簡単レシピ 100円でコロッケ20個・冷めてもおいしい・まん丸コロッケ・お肉を使わない、ちくわで簡単料理

 一口コロッケ・田舎風まんまるコロッケ・

  ピクニック・運動会・ハイキング・お弁当・・・勿論食卓に・・一口コロッケ

   簡単で、お安く、ひき肉を使わない、残り物でも、OK材料コロッケの紹介

    お肉を使ってないので、冷めてもおいしいですよ・・・・

          竹輪(チクワ)、プリプリ感・この食感がたまらなくおいしいですよ・・

 

 

P1040310.jpg 材料(まん丸コロッケが20個くらいできます)

      ※ちくわが特売の時が、決め手です。管理人のお買い得品ゲット価格ですよ・・・

    ジャガイモ(男爵) 大粒のもの5個くらい(5個50円)

    にんじん       1/2個(4本100円)

    たまねぎ      1個(5個100円)

    ちくわ        4本(4本入3袋100円)

    卵          1個(10個100円)

    塩・こしょう

    フライする、小麦粉・卵・パン粉・揚げ用のオイル

 

では、スタート

    管理人は圧力鍋を使用します。(じゃがいもを蒸します)

    水に入れゆでるよりも、圧力鍋の方が時間短縮のため(圧力鍋が苦手に人は、なべに入れてゆでてください、茹で上がったら、水気を切ってくださいね)

   管理人の一工夫は、

   圧力鍋に水を入れ、深し板(穴が開いた専用の中敷き皿)の上に、ステンレスの網ボール(ステンざる)をおきます。そここ、細かく切ったジャガイモをいれます。

P1040291.jpg

 

1.ジャガイモは皮をむき、一口大の大きさに切ります。

 

この、一手まで、蒸かしあがったジャガイモを、簡単に移すことができます。

 

 

 

 

P1040292.jpg               
P1040293.jpg

2.玉ねぎ、人参は細かくします。

4.フライパンに、少量の油をいれ、いためます。

しんなりするまで炒めます

 

 

     ちくわを千切りにします。

P1040295.jpg

5.玉ねぎ・人参がしんなりしたフライパンの中に、

  ちくわを入れます。

   よく炒めます。

    塩・こしょう・ブイオン(味付けの素)を、下味をつけます。

 

6.P1040298.jpg
 ジャガイモは、細かくつぶします。

 

 

 

 

 

 

7.P1040300.jpgつぶしたジャガイモと、5で炒めた野菜を混ぜ合わせます。

 

8.最終的な味付けをします。

  こしょう・塩をいれ、お好みの味加減にします。

 

管理人は、こしょうを多めにします。

こしょうが利いてると、つまみ食いもソースをかけないでも、おいしいです。

9.ホクホク感の中に、フンワリ感を持ちたいときは、生卵を1個入れて混ぜます。

これで、具は出来上がり・・

そこそこ冷めてるので、ここでまん丸にしましょう(クリームコロッケなどは冷蔵庫で冷やしてから丸めますが・・今回はすぐ丸めます)

10.手のサラダオイルをつけて、丸めます。べたべたと手に具財が付きにくくなりますよ・・

           (肉団子などにも、この方法で丸めれば、簡単に綺麗に丸められますよ)

  ピンポン玉・ゴルフボール位の大きさでは、衣が付くので大きすぎます。

   ピンポン玉・ゴルフボールよりも、少し小さいとよいです。

 

11.丸めた具財を、小麦粉でまぶします。P1040301.jpg    このとき、コロッケの具財を全部小麦粉でちゃんとくるんでくださいね。(次の卵・パン粉が綺麗につかなくなってしまいます)

 

 

 

 

 

12.11のコロッケの具財をといた卵をつけます。

    溶き卵に、1.2滴水を加えます。(小麦粉に卵がなじみやすくなり、とき卵が逃げません)

P1040303.jpg13.最後にパン粉をつければ下準備は完成           14. こんなに沢山できますよ・・・
P1040304.jpg
   
     
P1040305.jpg

 

 

 

 

 

 

15.170度の油で揚げます。(コロッケの部材は火が通ってるので、衣が狐色になれば出来上がりです。)

P1040306.jpg

 

 

 

16.コロッケが油から浮けば出来上がりです。

  今回は、見た目でも判断できます。

 

17.完成 まんまるコロッケです・

                          
P1040307.jpg

食材はなんでもかまいません。

  お肉を使わず、ちくわのため、さっぱいした食管です・・

    お試しくださいね・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>