定額給付金の還付は、住民基本台帳に記載してる人・外国人登録原票に記載されてる人。
外国人登録者でも、在留資格が短期滞在・不法滞在者は除く
横浜市は人口が多いので、6月ごろと中田市長がテレビで話してました。
横浜市開港150年祭と重なり、大変だ・・・と思ってましたら、
追い討ちで、新型ウイルスの発生・・・・
この、ゴールデンウィークは、国内で感染者が発生せず、横浜150年祭りの会場も一安心・・
開港150年祭の関係者は、このGW海外で過ごした人たちが、活動して感染しないかとも、心配が多いようですね
着ましたよ・・・お知らせ
用紙記載で感じた事は、定額給付金支払いを、横浜市は直接よりも振込みを優先したいようです。
お年よりは記入記載ができるかな?
申請用紙に、世帯主または個人の本人確認書類のコピーと口座の通帳またはキャッシュカードのコピーを貼り付けます。 (本人確認コピーとは、運転免許証・健康保険証・パスポート・年金手帳)
口座振込みの申請受付は、平成21年8月14日までです。消印有効
どうしても、現金を窓口で受けたい人は、平成21年8月24日から11月18日の受付です。
(申請書は自己保管・なくさないように)
書類が不備がない場合、銀行で約2週間から3週間
ゆうちょ銀行では、約1ヶ月かかります。
代理申請もあります。(ご高齢な方に対してが目的)
安心な郵便局窓口発送
同封されてる、印刷された紙を切って、返信用の封筒に貼ってください。
郵便局の窓口で、出せば、書留になります。
控えの、用紙をくれます。
大切に保管をすればいいのです。
万が一、「到着してない・・・」何とことが起きないようにね・・
ここで、管理人は疑問が生じた
1・.受けとらなかった特別給付金は、各役所にあるのですが、どうなるの?
横浜市は、寄付金になるのかな?(受け取り期間が限定で記載ありのため)
2・.DV(ドメスティック・バイオレンス)で、
世帯主と暮らしてない家族はどうしたら、請求できるのかな?
女性の1/3が夫から暴力行為を受けたデーターもあるんだよね(2008年警察庁調べ)
戸籍上の世帯主がすべての権限があるのかな?
膨大な人数だけど、個人を尊重したらいいのにね・・・
3.・横浜はドヤ街(古くは寿町・今はだいぶ洗練されましたが)の、人たちはどうなるのかな?
こんなことを思い、市役所に電話してもつながりません。
ぜんぜんつながらず、ホームページにも書いてませんよ・・
横浜市は、市民から寄付を募ってます
全額でも、一部でもよいのですが、
A・若者の雇用支援のため!
B・高齢者の安全のため!
C・生活困窮を抱える女性・子ども・障害・外国人の子どもため!
D・使い道は横浜市におまかせします!
定額給付金・・・結局税金ですよね・・・
納税金を全国民に渡して、国家資金が不足して、また納税額が増えるのですよね・・・
どうなる日本????
管理人の将来はどうなるのかな??