自動製図パタピツ 基本型紙活用 便利な使い方・初心者でもすぐ縫える 簡単洋裁とアレンジデザイン 裏ワザ 

自分のサイズに合った洋服が縫いたい・・と」思い続けてました・・

 そんな時、インターネットで探しましたよ・・・

自動製図「パタピツ」を発見

   入門ソフトです

  早速購入・・(管理人は以前に購入しました)

    到着して、現在まで大活躍です

P1040871.jpg

      早速、中身のご紹介です。

P1040872.jpg

 

インストールしてます。

購入方法は、郵送でCDを送ってもらう方法

すぐ使用したい場合は、メールを発信

とありますが、ルンルンはCD購入にしました。

理由は、管理人がパソコンの扱いが未熟なので心配だったから・・・

 

購入の時、商品の到着を楽しみにまってましたね

  判らないときは、電話で親切に教えてくださいます・・

 

使い方は簡単

   操作方法を読みますが、管理人は印刷してます

 

   画面が出ます    

  

P1040874.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

インストールしたら、自分もしくは制作したい人のサイズを測ります。

     洋服の採寸をするわけです。

       基本は、バスト・ウエスト・ヒップ・背肩幅・背丈・袖丈・・です

    一番上のレイアウトをクリックします。

   
P1040883.jpg

右側の、ピンクの枠内に、制作したい寸法を入力します。

 ()の中は、基本数字が入ってます。

  自分のオリジナル型紙の第一歩です。

P1040884.jpg

 

 

この画面は、前見頃の型紙

家庭用のA4サイズのプリンター使用は、分割をクリックすると印刷できます。

1枚の型紙をA4用紙で分割して数枚印刷されます。

その後、自分で貼りあわせます。

 

P1040882.jpg

 

後身頃のデザイン

前身頃の方法と同じに印刷します。

 

 

 

 

 

P1040885.jpg

 

 

袖になります。

長袖、半そで、七部など自由自在

基本は長袖をまず作成してください

 

 

 

P1040886.jpg

 

襟の型紙

カラーの形の希望は、沢山ありますが、まず基本を作成してください

 

 

 

 

 

 この型紙は、基本中の基本です。

 

個性的でない・・と、思ったら大間違い・・・ この入門は基本です  これを活用すれば・・・

 

ここからが管理人の裏ワザ活用法なのです。

 

管理人は、洋裁学校にも通ったことがないのです。

  「洋裁が好きだから・・」簡単で、素敵なものが縫えないか??が原点です。

  洋裁の達人・プロの人が見たら おかしいな???だらけかもしれないのですが、

   素人の管理人だからこその発想をご披露します。

 

この基本ベースの型紙が、これからの応用の基本型紙になります。

 デザインブックを見て、この洋服縫いたいな・・と思うとき、難しい型紙もこの基本型紙が手助けしてくれます。

 

 数学で言えば、基本は足し算なのです。→基本型紙

 掛け算・割り算が → 応用型紙

    

    作りたい・ソーイングしたい洋服は

     

着丈を決めて

 開け口を、ボタンか?ファスナーか?かぶりか?

 ウエストの切り替えを入れるか?入れないか?

 ハイウエスト・ローウエスト・・・

 フレアータイプか?

 

襟  つけるか?つけないか?

    襟は大きくするか? 立てるか?

     つけないなら、襟ぐりは大きくするか?襟ぐりをあまりからないか?

 

袖は、まず長さを決めて

    ストレートにするか?フワッとするか?

    ボタンをつけるか?

 

沢山の希望は、デザイン集の型紙を見れば可能です。

  この、基本型紙は凄い威力を発揮します。

  

 管理人は、この基本型紙で結構素敵な服を縫ってますよ

    ちなみに、洋服生地も素敵ですが、管理人は着物のリメイクもしてます。

娘の、結婚式のカクテルドレスも作りましたよ・・(二次会で大活躍・注目度抜群)

   (黒留袖を使い、リメイクしました。かなりの評判で2枚も違うデザインで縫いました)

 

完成写真が見つからないので、様子だけ・・イメージ(絵柄あわせの様子)

   今度、完成写真、探したr、ブログにのせますね 

CIMG9065.jpg

 

ワンピースは、紬ですよ

KIF_3621.jpg      

細めに見せたいので

バスト下に切り替えにしました 

  

右のワンピースは、

   フリフリの袖口

 

その、左下にはいつも

管理人のことが大好きなダルメシアンの「ごましお」が寝てます。

 

KIF_1993.jpg
KIF_2022.jpg

 

左は、大島紬のリバーシブコート 

  裏は、赤い紬になってます。

 

右は、絽の絵羽織から作りました

透かしの絵柄が素敵です。

 

スカーフは、絞りの着物から作りました。

 

ブログで

 着物の解き方・洗い・裁断など

                        少しづつ、これからご紹介しますね・・ 

 

CIMG4151.jpg

 

紳士の、ブラウスです

 詰襟のデザイン

  大島紬

   柄物と格子柄の2色ツートンデザインです

 

 

 

 

   管理人の、試行錯誤の裏ワザを、徐々にご披露しますから・・・

 

     今日は、型紙基本のアイテム CD「パタッピ」の、紹介でした。

自家製どくだみ軟膏 採取から製造工程・全写真解説・アレルギー諸症状に・自然の塗薬・無料レシピ

ちょっと、道端に目をやると「ドクダミ」が、群がって生えてます。

 どくだみは、楽草としては、よく知られてるのです。

  どくだみ茶・どくだみ湯・・・とかね

   今日は、管理人はドクダミ軟膏を作りますよ

 

 材料  どくだみの葉 約100枚(120g)

      ラード100g

 

このラードの作り方は、

自家製ラード油の作り方・揚げ物・炒め物もカラリ! 簡単レシピ・軟膏の原材料に

       (ブログ2009年5月10日記載)

 

P1040317.jpg

 

こんな感じで、道の端に群がってますよ・

白い花もさきます

この、どくだみこそが主役です。

今の時期に、収穫して1年分を確保しましょう

 

P1040387.jpg  どくだみの葉と茎

 

効果てきめんと思うような、匂いですね

 

 雑草として処分されますから、

    人様のお庭でしたら、お声をかけて

     もらってみてはどうですか?

 

 

P1040410.jpg

葉を茎からとり、

   綺麗に洗います。

    そっと、やさしく葉の表裏を洗ってください

 

  ザルにいれ、よく水気をきります。

   キッチンペーパーなどで、拭くと良いと思います

 

                       

P1040413.jpg

 

 

 みじん切りにするのですが、

    管理人はフードカッターでやります。

 

 

 

 

P1040777.jpg

 

フライパンに、みじん切りしたどくだみの葉

  ラード100gを入れます

   弱火で、焦げないように約2時間煮込みます

     丁寧に、煮込んでください

 

 

 

 

P1040778.jpg

 

 ボールとこし網を用意します。

ここに、きめ細かくこすための布を敷きます。

 

 

 

 

 

 P1040782.jpg

 

丁寧に、フライパンから注ぎ込みます。

ここを、通過した液は、

 ラードとドクダミのエキスです。

 軟膏の原液となります。 

 

  

 

P1040783.jpg

 

 案外と、暗い色をしてます。

どくだみエキスが満載の感じですよ・・・

ききそうーーー

 

 

 

  

P1040785.jpg

 

小型のケースに小分けします。

  管理人は、携帯用化粧クリーム瓶を使用

  残りは、ビンにいれました。

 

  もったいないから、1滴も残さないようにね

 

 

 

 

              冷蔵庫に入れて、固まれば完成・・・

P1040787.jpg            普段は、冷蔵庫にしまっておくといいですね・・

              無添加ですから・・

            

 

自家製ラード油の作り方・揚げ物・炒め物もカラリ! 簡単レシピ・軟膏の原材料に

ラード油は、中華料理店の光景を思い浮かべる

 健康には、植物油・・の宣伝、ルンルンの料理も植物油が主流

     しかし、ラード油ならでわのおいしさがあります。

  管理人は、どくだみ軟膏を作るために、ラード油が欲しかったのですが・・・

   出来上がったら、食事の料理にも活躍しますね・・・

 

     ドクダミ軟膏の作り方は、「横浜ルンルン」ブログ2009年5月11日記載します。

 

ラード油の材料

  豚の背油(お肉やさんいお願いして分けてもらいます。安価なものです)

  水

 

作り方

P1040535.jpg

 

 

豚の背油 約800g

 

 

 

 

 

P1040539.jpg

フライパンの方法は 

 

細かくしてフライパンにいれます。

(もっと、細かかいほうが良いようです)

 

 

 

 

P1040543.jpg

 

フライパンに、水を入れます

 今回は1000ccです。

  背油が、フライパンの底に着かない位の水加減

   グツグツと、1時間くらいは中火で煮込む

    焦げないように注意すること

 

 

        別な方法も紹介 圧力鍋がある人は時間と光熱費が節約(材料はフライパント同じ)

           圧力鍋は、圧がかかってから約30分その後自然にピンが落ちるまで

P1040551.jpg

 

白い塊は全部は、解けません

(肉の筋などがあるので)

 

ここで、豚骨ラーメン

   とんこつスープを思うような、匂いです

豚骨は苦手な管理人なのです

(2009年5月5日 鶏ガラVS豚骨に記載)

 

 

P1040553.jpgボールに、こし網を用意して、これに

 煮込んだ背油をいれます。

  飛び散らないように注意してくださいね

 

 

 

 

 

P1040560.jpgもう一度、同じようにこします

左の白いスーフ(液体) は、先ほど1回目のこした液体です。

綺麗な白色ですよ

 

 

 

 

 

P1040563.jpg洗って乾かした牛乳パックに注ぎます。 

こぼれないように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040567.jpgなんとなく、

    油らしいね 

 

これが、油と水に分離しますよ

 

管理人は、冷凍庫にいれます。

一晩寝かせます

(冷蔵庫で冷やすとドロドロ状態)

 

どちらでも、お好みの方法で

 

 

ほら、見事な二層になってますよ

P1040728.jpg
  

 一晩置いて固まったら

  牛乳パックの紙を、

   ビリビリ・・と破ります

 

左の透明なところは、水分 

  右の乳白色部分がラードです

 

 

 

 

P1040733.jpg 

 包丁で、二層の境目を切り離します

 あんがいと、スーーと包丁が入りますね

 

 

 

 

 

 

P1040740.jpg 

 ラード269gが完成

 背油、800gで269gの抽出

  約33パーセント

  1/3の確立なんですよ・・

 

   もっと煮込めば、出るかもしれませんが

    綺麗なラードを管理人は作りたかったので

     このくらいかな?

 

 

P1040738.jpg

                 綺麗なラードでしょ・・・

軟膏だけじゃ  もったいない

  やっぱり、料理に使わなくちゃね・・・・

 

ラードは、豚の内臓脂肪や背油などの脂肪部分を精製した食用油で、豚脂(とんし)ともいわれます。
常温では白い固体で植物性油に比べて酸化しにくく、210
まで加熱しても劣化しないため、長時間の脂煮や揚げものに向いています。
牛脂にくらべてやわらかくて口溶けもよく、料理にコクを出すのに適しており、中華料理やトンカツなどの揚げ物、ラーメンのスープなどによく利用されています。

横浜開港150周年 ポスター無料でゲット その方法・・イベント満載

横浜らしき、ポスターを発見・・・・

  欲しいな・・・と、思って聞いてみたら・・・

    
MEMO0052.jpg

まず、どこで見たか??

  2009年4月18日ブログ記載の、横浜中華街ロイヤルホールのフロントに貼ってありました。

  「判りませんね・・・」とも、回答・・・

  どこかな??と、探し続けてやっと見つけました。

 

   電話で聞いたら、「直接きたら、差し上げますよ、無料で・・・」

 

   すぐ、行動開始

 

横浜スタジアム・JR関内駅の近く

    
P1020731.jpg横浜支庁前のバス停留所                       その前には
横浜支庁ビル

P1020734.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

住友生命横浜関内ビル                            見印は、テナントにJTB

                                      JTB首都圏 横浜支庁舎前支店

P1020732.jpg

                
P1020733.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この、ビルに入りますよ

エレベーターに乗ります     5階・ここが事務所です。       
P1020730.jpg

正式名称は、開港150周年・創造年事業本部  045-671-4170

 

 伺ってみたら、テンワワンヤで大忙し・・・

  担当者から、一人.二人.三人.四人目でやっと、ポスターの担当に

   「倉庫にあるので、ここでは判りません・どんないいのですか?」

     「そんなにあるのかな?    全種種類ください」

P1020779.jpg 

P1020781.jpg
 

この2種類だった・・・・

   横浜中華街ロイヤルホールのフロントに貼ってあった、ポスターは数年前で、今はないようです

    ガックリしながら、この2種類のポスターで帰宅したのです

 

     事前に電話したほうが、いいですね・・・

      電話しても、4人も担当者が代わって、オジャマ状態でしたね・・

 

イベントは山の数ほどあるのですが・・・

記載でききれないです・・

  代表的は、2009年5月31日には、パシフィコ横浜国立大ホールで、式典が開催されます。

  演出などは、宮元亜門さんが担当されてます。横浜の歴史をオリジナルショーで演出してるようです。

 

     横浜は、程よく都会で、程よく田舎かな?

          管理人は、気にいってますが・・・

無料型紙・レシピ  珍しい便利シューズケース・・ダンスシューズ・パンプス・草履・履物ならお任せ・移動に便利・旅行・習い事に簡単靴袋

 習い事のダンスシューズ・バレエのトゥシューズ

   結婚式やお葬式の草履

     旅行バックに入れる、履き替えのハイヒールやローシューズ・・・

      結構、コンビニ袋に入れてるのかな??

       

専用の袋を縫えば、綺麗で楽チンですよ・・・

   簡単な直線縫いだけですよ・・・

      

P1040761.jpg    結婚式の和服の草履・パーティードレスのパンプスも・・・

     簡単便利にこの袋に入れて、バックに放り込めば完了

      (和服のシワにならない携帯袋の縫い方は、ブログ2009年4月15日メッシュ袋活用・・に記載してます) 

 

簡単ですから開始します

 

今回は、エコバックに使用するツルツルの生地を使ってみました

型紙は下に記載してあります。

応用は、入れたい靴・草履の大きさによって自由に応用してください。

 赤ちゃんのかわいいシューズなら小さ布で十分

  ハイヒールは、ヒールの高さに気をつけてね・・

   運動靴(スポーツシューズ)は、案外横幅の布をたっぷりと・・・

    布にシューズをおいて、袋の巾の必要分を実寸したら、間違いなくできあがります。

 

   材料  布40cm×80cm(縫い代こみ)  紐50cm×2本  金具があれば用意

P1040767.jpg

P1040768.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040769.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040770.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①4角を三つ折りにします
P1040747.jpg                  ②ミシンで縫います 
P1040748.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

4角の、2角を三つ折りにして縫います    ここが、紐を通す筒となります。

P1040750.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

③縦に半分の降ります。ここで1辺を袋縫いとします。(袋縫イの縫い方は、ブログ2009年4月16日記載)

P1040752.jpg

④表に返して、中央を縫います。靴が片方づつ入るようにです。

P1040753.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040755.jpg
P1040760.jpg

⑤紐を通おしてオシマイ

  このとき、紐の両端をセロハンテープで1つにまとめると、金具の穴にスムーズに入ります。

 

これで完成

日本ではあまり販売されてません。

  結局、管理人は自分でソーイングとなるわけです。

   靴の底が汚れてる場合は、薄いビニールに入れてから、収納すれば安心が倍増かな

   管理人は、草履用と、パンプス用、運動靴用と3タイプの大きさの袋を持ってます。

    あまりきれでも、直線縫いでスーーイスイですね・・

P1040774.jpg

2つ折りにして、持ち運びの便利ですよ

「横浜市定額給付金ご案内」郵便到着! 申請しないと無効?不明確な給付金に疑問??全国人口比較・

定額給付金の還付は、住民基本台帳に記載してる人・外国人登録原票に記載されてる人。

                      外国人登録者でも、在留資格が短期滞在・不法滞在者は除く

横浜市は人口が多いので、6月ごろと中田市長がテレビで話してました。

  横浜市開港150年祭と重なり、大変だ・・・と思ってましたら、

   追い討ちで、新型ウイルスの発生・・・・

    この、ゴールデンウィークは、国内で感染者が発生せず、横浜150年祭りの会場も一安心・・

     開港150年祭の関係者は、このGW海外で過ごした人たちが、活動して感染しないかとも、心配が多いようですね

 

   着ましたよ・・・お知らせ

P1040713.jpg

 

用紙記載で感じた事は、定額給付金支払いを、横浜市は直接よりも振込みを優先したいようです。

 お年よりは記入記載ができるかな?

  申請用紙に、世帯主または個人の本人確認書類のコピーと口座の通帳またはキャッシュカードのコピーを貼り付けます。   (本人確認コピーとは、運転免許証・健康保険証・パスポート・年金手帳)

   口座振込みの申請受付は、平成21年8月14日までです。消印有効

   どうしても、現金を窓口で受けたい人は、平成21年8月24日から11月18日の受付です。

       (申請書は自己保管・なくさないように)

  

書類が不備がない場合、銀行で約2週間から3週間

           ゆうちょ銀行では、約1ヶ月かかります。

              代理申請もあります。(ご高齢な方に対してが目的)

P1040714.jpg

P1040715.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安心な郵便局窓口発送

 同封されてる、印刷された紙を切って、返信用の封筒に貼ってください。

 郵便局の窓口で、出せば、書留になります。

P1040994.jpg

控えの、用紙をくれます。

大切に保管をすればいいのです。

万が一、「到着してない・・・」何とことが起きないようにね・・

 

P1040995.jpg

 

 

ここで、管理人は疑問が生じた

  

1・.受けとらなかった特別給付金は、各役所にあるのですが、どうなるの?

     横浜市は、寄付金になるのかな?(受け取り期間が限定で記載ありのため)

 

2・.DV(ドメスティック・バイオレンス)で、

           世帯主と暮らしてない家族はどうしたら、請求できるのかな?

      女性の1/3が夫から暴力行為を受けたデーターもあるんだよね(2008年警察庁調べ)

    戸籍上の世帯主がすべての権限があるのかな?

     膨大な人数だけど、個人を尊重したらいいのにね・・・

 

3.・横浜はドヤ街(古くは寿町・今はだいぶ洗練されましたが)の、人たちはどうなるのかな?

 

  こんなことを思い、市役所に電話してもつながりません。

      ぜんぜんつながらず、ホームページにも書いてませんよ・・

 

      横浜市は、市民から寄付を募ってます

        全額でも、一部でもよいのですが、

  A・若者の雇用支援のため!

  B・高齢者の安全のため!

  C・生活困窮を抱える女性・子ども・障害・外国人の子どもため!

  D・使い道は横浜市におまかせします!

 

 
P1040718.jpg

定額給付金・・・結局税金ですよね・・・

  納税金を全国民に渡して、国家資金が不足して、また納税額が増えるのですよね・・・

   どうなる日本????

    管理人の将来はどうなるのかな??   

     

残り物料理・大根葉レシピ・保存ふりかけ・おいしさ抜群・簡単手いらず・必見

大根の葉が大好きな管理人一家です。

大根の葉が「ここにイルゾ」と、いっぱしに存在感をアピールしてる姿に恋しちゃいますよ・・・
P1040395.jpg

             管理人のお絵かき 第二弾 タイトル「大根の葉に恋してる管理人」

 

 八百屋さん・スーパーなど、野菜売り場で、ついつい気になる食材は大根なのです。

  大根も勿論大事ですが、

      どれだけ青々とした新鮮な葉が付いてるかが、最大重点項目なのです。

        ばっさりと、葉を切ってある大根は絶対に買いません。・・

          欲を申しますと、大根葉が捨ててあったらもらってきますよ・・・その位貴重品です。

 

今日の料理は、大根葉の醤油いため

P1040430.jpg

真っ白ご飯にのせて食べたら、モウ・・・声も出せないほど ウ・マ・イ・ のです。

 

材料

 大根   2本の葉

 醤油   大さじ 3杯

 お好みで、本だし(顆粒タイプ)少々

 

調理方法はいたって簡単

1.大根の葉を用意               
P1040379.jpg     
P1040374.jpg

 
2.洗って水気を取り除き、葉の茎のみを使用(茎のみがポイント

                                 3.その茎を、小口切にします

 

 

4.フライパンに少量の油と3をを入れます。


P1040380.jpg 

5.少し油と3の材料・大根を炒めます。

 

 

 

 

     6.しんなりしてきたら、醤油を入れ込みます
P1040385.jpg

       (お好みで、本だしを少々入れる)

      弱火にして、ブタをして約10分煮込みます。

 

 

P1040386.jpg
 

 

 

7.醤油がしみこみましたら、これで終了

  (大根の葉茎の食感がカリカリを好むようでしたら、

 醤油の水気を飛ばすように、蓋をはずし、焦げないように炒めます)

 

8.これを、保管用の容器にいれます。

   冷蔵庫で冷めても、ご飯がアツアツなら申し分なくおいしてすよ。

P1040388.jpg

※大根の葉の茎の部便を使用しました。

  勿論、葉全部を使用してもかまいませんが、一度この方法もチャレンジくださいね。

    残った、葉のみは他の活用方法もあります。(勿論料理もね)

管理人は、お風呂のお湯に入れて、温まったりもしますよ・・・(ネットに入れてね)  

壱鵠堂VS吉村屋 鶏ガラVS豚骨スープ ・ざるらーめんと餃子・ご飯セット500円/春の蟹ラーメン

例年は観光バスツアーで、温泉満悦・・なのですが、

     ETC1000円高速料金の影響で渋滞予想のため、連日自宅待機なのです。

横浜市街は、どこの人・人・人の大混雑・・・  横浜開港150年祭もはじまり、

 横浜みなとみならい21・中華街・元町・山下公園・外人墓地・氷川丸・マリンタワー・・

          どこも、渋滞だらけなのです  以外やスポットの場所は集中してますね・・ 

観光地をはずせば、車はスイーイ すい

  横浜中華街のラーメン いわゆ 支那そば凄い種類があり各店競って個性的な味を出してます

    管理人は「とんこつラーメン」が、食べれません。

 

その訳は、

 今から約23年くらい前に、横浜の豚骨醤油ラーメンと言えば「吉村屋」なのですが、JR新杉田駅前にありました。(現在は横浜駅西口方面にあります) 国道16号線沿いで、平屋のトタン張りの簡単なお店でした

  みんなが「おいしい」というので、行きましたよ・・・興味津々のルンルンは・・・

       食券を店の外にある、自動販売機で購入・・価格は忘れたな・・

        もたもた、お店の入り口でしてるとね 「イラッシャイ」どデカイ声の合唱・・・

         コンクリートの地べた・赤茶のカウンター・座り心地の悪いイス・・・内装は簡素

          入り口のドア?引き戸のサッシの扉は、常に開放状態・・・

           カチャ・・と、水をカウンターに置かれた・・・無言で「ここに座れ!」との意思行動

            あああ・水はカウンターにこぼれてしまってる・・

 

P1040510.jpg             (当時の吉村屋店内再現シーン 管理人が描きましたよ) 

  食券を出す

    「○△一丁・・・」○△の詳細は忘れた・・・

    管理人は、吉村屋お兄さん方の威勢のよさ・慌しさに、ただ呆然・唖然・あんぐり・・状態

    管理人は、何も発してないのに・・・

      お兄さんが・・・「初めてなら、大サービスしておくよ」

       管理人は、何サービスしてくれるのかな??と思うまもなく

        大きなお玉で、ドロドロ・ギタギタの脂を、管理人のラーメンどんぶりに入れた!

    うそーーーー

       ヤバイーーー

     「おマッチ・・」どどどん  管理人の目の前の赤いカウンターに置かれた

      水のときと同じに、ラーメンつゆも、こぼれてしまってる・・・

       「まず、スープ」とれんげスプーンでスープをすくう

         口に入れる前には、必ず通る鼻に穴・・・

          プーーーンと、鼻の穴に、とんこつの激臭がキタキタ・・・・もうだめ・・・

           スープ飲めず・・断念

      スープがダメなら、麺に挑戦・・・

        麺に割り箸を刺し、すく上げるが・・・これも、豚骨の匂いに撃沈・・・

         お兄さん「ごめんなさい」・・・

          結局1口も食べれず、飲めず、味わえず・・・・・・・・・・・・・

            あの、豚骨の匂いが、好きな人にはたまらないのかな???

 

     そんなで、管理人は比較的サッパリが好きですね。

 

      今日は、100円ワンコインバックのラーメン店にいきました。「壱鵠堂」

P1040516.jpg

 

結局、おすすめメニューに決定  
 
                       
 

           

P1040497.jpg

 

春限定 かにみそラーメン 730円  

 

蟹エキスが満載

 めちゃめちゃうまい・・

  味噌を控えめで、蟹の風味があり

   レタス・長ネギとマッチしてます

 

   おいしいですね・・・

     ラーメンは大盛りも無料

 

P1040500.jpg

 

夏限定  ざるらーめん 500円

麺がシコシコ 腰がある

 麺に、ごま油を絡めてツルリン

 つけたれは、濃く甘さがチョッピリ

 薬味は、ねぎ・チャーシュー・天玉

ざるらーめんの大盛りは100円増

さっぱり・シコシコで、

 暑い日には、一押しですね・・

 

 

P1040502.jpg 餃子は、1皿200円

 (味が3種類・普通・しそ・ピリカラ)

ライス(お茶碗1杯無料) 

  お米も、おいしいんだな・・

   ちょこと、固めご飯粒

   口の中でのお米は、

、  一粒一粒の存在感を感じる 

 

P1040509.jpg

毎回、ラーメン1杯に割引クーポン1枚くれるのです

期限は、2ヶ月くらいかな?

普通に食券を購入します。

席について、食券と一緒にクーポンを出すと、

 ラーメン100円・餃子100円  現金をくれます

 

     結果、ざるらーめん500円ー100円=400円

              餃子200円ー100円=100円

              ご飯1杯         0円

                      合計500円のセットメニューです。

 

 

P1040507.jpg

P1040512.jpg
 

 

 

 

 

 

食材も厳選してますよ

 本日の米・・・北海道産 空知

         栃木県産 下野

         岩手県産 岩手産

本日のチャーシュー・・・ デンマーク・フランス

本日のもやし・・・神奈川県 平塚産

本日チンゲン菜・・・茨城県・長野県・静岡県など

本日の卵・・・千葉県 茂原産

本日の鶏がら・・・茨城県・栃木県・青森県・秋田県

 

             今は、食を問われる時代だから

                    外食産業も大変だな・・・

dog・愛犬・骨型ガムの器用な食べ方・暑い夏を乗り切るサマーカットはこれだ! 犬の皮膚炎対策 ライオンになったゴールデン

5月の、ゴールデンウィーク連休頃から、日差しは強くなりだすのです

  ゴールデンの「きなこ」は、サマーカットしました。

P1030965.jpg

ライオンの、登場です。

   シッポはこんな感じだよ・・・

P1030966.jpg

ライオンシッポになってます。

  ラブラドールと間違われないように、

  毎年ここは、ゴールデンレドリバーの

  存在を表す、唯一の、しっぽです・

 

   フリフリすると、かわいいですよ・・

2009年3月7日ブログ「犬の子宮蓄膿症」で、紹介してる、きなこさんですよ

そのとき、思うとの黒ラブの{おはぎ}を、正式に紹介しますね・・・・

 

 

 

 

私は、ゴールデンレッドリバーの「きなこ」です。
P1040197.jpg         

 

 

ご主人様に夢中なのです。

 

これから、散歩に行く準備待機中・・

   「お座り」で、待ってますよ・・ 

   「早く・・早く・・行こうよ・・」 

   「みんなまだ準備できない?」 

 

 

 

P1030980.jpg

 

私は、黒ラブの「おはぎ」 です。

 きなこ姉ちゃんの、後ばかり付いていきます。

 きなこ姉ちゃんに、いつも、されっぱなし・・

  耳かじられたり、体に乗られたり・・・

   「イヤダヨーー」 とも言えず、ジーーと我慢

  

「おはぎ」て、呼んだら、このポーズしかしません。

ご本人は、ご満悦なお顔だけど・・・

 もう少し、「あご引いて・・よ・・」 

  何度も、このキメポーズしかないみたいね・・

    後ろ足も、変だよ?

      「お座り」サボってるのかな??

 

      少し、お顔が変わって「舌デカーーー」

 

P1030981.jpg                   黒ラブも、お年なのでお口の下が、白く少しなってますよ・・ 

 

紹介はここまでです。

 今日は、貴重な写真の紹介ですよ・・

   皆さんも御承知ですが、犬は人間と違い、指の自由がありません。

    しかし、大好物を食べるときは、とっても器用な指?手?腕?二なりますよ・・・

     とくと、ご覧くださいな・・・

 

 

P1030937.jpgこんな、感じで上手に骨型ガムを持ちますよ・支えるのかな?

 

ちょっとやそっとでは、ガムを倒しません

 

この姿勢ばかりではないんですよ

 

スノコの段差も、大活躍するのよ・・・

 

こんな感じよ・・披露しますよね・・

 

 
 
 
 
 

P1030961.jpg

P1030962.jpg

 

 

左右に、

口の

噛み方を

変えます。

 

目もつぶってますよ・・

 

 

 
P1030963.jpg        もう、やめられません・・・誰に見られても平気なのですよ・・・・・・・・・・・・

P1030974.jpg                やだーーー 見てたの???  声かけてよね・・・

                   私「きなこだけじゃないわよ・・」 「おはぎ」 どこにいるの?

P1040010.jpg  

まだ、残ってるから、邪魔しないでよ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040014.jpg黒ラブ「おはぎ」  だって、ずっと、上手に

   骨型ガムと、格闘中・・・・・

     すのこの段差なんて、いらないわよ・・・

 

  平坦の所だって、器用なんだから大丈夫よね  

 

 

これは、「おはぎの骨型ガムです」 

  

P1030977.jpg
                    

       面白ショット、「きなこ」はアザラシの親戚

    ホラホラ・・「ワンコあざらし?」おひげが凄いよね・・

      鼻の穴も、大きいな・・・・

        お年だから、お顔も白くなってきてます  絶対にガムは離しません

P1040027.jpg

 

 

 ここで、一番上の、ダルメシアン{ごましお}の登場・・・

  2009年3月5日ブログ{耳血腫・耳が腫れたダルメシンア・・・}に登場しました。

   外の妹2匹は、元気いっぱいでしょ・・寒さなんて関係ない・・もう暑いよ・・と思ってますが、

    

日差しが一杯の、ベットで毛布を頭からかけて寝てますよ・・・

      

P1040233.jpg        スイスイ・・・グーグー・・・いい気持ちなのです。

            これが、わがままなダルメシアン「ごましお」です。

                犬の縦系列のトップに君臨してますよ・・

                  犬の上下関係は完璧の一言・・・・

                    「ごましお」ダルメシアンの天下なのです

簡単レシピ 100円でコロッケ20個・冷めてもおいしい・まん丸コロッケ・お肉を使わない、ちくわで簡単料理

 一口コロッケ・田舎風まんまるコロッケ・

  ピクニック・運動会・ハイキング・お弁当・・・勿論食卓に・・一口コロッケ

   簡単で、お安く、ひき肉を使わない、残り物でも、OK材料コロッケの紹介

    お肉を使ってないので、冷めてもおいしいですよ・・・・

          竹輪(チクワ)、プリプリ感・この食感がたまらなくおいしいですよ・・

 

 

P1040310.jpg 材料(まん丸コロッケが20個くらいできます)

      ※ちくわが特売の時が、決め手です。管理人のお買い得品ゲット価格ですよ・・・

    ジャガイモ(男爵) 大粒のもの5個くらい(5個50円)

    にんじん       1/2個(4本100円)

    たまねぎ      1個(5個100円)

    ちくわ        4本(4本入3袋100円)

    卵          1個(10個100円)

    塩・こしょう

    フライする、小麦粉・卵・パン粉・揚げ用のオイル

 

では、スタート

    管理人は圧力鍋を使用します。(じゃがいもを蒸します)

    水に入れゆでるよりも、圧力鍋の方が時間短縮のため(圧力鍋が苦手に人は、なべに入れてゆでてください、茹で上がったら、水気を切ってくださいね)

   管理人の一工夫は、

   圧力鍋に水を入れ、深し板(穴が開いた専用の中敷き皿)の上に、ステンレスの網ボール(ステンざる)をおきます。そここ、細かく切ったジャガイモをいれます。

P1040291.jpg

 

1.ジャガイモは皮をむき、一口大の大きさに切ります。

 

この、一手まで、蒸かしあがったジャガイモを、簡単に移すことができます。

 

 

 

 

P1040292.jpg               
P1040293.jpg

2.玉ねぎ、人参は細かくします。

4.フライパンに、少量の油をいれ、いためます。

しんなりするまで炒めます

 

 

     ちくわを千切りにします。

P1040295.jpg

5.玉ねぎ・人参がしんなりしたフライパンの中に、

  ちくわを入れます。

   よく炒めます。

    塩・こしょう・ブイオン(味付けの素)を、下味をつけます。

 

6.P1040298.jpg
 ジャガイモは、細かくつぶします。

 

 

 

 

 

 

7.P1040300.jpgつぶしたジャガイモと、5で炒めた野菜を混ぜ合わせます。

 

8.最終的な味付けをします。

  こしょう・塩をいれ、お好みの味加減にします。

 

管理人は、こしょうを多めにします。

こしょうが利いてると、つまみ食いもソースをかけないでも、おいしいです。

9.ホクホク感の中に、フンワリ感を持ちたいときは、生卵を1個入れて混ぜます。

これで、具は出来上がり・・

そこそこ冷めてるので、ここでまん丸にしましょう(クリームコロッケなどは冷蔵庫で冷やしてから丸めますが・・今回はすぐ丸めます)

10.手のサラダオイルをつけて、丸めます。べたべたと手に具財が付きにくくなりますよ・・

           (肉団子などにも、この方法で丸めれば、簡単に綺麗に丸められますよ)

  ピンポン玉・ゴルフボール位の大きさでは、衣が付くので大きすぎます。

   ピンポン玉・ゴルフボールよりも、少し小さいとよいです。

 

11.丸めた具財を、小麦粉でまぶします。P1040301.jpg    このとき、コロッケの具財を全部小麦粉でちゃんとくるんでくださいね。(次の卵・パン粉が綺麗につかなくなってしまいます)

 

 

 

 

 

12.11のコロッケの具財をといた卵をつけます。

    溶き卵に、1.2滴水を加えます。(小麦粉に卵がなじみやすくなり、とき卵が逃げません)

P1040303.jpg13.最後にパン粉をつければ下準備は完成           14. こんなに沢山できますよ・・・
P1040304.jpg
   
     
P1040305.jpg

 

 

 

 

 

 

15.170度の油で揚げます。(コロッケの部材は火が通ってるので、衣が狐色になれば出来上がりです。)

P1040306.jpg

 

 

 

16.コロッケが油から浮けば出来上がりです。

  今回は、見た目でも判断できます。

 

17.完成 まんまるコロッケです・

                          
P1040307.jpg

食材はなんでもかまいません。

  お肉を使わず、ちくわのため、さっぱいした食管です・・

    お試しくださいね・・・