牛肉(切り落とし)の、保存方法

P1170469.JPG
牛丼などに使う、牛の切り落とし
P1170470.JPG
ガーリックと醤油で味付けをします
P1170474.JPG
P1170479.JPG
フライパンで、炒めます
P1170481.JPG
しかり、火を通します
P1170482.JPG
保存袋に、いれます。
袋の外から、切れ目を入れて、お肉をブロックにわけます(箸等で繰り込みをいれます)
冷凍して、この小分けのブロックが、少量の使用に便利です

ロックミシンの切り布のくず、処理のアイデア

ロックミシンは、メチャメチャ便利です。
洋裁をしてると、活躍します
ところが、ロックしながら布をカットしますかtら、布の切れ端が机や床に落ちて汚れてしまいます
専門用語で、メスでカットした生地のクズが
机の上や、床に落ちてしまいます。
そんなときは、管理人はこんな方法を取ってます
P1170326.JPG
ミシンのしたに、
レジ袋をいれます
養生テープなどで、レジ袋が移動しないように・・・
留めておきます
P1170327.JPG
こんな、感じ
P1170329.JPG
そのレジ袋のうえに、ロックミシンを乗せれば完成・・・
くずは、全部袋に入るから、お掃除も簡単です
P1170330.JPG
ちなみに、ホームセンターなどで売っている、養生テープは便利物です
貼ったところも、ベタベタせずに
とても便利です
管理人は、台所でも車にも使います

無人野菜売り場 コイン入れのアイデア

無人の野菜売り場がありました
みんな、100円なので買うことにしました
P1170315.JPG
お金を入れる、缶がありません
P1170317.JPG
この、塩ビ管に入れるの?
料金投入口
では、
P1170318.JPG
100円を入れてみます
P1170321.JPG
ころん・・
ころん
中に入っていきました・・・
P1170322.JPG
奥の敷地内の建物につながってます・
これなら、安心なんだ・・・
でも、雨も入っちゃうから・・・
コインの集める先には、ザルかなんかがあるのかな?
まあ、想像ですが・・・

パナソニックの神奈川サービスステーション

パナソニックの、ホームベ^カリーが壊れてしまった

P1170155.JPG
パナソニック テクニカルサービス

神奈川県横浜市港南区日野5-3-16
045-847-9720
月~土 9:00~17:30
※日・祝日及び年末年始は、お休み
P1170156.JPG
持込をしました
修理も受け付けてくれたり、見積もりもくれます
P1170152.JPG
P1170153.JPG
これが、素晴らしいホームベーカリー
ドライイーストを、時間で加えるのです。
最初から粉と一緒にこねるのではなく、別に人が作業を行うようにこねます
焼きあがりもおいしいので、早く修理ができたらいいのですが・・・
でも、2004年から使用してるから・・・
もう、寿命かな?
P1170154.JPG
まだ、ストーブさがしてるんですね

倒れても、針が散らない「針箱」 簡単なアイデア

またも、針箱を追加
2009年3月 3日にも、記載したのですが・・・やっぱり、便利なので
再度の紹介
P1170052.JPG
P1170054.JPG
キムチの、開いた入れ物
P1170055.JPG
蓋をすれば安心
倒して、針など散らばらないで、小さお子さんがいても、安心です。
ぜひ、すぐ出来ますから・・・オススメです。

テレホンカードは電話料金のお支払いに使える

急な時には、テレホンカードが必要なのですが、あまり使わなくなってしまった。

そこで換金したいのですが

ネットで買取を見ると、500度数(500円)のテレカは250円位が相場・・・

もったいないけど、なかなか使い機会も無くなり・・・どうしようかな

 

そこで、NTTに電話で確認したら、

電話料金に換算可能

ただし、通話料のみで、基本料金・携帯電話・電話広告などには使用できない

「116」に固定電話から電話をして、相談すれば申請用紙を送ってくれます。

その申請用紙に記載して、テレカを一緒に送ります。(送料は当方負担)

計算をしてくれて、全てを電話料金の通話料金に換算

一月で消化できない場合は、消化終わるまで充当してくれるようです。

(ただし、テレカを発送した場合は返却はありません。ですから、記念のテレカなどは事前に吟味して発送をすることが大事です)

 

 

●テレホンカードによる電話料金のお支払い
未使用のテレホンカードにつきましては毎月の電話料金のうちダイヤル通話料金の支払いに充てることができます。その際、テレホンカード1枚につき52.5の手数料が必要となります。
お支払いの手続きについては、局番なしの「116番」へお問合せください 

 

●ICテレホンカードによる電話料金のお支払い
未使用のICテレホンカードにつきましては毎月の電話料金のうちダイヤル通話料金の支払いに充てることができます。その際、テレホンカード1枚につき100円(税込価格105円)の手数料が必要となります。
お支払いの手続きについては、局番なしの「116番」へお問合せください 

 局番なしの「 116 」営業時間: 午前9時~午後5時
※土曜・日曜・祝日も営業しております。
※年末年始(12月29日~1月3日)は除きます。

 

東海ツアーズの「ぷらっとこだま」は、本当に新幹線乗車料金が格安でした。

 

旅行に行く時

結婚式や法事に遠方に行く時に、いかに交通費を安くするか・・が大切で(私は特に安価がいい)

 

飛行機なら、格安チケット・・や宿泊付のフリープラン

        阪急交通のレンタカー付のフリープランも大活躍

 

いざ、新幹線・・は、どうなるのか?

 

知人が大阪で結婚式とのこと・・・

いかに安くいけるか?と検索してみたら・・

 

新大阪まで、行くには通常普通で13430円くらいかかるから・・?

そこで、探しました・・

9900円で、新横浜→新大阪  こだま指定席・・・

 

早速・・・チケット購入に

 

新横浜の改札口にありました。「JR東海ツアーズ}

CIMG1958.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                        

CIMG1957.jpg店内は

繁盛してます

 

連休、夏休みになるので

多くの人がいました。

 

 

 

 

 

                                          

CIMG1953.jpgぷらっとこだま

エコノミープラン

 

東海道新幹線を乗るならオトク

 

確かに・・・

 

安い

 

 

CIMG1952.jpg

 

ちらしがあり、記載されてます。

色々な制限があるので、要注意

たとえば、

チケットは、乗車駅と降車駅は指定されてる

 (途中下車したら、チケットは無効になり乗車料金を払う)

乗車駅と降車駅からの、交通費となる

(通常の新幹線の切符なら市内はOKですがこれはだめ)

自動改札は使えない

指定した列車以外は、乗れない(振り替えできない)

キャンセルは10日前からかかり、振り替えなどは出来ずキャンる(取り消し)扱いしか出来ない

 

 

とにかく、安いから・・・色々の条件は注意しておけばいいかなぁ

                                                  

CIMG1954.jpgさすがに、

連休は混雑していた

普通車は、完売

 

そこで、しかたなく

 グリー車となった・・

でも、通常の新幹線の窓口料金とりもかなり安価

 

 

グリーン車で  新横浜→新大阪  11400円くらいでした

(通常の窓口では、18070円です。)

 

それから、ワンドリンクのプレゼントがあります。

 

CIMG1955.jpg おまけに、

リニア鉄道館のお茶を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ぷらっとこだまエコノミープランお申込みの際のご注意です】

※ おとな1名様より出発保証(添乗員は同行いたしません。)
※ 指定されたこだま号のみ利用可/ご利用できるこだま号の列車と区間は限定されております。
※ 乗車変更不可/予約後の変更、日程及び時間の変更の場合は取消の扱いとなります。変更及び取消の場合、旅行開始日の前日から起算してさかのぼって10日目より手数料がかかります。尚、変更、及び取消はお買い求めの支店・営業所の営業時間内のみ承ります。
※ 自由席利用不可/指定された列車の座席に限り有効となります。また他の列車の自由席もご利用なれません。
※ 途中乗降不可/乗降できる駅は券面記載された駅のみとなります。券面記載駅以外で乗降する場合、別途出発地からの乗車券、特急券が必要となります。この場合ぷらっとこだまエコノミープランの払い戻しはありません。
※ 利用改札口限定/ご利用できる改札口は、指定されたJR東海の新幹線専用改札口に限ります。別途案内書をご確認ください。
※ ご利用の前日までにお買い求めください。当日の受付はできません。

 

 

北海道の葬式は合理的ですごい・・  見習いたい葬式のあり方 2

 

前日の続きとなります

 

とにかく、喪主の家族はありがたい方式

横浜生まれで育ちの管理人は、「北海道は開拓の地で、多くの県から移住してよいもの、合理的なものを取り入れたのかな・・」と勝手に想像したりしてます・

 

葬儀の香典もすごくわかりやすい

一般の人(ご近所、会社関係、友達など)は、5000円

親戚、深いお付き合いの方は、10000円

強い親戚(親・兄弟、本家などは)30000円

  となってます。

 関東では、一人1000円づつ出し合って、香典袋に10人で1万円を包む こともしばしば・・・

   ご近所などは、3000円もあったりしますが・・・

 

受付も、香典袋を置くだけなのです

 記帳簿(芳名簿)はなく、香典をお出しします。

 

  受付に「領収書必要な方 専用の受付」「領収書不要な方 専用の受付」とあります。

   えぇ・・とビックリ

関東で「お香典立て替えておいてねぇ」と言われて、後は信用で「1万円入れておきました・・」

ですが、北海道は領収書が出ます。

   受付で、目の前で開封して金額を調べて「領収書に宛名を記載して金額も記載」喪主の発行領収書となります。・・・

 

香典返しもすごい・・・

 

 

香典の金額にかかわらず、でんぷん2袋とはがきです。

P1150864.jpgP1150862.jpg

 

御会葬御礼のはがきの書面に

 「尚甚だ勝手ながら香典返しとして金一封を●?町社会福祉協議会へ寄贈させていただきご厚情に対する感謝と致しますのでご了承の程お願いししますのでご了承の程お願い申し上げます」

  そこで、葬儀委員長が「●万円ご寄付させていただきます」と、事前準備されてます。

 

とにかく、でんぷん2個とはがきで400円位のお返しとなります。

 3万円の御供花もあっても、400円のお返しで、いいのです。

   後から葬儀を終えて、デパートから香典返しを送ることもないのです。

「お互い様」精神なのです。

  我が家も、香典を出しても香典返しはこのようになるのです。

   葬儀をだす、喪主の家の負担を軽減するための、皆様の協力「お互い様・・」すごい知恵です。

 

お通夜の後に、祭壇の前でなんと親戚一族が記念写真を撮ります。

 結婚式並みに、写真やさんも準備していてすごいのです。

   通夜に撮影して、翌日火葬場から帰ってくる時には、枚数が焼かれてます。

 

P1150859.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1150861.jpg

すごい・・・

 結婚式よりも、親戚も集まるので

  一族の集合写真を撮るようです

 

 

 

 

 

 結婚式も、会費制だそうです。

 横浜のように、式場によってご祝儀をいくら包むのか?

   最低2万円、3万円は当たり前なのですが、

     北海道では、高くても12000円だそうです。

      気楽でいいなぁ・・・

 

北海道の知恵には、本当にビックリで関心・・・

 

すばらしいことだけど横浜で、まねしたら ブーイングだよねぇ

 全部が地元の習慣だから納得なので・・・

   葬儀は北海道で大変助かりました。

     葬儀委員長さんが、会計報告と一緒に香典の残金もお持ちくださいました。

       お世話になりました。 

 

 

  
 
 

包丁研ぎはだれでも出来る  失敗しない  とぎジョーズ 台付

 

 

 包丁が切れなくなったら、研ぎに出さないといけないのですが・・・

  なかんか・・と思っていたら、この道具を発見しました。

 

早速、使ってみたらすごく・・・いい

  そこで、紹介です 

 

不慣れな人には、人口砥石で十分だそうです。

  商品紹介

  ■お手入れ簡単!  簡単なお手入れで、よく切れる包丁になります。
  

  ■研ぎ補助具付き!  ※刃先には十分注意して取付けてください。
                   包丁と砥石の角度を固定できます。
                   研ぎの角度を習得するのに使用してください。
  
    
 

P1150622.jpg

かんたん とぎジョーズ 

 中研ぎ用砥石#1000)包丁研ぎ 台付

包丁が切れなくなったら!

かんたん とぎジョーズ 中研ぎ用砥石!!

((砥石サイズ:185×65×15mm) 

     1650円 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1150628.jpg

 

 右が補助金具

これが、優れもの 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1150631.jpg

 まず、初めてなので砥石に水を吸わせます

 

約15分くらいつけておきます

 

自宅の砥石の表面が平らでない場合は

 コンクリートなどで、平らにしてください

 

 

 

 

  

P1150632.jpg

 しばらく研いでないので、

  歯がボロボロ・・・

 

 

 

 

ここで、補助金具の登場

 

togijo-zu-6.jpg

 

包丁のみねに研ぎ補助具を差し込みます。

包丁を研ぐ位置に合わせて、

補助金具の位置をずらせます

 

刃先全体が、問い紙面に当たるように力を加えて研ぎます

 

 

 

 

 

P1150633.jpg

 

 

 

 

 

P1150634.jpg

 

 

 

  

 

 

P1150635.jpg

 

水をたっぷり吸い込んだ砥石です

 

しっかりとした台の上に、

むらした布を敷いて、砥石をおきます。

力を入れても、動かないように安定させてください。

包丁にみね(背)が包丁を研ぐ時に、 10円玉一枚を置いたくらいの隙間(角度)が好ましいようです。

その、角度をこの補助金具が補います。

          慣れてきますと、自然にこの角度をマスターできるそうです

P1150636.jpg

 

 

 

P1150637.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注意事項   ※厚刃包丁への無理な差し込みは危険です。 使用しないでください。
         

         ※研ぎ補助具は消耗品です。

         側面が削れて穴があいてきた場合は危険ですので 使用を止めてください

 

  

 

togijo-zu-5.jpg

 

 イラストの、使い方もあります

 

すごく、判りやすいです。

 

管理人が研ぎましたがなかなか・・良かった

 

それ以上に、男の人が研いでくれたほうがもっと良かったです。(主人に研いでもらったら、抜群に切れ味が良くなりました。新聞紙1枚もスイスイと切れますました。)