東京 日本橋人形町地下鉄駅前「鳥近」さん  玉子焼き

玉子焼き 鳥近  頂きましたので、紹介します・・・・

 

そもそも由緒ある玉子焼きだそうで・・・・

由緒とは、
 
     江戸は武士の町

        江戸には鳥やが沢山立ち並び・・・

             鳥料理屋だった時代から続く、だし入り玉子焼き

                    戦前、鳥料理屋さんをしていた頃からの、名物玉子焼きなのです

        そのだしは、代々伝わる秘伝のもので、

                卵は青森の契約農家から仕入れた新鮮なものを使っています

                      地元で大人気の玉子焼き1日に500本も売れるそうです

        年末は予約で一杯となります・・・・

           大人気なのです

               ちなみに、玉子焼き 1本700円

 

 

P1150564.jpg

 袋はこのようになってます

 

人形町
やき鳥  玉子焼
鳥近 

 

産地直送の新鮮な地卵に、秘伝のたれを入れ職人が一枚一枚心を込めて焼き上げました。

 

 

 

 

P1150565.jpg

お早めにお召し上がりください 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、その玉子焼きです

P1150567.jpg

切ると断面から出汁がジワーっと滲み出てきます

とってもジューシーな玉子焼きです

味は、甘さと出しの味が強く

  口の中にポワーァーと甘さが残ります

やや甘め・濃い目の味付けも昔ながら変わっていないそうな・・

温めて・室温で・冷やして、どの食べ方でも美味しく、おやつに冷酒とぴったり! 

 

 

 

 

エレベーターのイラストデザイン 絵は言葉よりもものを言う

 

 JR御茶ノ水駅前の、東京医科歯科大学病院のエレベーター

 

P1150545.jpg

 その、エレベーターの室内

 

いつも、感心してしまう

 

デザイン1つで、こんなに効果があるのかな?

 

 

 

 

 

 

  

 

P1150544.jpg

 開閉される、ドアの上側に

   こんなイラストデザインのシールが

       貼られてます

 

もっと、見ると・・・

 

 

 

  

 

 

P1150544.JPG-2.jpg

 Silence    お話は・・・・

 

Please!   後ほど・・・・

 

目 と 口

このカーブで、笑顔に見えます 

もし、逆のカーブなら、怒ってるるよねぇ

 

 

 デザインひとつで、ずいぶんと印象が違いますねぇ・・ 

 

驚きの訪問者 一度も会ったことがないのに・・考えられないこの現実

内容が内容なので、イラスト・画像がありません。が、驚きの体験なのです・・

数分の出来事ですが、いったい何だったのか?よく判らない???

とりあえず、その時の会話の再現してみます。

 

横浜に住んでる管理人ルンルンは・・・

  本当にびっくりした・・

    昨日の出来事です・・・

     これは、いったい何の出来事か?

 

    訪問者が見えた

      一度も今までお会いしたこともなく、家族の知り合いでもない女の人です・・・

        ピンクのコートを着用して、小さなバックを持ってます。

          年頃は60歳くらいの女の人ですが・・・

            ご近所でもお目にかかったこともなく・・

 

女の人 「こちらの方ですか?

         本当にどうしようか考えたんですが・・・

           どうしようかしら?

             ご相談してもいいですか?」

      

             目頭にハンカチを当てて、涙をぬぐうのです

 

管理人ルンルン 「何ですか?どうぞ・・・」                    

女の人 「でしたら、・・・

   お父さんは80歳で認知症になってしまったのです・・・

      あああぁ・・・  どうしようかしら・・こんな相談・・・・他にする人もいないし・・」

 

管理人ルンルン 「認知症だったら、大変ですねぇ・

      認知症でしたら、私に相談よりも区役所がいいですよ・・

                   電話しますから、そこで相談してください・・」

 

女の人 「私区役所はちょこと・・・民生委員の方は近くにいますか?

        お父さんがこちらに来ますので・・・お願いがあります・・・」

 

管理人ルンルン 「民生委員の方は知りませんが、今区役所は親切ですよ・・

               是非、今後もあるのでご相談がいいですよ・・・」

 

女の人 「お父さんに、お米もないのでご飯も食べせてあげれないのです   

      近くの者で住所も書いていきます。来月の6日にきます。

           3000円貸してください・・・

            お米を買いたいのです・・」

        また、目頭にハンカチを当てて、涙をぬぐうのです

 

管理人ルンルン 「お米も買えないくらいな状態でしたら、

                 3000円工面したところで今後の対策にならないので、

                        それこそ区役所でご相談したほうがいいですよ・・」

女の人が、また、目頭にハンカチを当てて、涙をぬぐうのです

          「無理ですか? お米代・・・」

 

 管理人ルンルン「今の3000円お貸ししたことでは解決になりませんょ。

             今後のことをお考えになるには、区役所で相談したほうがいいですよ・・

              お米代以上に、何か対応くださいますよ・・

                区役所の行き方判りますか??」

女の人 「でしたら・・いいです・・・」

 

             帰っていったのです

 

 

ほとほと・・考えてしまった

    お米もない、認知症になったお父さんがいて、困ってるのかなぁ?

    3000円の賃借サギなのでしょうか?

 

それとも、そう思う管理人が考えすぎなのか?

  もっと、親切に区役所までお連れしたほうが良かったのかな??

 

 

 

                 

簡単レシピ ひじきとにんじんの中華サラダ お子様にも美味しい

ひじきの美味しくサッパリ味の中華サラダ

お子様にも大丈夫なように、ちょっぴり甘めです 

材料
(4人分)
乾燥ひじき・・・・・・30g
にんじん・・・1/2本

<ドレッシング>
しょうゆ・・・・大さじ1杯
砂糖・・・・・大さじ1杯
酢・・・・・大さじ1杯
ごま油・・・・大さじ1杯 
 
作り方 

 

 

P1150558.jpg

 

乾燥ひじきは、ボールに水にをいれ、乾燥ひじきをもどす

約30分

 ザルにあけ、ひじきは水でサッと洗い、水気をよくきる。

 

 

 

  

 

P1150561.jpg

 にんじんはせん切りにして、ゆでる。

ひじきとにんじんを合わせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1150560.jpg

 

 ドレッシングの調味料を合わせる

 

 

 ひじき+にんじんにドレッシンングをあわせて完成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                            

P1150562.jpg 

 

 

 

完成

 

 

 

 

 

 

 

 

アスパラガスの保存方法



保存は簡単

・アスパラガスは鮮度が命です。
収穫したあとも自分の栄養分を使って成長を続けます。その分栄養分も少なくなり味も落ちていきます。

・保存は寝かせておくと穂先が上に伸びてしまうので、立てておきます。

・牛乳パックの底に水にぬらしたキッチンペーパーを敷いて立てて冷蔵庫で保存。

また軽くゆでて冷凍しても大丈夫です

うまいビールも、変化してしまったのです・・・・  あれぇ

  

遊んでみました 

 

 

MEMO0046.JPG-3.jpg

 

おいしいビール

 

夏・・うまそうなこの画像ですが・・・

 

 

 

 

 

ちょこと  遊びです

 

MEMO0046.jpg
 

 

 

かわいい絵を描いて

 

合成しました

 

なんと、パソコンは面白いの

 

 

 

 

 

 

虹は、オスとメスがあるの?

2010.5.21 フジテレビ 小倉さんの番組であまたつさんの放送

虹には、雄おすとめす睨(げい)がある

手前の濃い虹がおす

おくの薄い虹がめす

 

江戸時代上り竜にたとえられた

虹は押すとメス

 

 

メスは2回反射で薄くなる

本当なの??

未成年の喫煙は脳細胞の死滅 認知症の脳になってしまうのです

火を使わず煙が出ない”まったく新しいスタイルの無煙たばこ「ゼロスタイル・ミント」が、東京都で販売された。

 「かぎたばこ」→葉たばこの粉を使用した、口腔、鼻腔で香味を楽しむたばこ。

  「ゼロスタイル・ミント」は、300円

 

思いのほか、安価なのです。

 これでは、禁煙を志す人も挫折してしまうのでは?

   伏流煙のため、家族の手前、今回禁煙と思った人も挫折かな?

     ほたる族の皆様には、朗報となるのでしょうか?

 

そのその、悪害の煙草を国が専売してることが、矛盾してるよね・・ぇ

 

 

残念でなならい・・

  実は2回、テレビの放送を見たことがある。

  1回目は、就寝の時横になりながらテレビから衝撃的な映像と解説があった・・

   ただ、呆然として見ていた・・あまりのショックだった

 

未成年者の喫煙防止と促すのなら、「この映像・テレビを見せたほうがよっぽど心するのに・・と思ったり」

是非、タイトルなどを知りたいとも思いながら・・熱い思いを知り合いに話していた・

 

それから・・一ヶ月くらいたったある日、昼間同じ画像が放送された・・

  それなのに、メモも取れず残念さが増す・・・

 

そこで、自分のブログに記憶に残った部分を思い起こしながら書くことに決めたのです

 

 

 
body01_a02.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

内容は、

「人間の脳は子供の脳が、成人になって大人の脳に切り替わるそうです

     子供の脳は、いろいろなことを吸収できるのですが、喫煙する作業で脳の一部が死滅し、

     大人の脳に入れ替わる時にそこの死滅した部分だけが、スッポリ空洞になってしまう」

 

      未成年喫煙者が成人になった時の、空洞の脳のMR

             と

      認知症の人のMRとがまったく同じでした

(極端な話だと、乳歯が永久歯に入れ替わるのと同じようなことで、脳も細胞が生まれ変わり、成人になった時に脳は、未成年(成長期)の脳を基礎として、死滅した細胞の部分は大人の脳の細胞が生まれ変われない・・そんな内容なのです) 

 

ということは、子供のうちに喫煙することは、自分から脳の萎縮を容認してることなのです。

 

「喫煙は成人に」なんて、いうのですが、成人だってその害は絶大です。

                              ましてや、未成年の喫煙は最悪なのです。

( タバコを吸うとその一酸化炭素は、酸素よりも赤血球に結合しやすく離れにくいため、酸素不足により脳細胞の死につながると言われています。 
 ニコチンは喫煙開始後2~3秒で中枢神経に到達し、一時的な興奮と多幸感を生み出し、このスピードは酒や麻薬よりも断然に早いらしいのです。)

 

ただ、「体に悪い」と百回言うより、この画像を見せることのほうが偉大な効果があると思いますが・・

 

ニコチンの耐性ができるのもアルコールに比べて早いので、ニコチン依存症になりやすいのです。

ちなみに、未成年者の喫煙を禁煙にすることは、大人の禁煙になる以上に困難なようです。

勿論、未成年の飲酒の影響も脳には萎縮・発達の妨げもあります

飲酒は、10代から飲酒を続けている人たちの中に、すでに20代で脳の萎縮が始まっている例がみられます。発育途上の脳細胞は、より強くアルコールの影響を受けやすいのです。

 

 

たばこを吸う子どもには、停学や反省文の懲罰でなく、喫煙を脳細胞の病気ととらえて早急な医学的治療が必要という医師もいます。子どもの禁煙は大人と違い本人の努力ではやめられない重度のニコチン依存に陥っていることを親は知っておき、子どもに喫煙させないようにして欲しいと思います。
親だけでなく、周りの大人も子どもの喫煙に関心を持ち注意することが必要と考えます。
 

 

t_body02_a05.jpg★判ってる害についての一例★

 ・タバコは発育障害を引きおこす。
発育段階にある子どもは、肺や心臓、血管や各臓器、手足や脳を含めた全身が活発に細胞分裂を繰り返しています。

・一酸化炭素による低酸素状態、ニコチンによる血管縮小、ビタミンCの破壊、タールや何十種類に及ぶ発ガン性物質が、未成年者に容赦なく襲いかかります。

・新陳代謝を阻害された未成年者の身体は、タバコの煙に含まれる何千種類に及ぶ化学物質を貪欲に取り込み、最悪の環境にも適応しようとするのです。

・ガンのリスクも急上昇!
未成年から喫煙しはじめると肺ガンや食道ガン、胃ガンなどの各種のガンにかかりやすくなります。

・心筋梗塞や脳梗塞などに関しても同様です。

・喫煙開始年齢が早いほど肺気腫、慢性気管支炎などの呼吸器疾患や動脈硬化といった病気にかかりやすくなります。

・10代でタバコを吸い始めた人が肺ガンで死亡する可能性は、成人後の喫煙者と比べても危険率は最大4倍です。

・非喫煙者と比べると喫煙者が肺ガンで死亡するリスクは6倍にまで跳ね上がります。 

口蹄疫 我が家のペットは感染しないのか心配・・そこで

毎日・毎日・宮崎県の口蹄疫のニュースの報道がされます・・ 

    本当に、日本列島畜産に携わる方々のご心配や打撃は大変なものです・・

 

ところで、我が家の愛犬は口蹄疫に感染してしまうのか?と不安になったのです・・・・ 

    しっかりとした、口蹄疫につい知らなかったので、お勉強することにしました。

 

結果、犬・猫には感染しないとのこと・・

  ペットに豚を飼ってる方は、感染したら保健所に届けて、最悪は殺処分にもなることも

    届出は義務化されてるとのことです・・・

      犬・猫・うさぎ・鳥には感染しないそうですが、

       ハリネズミは実験で感染するそうです・・・

         キリン・ゾウのいる動物園も感染に心配してますよねぇ

 今大注目のアルパカも、感染するそうです・・心配ですね・

 

ワクチンは、進行を遅らせるのとどまるそうです。

 感染を防止する力はないとのこと

   ワクチン等が役に立たない疫病ですので、消毒が一番の効果。
       

   我が家の3匹の紹介です・・・久々の登場・・

P1040522.jpg

 

 ダルメシアン「ごましお」

 

おばあちゃんですが、元気に生活してます

 

何しろ、人間と思ってることも多いようです。

 

キッチンでブロッコリーをゆでると匂いを嗅ぎ付けて、「ワンワン・・」「チョウダイナ」とのこと・・

 

海苔にご飯をいれた、海苔巻きが大好物

おにぎりも大好きです

 

 

 

 

P1030962.jpg

 ゴールデンレッドリバーの「きなこ」

暑い夏にむけて、サマーカット

 

骨型ガムを上手に両手で押さえて格闘中

 

「大好き大好き・・・」と、いつも触ってもらいたいのです

甘えん坊です

ちなみに、女の子です

 

 

 

 

P1030975.jpg黒ラブ「おはぎ」です。

ペットショップで、ゴールデンか黒ラブか迷ってました。いずれの1匹にしようかな?とね・・

 

ゴールデンはもう大きくなってしまって、小さなゲージに入ってるのがかわいそうなので管理人はゴールデンに決めてたのですが、子供が黒ラブが言いといい、意見が分かれてしまったのです。

そのときは、小さな小さな体格だったので「まあ、2匹でいいか」と思ってまとめ2匹を我が家の家族に迎えました・・・

仲良く楽しく2匹は生活してまうので、大満足です

どんどん大きくなって・・、さすが大型犬種

存在感があります

犬の保険や予防注射も大型犬は高額だった・・・

そこまで、考えてなかったな

 

ここからがお勉強

口蹄疫は、基本的に蹄のある動物に感染するのです。

       犬や猫にはまず感染しません。

しかし、感染しなくとも、人間・犬・猫などのウイルスが付着してそれを運ぶ事(いわゆるキャリア)があります。

感染事態はないのですが、感染を拡大させる原因となります。