビニール袋に入れて硬く締めてください。

       ↓

② 熱湯に上記の①をつけます

    約3から5分を目安にします

       ↓

③ ②が時間になりましたら、冷水でさまします

       ↓

     完成・出来上がりです

 

これで、買ってきたときと同じおいしい葛餅になります

 

P1070477.jpg

 

葛餅は、小麦粉澱粉を醗酵させて作ります。多少のにおいと酸味がありますが、これは腐敗したものではありません。黒みつときな粉をかけることにより、葛餅特有の風味をつくり出すことができます。

 

葛餅と蕨餅の違いは?

くずもち

マメ科のつる性の多年草の「葛」から取れる葛粉から作られるの和菓子。

わらびもち

シダ植物の1種のワラビから取れるデンプンである蕨粉から作られる和菓子。

食べた時に、

わらび餅の方がみずみずしくて柔らかい

 

葛餅の方が少し堅くて粘度の高い感じ

 

マイケルジャクソン◆スリラー25周年リミテッドデラックスCD+DVD 

マイケルジャクソンの突然の悲報

 特に熱狂的なファンというわけではないが・・・・

  

 3年位前に「スマップスマップ・・」で、サプライズでマイケルジャクソンが登場したのです・・

  そのときの、キムタクさんの驚きの表情で・・・本当に伝説的な人なんだ・・と思ってました

 

   ブログを書かせていただき、好奇心旺盛なので・・

      CD/DVDを持ってないなんて・・と思い、急遽購入しましたよ

      本日到着・・・

        まってました・・・・・ムーンウォークも収録されてます

 P1070439.jpg

P1070442.jpg

P1070447.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

P1070446.jpg

P1070444.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1070450.jpg

 CDとDVDの2枚組   豪華でしょ・・・・

 

P1070456.jpg

スリラー25周年リミテッドデラックスCD+DVD  

音楽史上最大にして空前絶後のセールスを記録した1982年発表のモンスター・アルバム『スリラー』が誕生25周年を記念して超豪華仕様で蘇る!
当時シングルカットされた7曲全てが全米トップ10ヒット入りを果たすという凄まじい完成度を誇るオリジナル・アルバムに当時制作された未発表曲「For All Time」、カニエ・ウエスト、ウィル・アイ・アム、ファーギー、エイコンらが参加した2008年リミックス・ヴァージョンなどを追加収録! さらに「Thriller」「Beat It」「Billie Jean」という歴史的名作Short Filmとあの”ムーン・ウォーク”が初披露された際の貴重映像を収録したDVD付表記は全て英語になります

■DISC [1] CD
1. スタート・サムシング
2. ベイビー・ビー・マイン
3. ガール・イズ・マイン (With ポール・マッカートニー)
4. スリラー
5. 今夜はビート・イット
6. ビリー・ジーン
7. ヒューマン・ネイチャー
8. P.Y.T. (Pretty Young Thing)
9. レディ・イン・マイ・ライフ
10. ヴィンセント・プライス excerpt from THRILLER VOICE OVER SESSION
11. ガール・イズ・マイン2008 with ウィル・アイ・アム
12. P.Y.T.2008 with ウィル・アイ・アム
13. スタート・サムシング with エイコン
14. ビート・イット2008 with ファーギー
15. ビリー・ジーン2008 カニエ・ウエストMIX
16. フォー・オール・タイム

■DISC [2] DVD
1. Billie Jean
2. Beat It
3. Thriller
4. Billie Jean [From Motown 25: Yesterday, Today, and Forever]

 

鎌倉名物 鳩サブレーと鳩三郎キーホルダーの比較 可愛いキーホルダー

とにかく可愛い・・・・・

    なかなか、可愛い・・・・

 

1個500円・・

ハトサブレーグッツの中で、一番押しは・・キーホルダーの鳩三郎 「はとさぶろう」

P1070399.jpg

          

                        こんなに、可愛いのです・ 

上記の写真は、

    左が、キーホルダーの鳩三郎    右は本物の、食べれる 鳩サブレー

                    

この名前の由来は創業者(久次郎)ですが、

思考錯誤で試作品を創ってました。

欧州航路から帰ってきた船長さんに、試作品のビスケを食べてもらったところ「コイツはワシがフランスで食ったサブレーちゅう菓子に似とるゾ」と云われ、初代は初めてサブレーなる物をしったのですが、

「サブレー」の語呂に「三郎」の類似点を感じたのです。親しみを抱いたのか、即ちサブレー・三郎が初代の頭に焼きつきました。

結局、最後まで「鳩サブロ」「鳩サブロ」と鳩サブレーとは云わず、鳩三郎と云い続けたそうです。

その語源が、キーホルダーの「鳩三郎」となります。(豊島屋資料の「鳩のつぶやき」より)

                        

 

                    本店しか売ってないようです 

 

P1070849.jpg

P1070850.jpg

 

 

 

感触も、ふわふわですよ・・・

 

食べたいようなかんじかな・・・・おいしそう・・・