簡単レシピ 鯵の「なめろう」 残ったら「ハンバーグ」食べたらやみつき

アジが店頭で刺身用に売ってる

 あじの刺身やお寿司も勿論美味しいのですが、この「なめろう」をオススメ・・・

     あまりの美味しさで、お皿までなめることで、なめろう・・との名称になったそうな・

      千葉県のご当地料理です・房総地方の漁師料理なのです

ナメロウの作り方はすごく、簡単・・・

  魚の下準備が完成したら、後はチョコチョコ・・で出来ます・・

 

材料(4人分)    鯵 2尾        

            白葱 1/2本

            生姜 少々

            味噌 大さじ3杯くらい(お好きな分量で) 

            お好みで、大葉 4枚 

P1150532.jpg

プリプリのアジを用意

まず、三枚おろしをして、

  内臓・皮・骨の部分を取り除きます

 

 

 

 

 

 

 

P1150533.jpg

たたきにします

 

この時、骨などないかを確認

 

 

 

 

 

 

 

P1150534.jpg

長ネギはみじん切り

 細かくしてください

 

ねぎの量はお好みで

 

※しその葉も入れるのも美味しいです

 

 

 

 

P1150535.jpg

しょうがのみじん切り

 

しょうがをおろしてもいいのですが、

 

  管理人は細かくみじん切りにします

 

 

 

 

P1150536.jpg

たたいた、アジに長ネギ・しょうがを混ぜ合わせます

出来るだけ細かくたたきます

 

そこに、味噌を加えます

 

全体の均等に混ぜます 

 

 

P1150538.jpg

完成

 

あえて、おしょうゆなどをかけなくても美味しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

P1150539.jpg

お子さん・お弁当に

      ハンバーグに変身

翌日残ってしまっら、生では食べれませんが

  焼けば安心

 

このまま焼いてもいいのですが、少し片栗粉をまぶせばパラパラにならず、お弁当にはいいようです

 

 

 

黄金伝説 1位 伝統のチーズケーキ ガドーよこはまの味

 ガドーよこはまのチーズケーキです

たまた、額縁屋の三吉に行くところ、このお店を発見しました

ガドーよこはまのチーズケーキのHPよりの紹介では、

「デンマーク産極上クリームチーズと自然農場の地鶏卵を使い、手間ひまかけて1つ1つ手作りで焼きあげたチーズケーキ専門店の味をお楽しみください。まろやかで上品なコクとさわやかな酸味は、ほんのり甘いタルト地と最高のハーモニーを奏でます。 」

ちなみに、

  2009年11月2日 ガトー神奈川店に地井武男さんが「ちい散歩」で来店されたそうです。

 

 

121212__.jpg

2222__.jpg

 

 

 

 

すぐ前には、横浜文化体育館                           
JR関内駅そばです

 

3333__.jpg

4444__.jpg

 

 

 

 

 

 

P1150520.jpg

 テレビ朝日 2010年4月22日放送

黄金伝説

横浜スイーツベスト30

  で、第1位

早速購入

味見もあって、一番小さいのにしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1150523.jpg

 やさしいカット方法もあります

ナイフや包丁をお湯で温めてから

  ケーキをカットすると、綺麗に切れるそうです・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1150522.jpg

サッポロ一番塩らーめん

と比較しました。

化粧箱がこの大きさ

 

 

 

 

 

 

P1150524.jpg箱をあけてみたら、

この大きさがみえますか?

13cmのホールは1個1575円です

 

 

 

 

 

 

 

P1150530.jpg

しつここ、お皿に移した姿もどうぞ・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

P1150529.jpg

なかなk美味しそう・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1150531.jpg 1/4カットを食べました

感想は、チーズの強い香りはなく

 のど越しはとてもすっきり・・・

しかし、凝縮したチーズがまろやかでジューシー

1/4カットで、かなり小さいのですが

 意外と全部食べると、最後は多いいかな?

  と思えるような・・凝縮したチーズケーキです

 

 

 

簡単レシピ かぶの甘酢漬け  甘さはお好みで

 陽気が暑くなってくるとサッパリした味が恋しい

店頭でみずみずしいカブ・美味しそうなかぶを発見

 

半分は、浅漬けにして半分は甘酢漬けにした

 

かぶの甘酢漬け 

材料
かぶ(葉つきのもの:3つ)

【甘酢用の調味料】
米酢(大さじ4)、砂糖(大さじ3)、塩

※砂糖の量は、お好みで調整してください。

作り方

 

P1150497.jpg

かぶは皮をむきます

薄切りにして、その上に軽く塩を振りかけ、20分ぐらい置いておく。

 

 

 

 

 

 

 

P1150502.jpg

水気が出てきたら、軽く水洗いしてからクッキングペーパーなどで水気をとります。

 

 

 

 

 

 

 

甘酢用の調味料を全て混ぜ合わせます。

かぶと茎を漬け込みます。タッパーなどに入れ、冷蔵庫で2~3時間で完成です。 

                                   

P1150512.jpg 

 

 

 完成

 

 

 

 

 

 

簡単レシピ  きゃらぶき 蕗(ふき)としその実の合わせ

山ぶきが売っていた

思わず買い求めてしまった・・・・

 

白いご飯に抜群のキャラブキ・・・

早速調理開始

野ぶき(山ぶき)  2束 

調味料 
 醤油        150cc
 酒         50cc
  だし汁             200cc  
 砂糖        大さじ1
  塩        適量(板ずり用)

 山椒の実(以前の保存していたものを使用) ひとつまみ
  
※調味料は、目安です。お好みで、甘くしたり、もっと醤油などで調整ください。

 

フキの皮を剥くと、指先が黒くなってしまったことはありませんか?

   ウラワザ紹介です・

 お知恵として、酢が大活躍します。

  指先を中心に手全体に酢をつけます。

    そうすれば、フキの皮むきで指先は黒きくなりません・・

 

 

  

 塩をふりかけ、まな板の上でしっかりと板ずりをする(あくを抜き、色よくするため)。

P1150499.jpg
P1150500.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 ふきの根元から皮をむき、3~4センチの長さに切る

P1150501.jpg

 たっぷりの熱湯で4、5分ゆでる

(あくが強い場合は長めがよい)

 

鍋に蕗がたっぷりかぶる量の水を入れ、

煮立てる。

あくが浮いてきたらすくって取る。 

 

 

 

 

P1150503.jpg

 冷水にとり2、3時間おく  

 

 

 

 

 

 

 

 

P1150504.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 煮汁がほとんどなくなるまで煮る。

P1150506.jpg
P1150508.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1150513.jpg 

 以前に保管していた、山椒の実を一つまみ使う

 

(ここはお好みで)

 

 

 

 

 

  

 

P1150514.jpg

 

 ひきと山椒を絡め合わせます

 

 

 

 

 

 

P1150518.jpg

 

 

 

 完成

 

 

 

 

 

 

日傘の保管はナイロンストッキングで簡単・便利

これから夏到来

ゴールデンウィークから日差も強くなり、日傘があちらこちらで活躍してます

 

そんな、日傘のお手入れ方法

   保管方法の紹介です

 

P1150493.jpg

これが日傘です

 

 

 

 

 

P1150494.jpg

用意するものは

  古くなった廃棄前の

    ナイロンストッキング

 

もちろんハイソックスタイプでも大丈夫

 

 

 

 

 

P1150495.jpg

単純に傘をストッキングの入れるだけ

ほこりがつかず、

  中が見えるので便利です

 

折りたたみ傘の場合は

ハイソックタイプが活躍します

 

 

P1150496.jpg

 

これで、しまっておけばいいのです。

 

口は結んでおけばいいです。

 

簡単なお手入れ保管です

 

 

 

 

 

 

 

ボールペンの汚れおとし

ボールペンのインクの汚れ落とし

 気が付かないうちにボールペンのインクで服を汚している事があります・・

 このインクはシンナーで落とすのが最も良いのですが、
             衣類によっては色落ちする場合があるので、注意が必要です

 市販の無水アルコールとベンジンを3:7の割合で混ぜ、
 インクで汚れた側にティッシュペーパーをあてて、
 裏側からこの液をつけた脱脂綿でたたき出します。

 ティッシュを何度も新しいのに替えながら繰り返すと、
 インクの汚れが取れてきます。

  ほとんどきれいになったら、
  あとは洗剤でつまみ洗いしておきます。

 

 

 

簡単レシピ  ぶり・いなだ・さわらのカレー風味フリッター

 スーパーマーケットでいなだ1匹 250円で売っていた

  頭から丸ごとだったので、アラは大根と煮込み(ブリ大根)としました。

 

出世魚の代表選手ですねぇ

 武将も幼少・元服・などで名前が変わりますね

 

 出世魚の由来はそもそも・・・・・・・

  日本は明治初期に戸籍法が制定されるまでは、中国の風習を真似て、武士や学者などは成人の資格が認められると、幼名とは別に公式の場で名乗る実名を命名する元服という祝典を挙げた。慣わしがありました。

  ちなみに戸籍制度がしっかりしてる国は、世界で日本と韓国の2国とニュースで言ってましたねぇ

   (韓国は2007年に個籍に変更されるとか・・・されたとか??)

 どうして?何で?戸籍が必要か??

  それは日本の風土に必要なためです(島国特有の事情・・・)

      戸籍制度は近親婚を回避するための知恵で、欧州その他の狩猟民族のように交接相手を他国に求める民族には必要性がないようです。・・

魚も成長すると風味が変わるので呼び名の変わる魚があります
    これを出世魚と呼び子供の成長や知人の栄進を祝福する場合に贈呈する魚です。

       将来を有望したおめでたい魚なのです・・・

P1150481.jpg

 

 このカレールーは

 お魚はもちろん、豚肉、鳥肉でも

      活用できます

 

お弁当のおかずにも最適です

 

 

そこで、身を三枚おろしとしました。

 

カレー風味フリッターの材料

  ( 4人分 ) 
いなだ(さわらでもよし)  適当
調味用  カレー粉  大さじ1(カレー風味が濃いのを希望の場合は大さじ1と1/2杯) 
      醤油  大さじ1 
      酒  大さじ2 
      おろしにんにく  小さじ1/2  (ない場合はガーリックども可)
      みそ 少々(隠し味)
小麦粉  大さじ3

  

1

いなだは今回は三枚おろしにして、皮と骨を全部取り除きました。
いなだは食べやすい大きさに切る。

 

P1150483.jpg
P1150485.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

2
調味料を混ぜ合わせます

P1150487.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3
2の調味料に、いなだ(魚)を30分くらいつけておくに白身魚をつけておく

 

P1150489.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4
味がしみこんだら、全体に小麦粉を加える
5
160度の油でかりっとするまで揚げたら出来上がり

 

P1150492.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マクドナルド募金は、闘病生活中の子供と家族の支援のためです

 

千葉市役所前を浦安方面に車で移動

マクドナルドがなんと3店舗並んでます

 

P1150475.jpg

24時間ドライブスルーとなって、

 すごく助かる場合が多いです

 

 

 

 

 

 

 

 

P1150474.jpg

今回は店内をリニューアル

すごく綺麗になりました

 

売り上げも伸びてるマックはさすがに景気がいいのですねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

P1150478.jpgレジに募金箱が設置されてます

募金箱には、

1円玉・5円玉・10円玉・50円玉・・

100円や500円ましては1000円札は見当たりませんが・

お店に来られない子どもたちにも、ハッピーを。

マクドナルドが支援する

「どなるど・マクドナルド・ハウス」は、

病気と闘う子どもとその家族が

近くにいられるように、

病院のすぐそばに建てられた滞在施設です。

 

 

 

 

P1150476.jpgマクドナルド支援

マクドナルド、ハッピーハウス

正式には

ドナルド・マクドナルド・ハウス

 

病院の傍に、

入院してるお子さんの家族が宿泊できる

 宿泊施設の設立のための募金です

 

 

日本には、7箇所設立が出来てます

この7箇所は多いいの?少ないの?・・・もっと、きっと、必要なのでしょうが・・

ちなみに、中国・ソ連・北朝鮮にはありませんでした

世界に設立に格差があるようです・・(詳細は下記のウンチクを参考にね)

世界の国の数 193国 (2010年1月1日現在

 

P1150477.jpg

マクドナルド全国約3,700店舗

に設置している「ドナルド・マクドナルド・ハウス募金」箱

2009年1月~12月まで

6774万6953円

 

すごい・・・

みんなの力のたまものです

 

 

 

 

ちなみにマクドナルド全体の200年募金総額は1億3041万4135円

 

上記の店舗募金に他の募金を加算した金額です。

【2009年度 募金総額 店頭以外の募金内訳】
マクドナルドからの寄付
マクドナルド チャリティーキャンペーンなど、イベントでの募金
マクドナルドで働くクルー・社員・オーナーオペレーターからの募金

 

ところで「ドナルド・マクドナルド・ハウス」の詳細については下記に記載しましたので参考に

 

 

二宮金次郎=尊徳 国道1号線で勤勉をアピール 可哀想かな?

 

横浜駅東口・みなとみらいと車の往来の激しい国道1号線

  思わず、パチリと写真を撮りましたよ 

P1150458.JPG-2.jpg

一昔前・本当に昔は、どの学校にもあったはずが

   二宮金次郎の石像がありました。

小学校には必ず、正門とか校庭にこの銅像がどの学校にもありました。

 

薪を担ぎ本を読む二宮金次郎の石像

ランドセルを背負った通った小学校時代

勤勉になれ・・の目標の像でしたが・・

 

本を左手に持ってますが、ちなみに右手に持ってる石造もあるそうな・・

 

 

 

金次郎の教えで大切なことは

勤労 勤労の徳。
分度 動かせるものと動かせないもの、動かせる範囲で行動する。
推譲 譲は人道。子孫に、他人に、来年に譲る。

 

『喜んでくれる人のために学びながら一生懸命働く』同時に哲学を磨き上げる姿が大好きです。

 

 

 

いつから、小学校から撤去されたのでしょうか??

P1150458.jpg

 コカコーラの自動販売機に向かって

 

お勉強中の二宮尊徳さんです

 

あぁ

 

時代が変わってしまったのでしょうか?

 

 

  国道1号線の、横浜方向の上り車線

 

  京浜急行「戸部駅」の近く  戸部警察署並びにあります        

 

 

P1150460.jpg

車のなかからパチリと撮影しました

 

しっぽ動物クリニック

卸問屋 渡辺直治商店の間に立ってます

 

処分されずに、公衆の前に披露されてることに感謝しないとね・・

貴重な像ですからねぇ 

 

 

 

 そもそも、なぜ小学校に二宮金次郎(尊徳)の像があるのか?

 

それは、彼の境遇にあります。

彼、金次郎は天明7年(1787年)に小田原市の裕福な農家に生まれ安政3年(1856年)に70歳で亡くなりました。

生まれた頃は裕福でしたが、川の氾濫で田畑を失い、お父さんは金次郎が14歳で、お母さんは16歳の時になくなりました。

 そこで叔父さんに預けられるのですが、ある夜 明かりをともして本を読んでいると叔父さんに怒られたのでした。「お前は誰のおかげで飯を食っているのだ。油がもったいない。」というのです

 金次郎は今度は空き地に菜種を植え、出来た菜種と油を交換して本を読むのですが、また叱られるのです。

お前の時間は俺の時間だ。お百姓に学問はいらないというのです。

それから始まったのが、左の写真にあるように、槙を背負い歩きながら本を読む姿なのです。

やがて金次郎は叔父さんの家から独立し、実家の再興に取り掛かりました。

そして勤勉と倹約に努め、24歳で以前のような裕福な家に再興しました。

それを知った小田原藩士服部家に財政の建て直しを頼まれ、これも成功する事が出来ました。

それが広まり今度は小田原藩の分家にあたる桜町領(栃木県二宮町)の再興を頼まれたりして、生涯に615の村々を立て直したといわれています。

 金次郎は桜町領を再興するときに、武士の位を授けられ二宮尊徳となりました。

このことは身分差別の象徴だと言う方もあると聞きましたが、二宮金次郎がそういう時代に生きていたということで、生涯にどういう業績を残したとか、どのようなものの見方考え方をしたかという事とは違うと思います。

むしろどのようなことを人々に説いたかということが大事ではないかと思います。

 

二宮金次郎 (唱歌)
二宮金次郎』(にのみやきんじろう)は、童謡、唱歌のひとつ。文部省唱歌。作詞、作曲ともに不詳。

歌詞
1.柴(しば)刈り縄ない 草鞋(わらじ)をつくり
親の手を助(す)け 弟(おとと)を世話し
兄弟仲よく 孝行つくす
手本は二宮金次郎
2.骨身を惜(おし)まず 仕事をはげみ
夜なべ済まして 手習(てならい)読書
せわしい中にも 撓(たゆ)まず学ぶ
手本は二宮金次郎
3.家業大事に 費(ついえ)をはぶき
少しの物をも 粗末にせずに
遂には身を立て 人をもすくう
手本は二宮金次郎

マクドナルド テイクアウトだと水はもらえないの?? 本当?

 

横浜駅 某マクドナルドの出来事

 

  マックのフライドポテトを1個、テイクアウトにお願いしました

   薬を服用したいので、何か食べものがほしかった・・のです

     店内は混雑しており、席も空いてない様子のためテイクアウトにしました・・

 

   飲み物は飲みたくなかったのですが・・・薬を服用したかったので水を1杯ほしかった

 

そこで、お姉さんにおねがいしましたら、

「テイクアウト 持ち帰りの方には お水を差し上げれません・・・」との回答・・

 

「テイクアウトがだめでしたら、店内で食べる場合はお水いただけますか?」と質問・

 「ソフトドリンクを購入すれば、お水もお出しします」とのこと・・

 

   「今回だけは・・」と、そっけないそぶりで、やっと1杯のお水をくださいました

 

    「そうか・・・水を持ち帰りしてしまうと、ソフトドリンクが売れないからかな???」

       と思ったのですが・・・

       

 

       薬にはお水が欲しかったのにね・・・     

          以前、他のマクドナルドは「どうぞ・・」と、くれました・・・

 

 

後日、イロイロとマクドナルドで同じように試みてみました

                       もちろん、各店舗バラバラでね・・・

 

 

 
P1150479.jpg 

実験結果は 

1.食する安全面でテイクアウトにお水を出しませんとの回答に、→ドライブスルーでセット購入の場合は問題なく水もくれますが・・・

2.店内で飲食の場合、ハンバーグのみで水は比較的にすんなりOKです。

3.同じ設定でも、各店舗各担当者によって、対応がだいぶ違ってました・・・・