自動製図パタピツ 基本型紙活用 便利な使い方・初心者でもすぐ縫える 簡単洋裁とアレンジデザイン 裏ワザ 

自分のサイズに合った洋服が縫いたい・・と」思い続けてました・・

 そんな時、インターネットで探しましたよ・・・

自動製図「パタピツ」を発見

   入門ソフトです

  早速購入・・(管理人は以前に購入しました)

    到着して、現在まで大活躍です

P1040871.jpg

      早速、中身のご紹介です。

P1040872.jpg

 

インストールしてます。

購入方法は、郵送でCDを送ってもらう方法

すぐ使用したい場合は、メールを発信

とありますが、ルンルンはCD購入にしました。

理由は、管理人がパソコンの扱いが未熟なので心配だったから・・・

 

購入の時、商品の到着を楽しみにまってましたね

  判らないときは、電話で親切に教えてくださいます・・

 

使い方は簡単

   操作方法を読みますが、管理人は印刷してます

 

   画面が出ます    

  

P1040874.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

インストールしたら、自分もしくは制作したい人のサイズを測ります。

     洋服の採寸をするわけです。

       基本は、バスト・ウエスト・ヒップ・背肩幅・背丈・袖丈・・です

    一番上のレイアウトをクリックします。

   
P1040883.jpg

右側の、ピンクの枠内に、制作したい寸法を入力します。

 ()の中は、基本数字が入ってます。

  自分のオリジナル型紙の第一歩です。

P1040884.jpg

 

 

この画面は、前見頃の型紙

家庭用のA4サイズのプリンター使用は、分割をクリックすると印刷できます。

1枚の型紙をA4用紙で分割して数枚印刷されます。

その後、自分で貼りあわせます。

 

P1040882.jpg

 

後身頃のデザイン

前身頃の方法と同じに印刷します。

 

 

 

 

 

P1040885.jpg

 

 

袖になります。

長袖、半そで、七部など自由自在

基本は長袖をまず作成してください

 

 

 

P1040886.jpg

 

襟の型紙

カラーの形の希望は、沢山ありますが、まず基本を作成してください

 

 

 

 

 

 この型紙は、基本中の基本です。

 

個性的でない・・と、思ったら大間違い・・・ この入門は基本です  これを活用すれば・・・

 

ここからが管理人の裏ワザ活用法なのです。

 

管理人は、洋裁学校にも通ったことがないのです。

  「洋裁が好きだから・・」簡単で、素敵なものが縫えないか??が原点です。

  洋裁の達人・プロの人が見たら おかしいな???だらけかもしれないのですが、

   素人の管理人だからこその発想をご披露します。

 

この基本ベースの型紙が、これからの応用の基本型紙になります。

 デザインブックを見て、この洋服縫いたいな・・と思うとき、難しい型紙もこの基本型紙が手助けしてくれます。

 

 数学で言えば、基本は足し算なのです。→基本型紙

 掛け算・割り算が → 応用型紙

    

    作りたい・ソーイングしたい洋服は

     

着丈を決めて

 開け口を、ボタンか?ファスナーか?かぶりか?

 ウエストの切り替えを入れるか?入れないか?

 ハイウエスト・ローウエスト・・・

 フレアータイプか?

 

襟  つけるか?つけないか?

    襟は大きくするか? 立てるか?

     つけないなら、襟ぐりは大きくするか?襟ぐりをあまりからないか?

 

袖は、まず長さを決めて

    ストレートにするか?フワッとするか?

    ボタンをつけるか?

 

沢山の希望は、デザイン集の型紙を見れば可能です。

  この、基本型紙は凄い威力を発揮します。

  

 管理人は、この基本型紙で結構素敵な服を縫ってますよ

    ちなみに、洋服生地も素敵ですが、管理人は着物のリメイクもしてます。

娘の、結婚式のカクテルドレスも作りましたよ・・(二次会で大活躍・注目度抜群)

   (黒留袖を使い、リメイクしました。かなりの評判で2枚も違うデザインで縫いました)

 

完成写真が見つからないので、様子だけ・・イメージ(絵柄あわせの様子)

   今度、完成写真、探したr、ブログにのせますね 

CIMG9065.jpg

 

ワンピースは、紬ですよ

KIF_3621.jpg      

細めに見せたいので

バスト下に切り替えにしました 

  

右のワンピースは、

   フリフリの袖口

 

その、左下にはいつも

管理人のことが大好きなダルメシアンの「ごましお」が寝てます。

 

KIF_1993.jpg
KIF_2022.jpg

 

左は、大島紬のリバーシブコート 

  裏は、赤い紬になってます。

 

右は、絽の絵羽織から作りました

透かしの絵柄が素敵です。

 

スカーフは、絞りの着物から作りました。

 

ブログで

 着物の解き方・洗い・裁断など

                        少しづつ、これからご紹介しますね・・ 

 

CIMG4151.jpg

 

紳士の、ブラウスです

 詰襟のデザイン

  大島紬

   柄物と格子柄の2色ツートンデザインです

 

 

 

 

   管理人の、試行錯誤の裏ワザを、徐々にご披露しますから・・・

 

     今日は、型紙基本のアイテム CD「パタッピ」の、紹介でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>