WBC決勝  侍ジャパン 優勝 V2 世界のイチロー・やっぱりヒーロー

正直、疲れた・・・・・

テレビ観戦・・・すごく疲れた・・・

やっぱり、イチローは世界のイチロー・・

延長10回の表で、2.3塁にいて、1塁が空いていて、イチローと勝負する、韓国チーム

  イチローを舐めてるのか?

    まっこう勝負して、イチローに背を向けたくないのか?

日本としては、イチローで勝負してもらってラッキーです

  本音は、イチローでだめなら、あきらめもつくというものです・

    

       とにかく、日本が勝ってよかった・・・・

     

今日は、この記事に決定

 

    イチローは、すごい

         世界のイチローです。

こぶし(辛夷)?もくれん(木蓮)????白い花・ピンクの花・きれいです

明日、3月24日の誕生花(辛夷)こぶし   

 風がすごく、飛ばされそうです。

テレビは野球放送で、

 第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)準決勝は、ただ今終了

日本9-4米国で、決勝に進むことができました。(米・ロサンゼルス、ドジャースタジアム)

明日、24日午前10時・韓国と世界一を懸けて対戦することになります

 

今朝、写真を撮りました。

 こぶしの花・・・いつも白い花ばかりでした

 

こぶし(辛夷)の花について検索していたら、ドンドン判らなくなってきてしまった・・・・・

辛夷と思っていたら、木蓮だったら・・・

 

今回は、辛夷と思って書くことにしました・・

   どこかの植物園で、並べてしっかり観察しなくては・・非常に判りにくくなってきてしまった

      頭の中は・・・ぐるぐると・・・渦が巻き・・・・わかわん・・・・・

 

とにかく、辛夷と信じて書くことにしました。(木蓮だったらどうしよう???)

 

 

今朝、写真を撮りました。

 こぶしの花・・・いつも白い花ばかりでした

 よく見かける、白いこぶしの花


P1020332.jpg                 

ずっと素敵だなと思っていた辛夷

 

     純白が素敵です

    

       花びらも大きく

        

        すごく、大胆で

        

            印象的な花です。

 

  ところが、今朝。ピンクの辛夷の花を見ました。

 

 

                    とても、素敵なピンクのこぶし・・・

           初めて、見たピンクの辛夷の紹介します。

 

   

P1020317.jpg                                

P1020319.jpg紅辛夷(べにこぶし)です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           きれいな、 白とは違った

             愛らしいピンクの花です

  

   はじめて見ました

 

             

P1020321.jpg            

白い辛夷の花は、清楚な感じ

P1020335.jpg紅辛夷は、、キュートな感じ


P1020324.jpg 

コブシ辛夷、学名:Magnolia kobusについて

・モクレン科モクレン属の落葉広葉樹の高木。

・別名「田打ち桜」。(北海道では「キタコボシ」と呼ばれる)

    唄に、「北国の春」(千昌夫)の歌詞にでてくる。 
               こぶし咲く あの丘 北国の            
                              ああ 北国の春  

 

  ・農作業をこの花の開花時期から判断する。また、豊作の否かを、花の向きで占ったこともある。  
 

・果実は集合果であり、にぎりこぶし状のデコボコがある。これがコブシの名前の由来。

・花蕾(花の蕾を摘み取り乾燥させたもの)は鼻炎、鼻づまりなどに効果がある。

・同じ漢字で、生薬名は「辛夷(しんい)」といい生薬のひとつで、漢方薬に配合されている。

   
・3月24日の誕生花(辛夷)               

・花言葉は「信頼」 

ベニコブシ(紅辛夷 )   別名   ヒメシデコブシ(姫四手辛夷)

    花の色が淡紅色なので名付けられたようです

コブシ(辛夷)とモクレン(木蓮)は、良く似てるのですが、どこで見分けるのか????

 

 

ハクモクレンもコブシも モクレン科で、見違えるほど似ています。

違いは?? 

①その一番の違いはコブシには。花が咲いている時に、花の付け根に一枚の葉が付いていることです。ハクモクレンにはありません。一番判りやすい・

②蕾も花もハクモクレンに比較すると、コブシは小さいです・ 

③ハクモクレンの花の芽は全部、首をもちあげて、上を向いていますが、 コブシは枝の向きに逆らわず、横向きや下向きに芽が付いています。

 

            この写真を見てください。

               こぶし(辛夷)?  もくれん(木蓮)?

                      どっちに見えますか???? 

 




P1020318.jpg       

 

P1020335.jpg     ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?どっちかな?? 

           

 

          どんどん、わからなくなってきてしまった・・・

                 植物・花・樹木は、奥が深くて・・・難しい・・・・

桜・さくら・サクラ・三色さくら・早咲き桜・驚きのトンネルのサワリ紹介

今日はあいにくの雨となってしまいました。

風も、強く、桜の花が散らないか心配です・・

まだ、蕾なので大丈夫だといいな・・と思ってます。

 

先日撮影した写真を紹介します。

 

写真紹介が遅くなってしまいました。

   2月下旬かな?新横浜駅近くのビルの谷間に毎年早く咲くサクラがあります。

色は、濃いピンク

すごく素敵です・・・

P1010898.jpg サクラの間にビルが見えるでしょ・・・

 

都会の中に、あって、すごく素敵です。

 

大好きな、ショッキングピンク・・・

 

個性的な、サクラの木です

 


P1010899.jpg         
P1010900.jpg   
                        

 

 

 

 

 

 

 

            

               

 

             3色桜の紹介 

 

          白、薄ピンク、濃ピンクです

        丘に三色の、桜の木があります。

                      一度に、観賞できて、大満足です・・・・

P1020197.JPGのサムネール画像                              

 

        三色の桜

 

          素敵でしょ

 

P1020181.jpg 

   白い桜は、

 もう少し早く写真に

     撮ればよかったと、

        反省してます。       

 

 

次回の予告・・・・・・・・・・・・・・・驚きのトンネル・・恐怖のトンネルの紹介です

                   桜の木の下にトンネルがあります。

P1020177.jpgこの、トンネルが・・・・・・・・・・・・・・・・・

         入れば、判るのです。

             驚き?恐怖?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                   次回に、ご紹介しますから・・・お楽しみに

サラダわさび菜と大根 千葉県習志野産 ピリッとした味の簡単サラダ

千葉県のスーパーで、初めて目にした野菜でした。

興味津々・・・・・

金額は100円なら、ちょこっと買うことにしました。

   千葉県習志野産「サラダわさび菜」   
P1020297.JPGのサムネール画像

 

    みずみずしい・・

      サニーレタスのような

            春菊のような・・・

        食べてみる価値ありですよね・

 

 

 

袋から取り出して  
とても、きれいなグリーンです

P1020298-.jpg
 

サラダとあるから、早速

      サラダに調理開始・・

 

    調理は、大根とこのサラダわさび菜に、

         マヨネーズで、出来上がり・・・

 

簡単ですが、紹介します。

1.大根をいちょう切りします。                          
P1020302.JPGのサムネール画像
 

                          



   塩を振って、しんなりしたら、


        軽くもみサッと水洗いして、絞ります。


 


2・.サラダわさび拿を1センチの長さに切る。


3・1と2をあわせる

P1020303.JPGのサムネール画像
4・3のあわせた野菜に

    マヨネーズをあえれば完成です。

 

食べた感想は、さっぱりしていて、ピリッとワサビの辛さが少しある

 

初めての、野菜でした。

 

他には、天婦羅もあります、

 昨日のブログ{2009.3.20 つくしの天婦羅に、盛り合わせてます} 

生でよし

  炒めてよし

    揚げてよし・・

       結構、レパートリーがふえるかもしれない食材でした・・・

 

ワサビ菜について

わさび菜は、アブラナ科のからし菜の仲間

葉先は大根の葉のように大きな切れ込みのあるちりめん状です。

柔らかく、からし菜同様ピリッとした辛味があるのが特徴です。

サラダ、漬物、おひたし、天ぷら(かきあげ)、鍋などにしても美味しく食べられます。

その他、サンドイッチのマスタードやレタスのようにパンに挟んだり、

        焼肉のサンチェのように焼いた肉を巻いたり・・・ 

春の味「つくし」食べ方・調理 てんぷら・天婦羅? 春の味、ほろ苦い・・・・

今日は、山のあぜ道を歩いていたら「つくし」発見!

  

本当に、何年ぶりかな???

     

       遠い・遠い・・昔に、つくしんぼ を見たな

 

              あまりに、懐かしかった・・・

 

 


   

つくしが、雑草の中にあるでしょP1020277.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 

 P1020275.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくだから、お料理つくろうかな?

 

 

P1020278.JPG

 


こんなに沢山採 れましたよ・・・・・


   すごいでしょ

     つくしんぼ ですよ・・・

 

    インターネットで、買うと

       このくらいで1200円ですよ

   

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                        

春の味 料理に挑戦・・・

おひたし・佃煮・てんぷら・・・どれにしようかな?              


どちらにしても、下準備の開始です。

ハカマをとります。


ここがハカマです

 

P1020285.JPGのサムネール画像

P1020286.JPG

 

 

 

 


左は

 

                                                                                  

                                                                                     

  ハカマは、丁寧にとってください 茎が折れないようにね

 ハカマは、イガイガしますから ハカマは、とったほうがおいしいです

 

P1020291.JPG

P1020293.JPG

 

 

 

右は、とった、ハカマです

 



 

 

 

 

 

                                                                     



さっと、洗い通常の天婦羅を料理する要領で・・・

       つくし3から4本を一まとめが、食べやすいようです・

                  170度の油で、揚げます。

               

P1020305.JPG

                  出来上がりました。 

    

           けっこう、おいしいです。   高級料亭で、出ますよね・・・・    



            つくし 天婦羅 です

 

P1020307.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盛り合わせです。

  緑が、わさびの葉の天婦羅  次回は、わさびの葉の料理を紹介します。

 

P1020308.JPG

             

相棒第19話「特命」 右京さんの相棒は神戸尊(及川光博)ではないと確信・その証拠はこれだ

318日(水)最終回 相棒19話「特命」

 

『相棒 season7』最終回の視聴率は19.5%

          シリーズ平均も歴代最高の18.1% 

                               3/1910時11分配信オリコン

 

 

見ましたよ・・・

 

  感想を書かなくては・・・・

   相棒の2人は、右京&薫を信じてる、管理人は、 

    新相棒のふれ込みの神戸尊(及川光博さん)ではないと確信しました。

その根拠は、相棒 右京さん式に的中と思います。

  結果を先に申し上げます。・・・・・・・・・・・・・・・

     相棒HPのストーリー 第9話 最終に

             発見しました 

                これが証拠です(証拠1)

     ゲスト 及川光博・・・・・・・・・・・・・・・・・

                                ゲストですよ

 

過去のバックナンバー

  第9話「レベル4~後篇・薫最後の事件」

   ゲストには 袴田吉彦 大路恵美でしょ・・・

 

毎回のレギュラーは、ゲストではないのです。

 

 ここから、管理人ルンルンの推理です、

      毎回、毎回 うんざりする程、新しい相棒もどきを出演させて・・・

        視聴者の反応を観察してると思うのです

 

   感想にはいります  と、いいながら証拠の提出となります。

      右京の相棒は亀山薫説についての案件の証拠です

 

         内容は、書きません、

 

 一番、気に入った言葉は、右京さんが神戸尊(及川光博さん)に、ポツリ・・・

          『亀山くんの代わりにはなれない』

            素敵な響きですね・・・

上記の「亀山君の代わりにはなれない」を、証拠2として記載します。

 

 相棒の最終会を見てからの記載です。
 ミッチーが、相棒???
 やっぱり、亀ちゃんの印象が強くて、しっくりこないかな?

 お人よしな亀ちゃんが、右京さんを引き立てえるように思えますが・・・

 
     ミッチーの役と、右京さんのタイプが少しに重なりながら、

                   やっぱり違うことも、新しいコンビの発見・・かな?
  

個人的には、亀ちゃんカムバック説です。

管理人は、ひたすら亀ちゃんを待ち続けてます。
 

亀ちゃんの辞表は、官房長官が握り締めて、長期休暇となってる・・・そして、次回に復帰
(寺脇康文の舞台が終わるまでの、ストーリー・・

   徹子の部屋で寺脇康文さんは、

      「もういい年ですから、相棒を卒業して次にチャレンジです。

         とか、急に卒業を聞かされました・・」とかいってましたが

  私は、断固演技?と思い、

               ひたすら、亀ちゃんを待ってます・

亀ちゃんが出ないから、見るのやめようかと思いながらも、

今日「亀ちゃんカムバックがあったら・・」と、

                   心待ちに毎回の熱心な視聴者になってます。

及川さんも、嫌いじゃないけどね・・・・ね

      相棒は、亀ちゃん復帰で、まだ続投でお願いします      

 

相棒DSを購入することにしました。

      メーカー希望小売価格:4,980円(税込)

   パッケージ画像

「相棒」が大好き・・「右京さん」&「薫ちゃん」復活!期待予想です

TV番組の「相棒」が、大好きな管理人ですが・・・

 ずっと、寂しい日々

   右京さんは、それなりにいいけどね・・・

   あの、右京さんの色を引き立てるのが「亀山薫」ちゃんですよね・・・・・・

 

最終回予告(本日放送)を見て及川さんの演じるキャラ・・・

   及川さんは、嫌いじゃないけど・・・亀ちゃんを超えられるかな???

管理人的には「亀山さんの退職届は受理されてない。官房長官が隠しておいたとか・・・」を期待してます。

 今、亀ちゃん役の寺脇さんは、ミュージカル「マルグリット」に出演するために一時降板かな?と思ってます。今期の相棒は、亀ちゃんなしてどうにか続けて・・・次回に亀ちゃん復帰と思ってます。

相棒は、右京さん&亀ちゃん ですよね・・・

 

とにかく、今夜は絶対の見逃せないのです・・・

    今日の最終回を見てから、また感想を書きますが・・・

大学芋・いも色々・上野・御徒町・外神田・老舗「おいもやさん興伸」にあります



おいものお話しです

 昨日は用事があり上野駅まで行きました。

   ちょっと、足を伸ばして御徒町駅(おかちまちえき)までいきました。

大好きな、大学芋を買いにいきましたよ・・・・・

 

「おいもやさん 興伸」さんの歴史・・・・・ウンヌンです・・・・・・・

  江戸時代、川越藩主・松平伊豆守信綱は 新河岸川~隅田川を改修して、川越~浅草間の舟運を始めました。

川越の芋作り農家だった創業者・斉藤小平次は明治初年この舟運を利用して、浅草駒方の河岸に芋問屋・川小商店を開業しました。

関東大震災・第二次世界大戦・芋統制令などの幾多の困難を乗り越えて、さつまいも一筋百三十年の川小折々の一番おいしい品種を選んで、その特性を生かし、安心して喜んで召し上がって頂ける商品作りに努力すると共に、さつまいもを通じて、皆様方の健康と美容野お手伝いをさせて頂けたらと願ってます。      店主

 

管理人の毎回の購入店舗は「外神田店」です。

以前に、浅草駒形店とか、某デパートの出店会場で購入したこともあるのですが、

  なぜか、外神田店よりも味が落ちていたようです。

      気分の問題かな???

  どちらにせよ、外神田店を紹介します。  こじんまりした、概観ですが・・ここが、外神田店です     

 
P1020169.jpg管理人の一番おすすめは、「あずま」の大学芋です。

大学芋が2種類くらいあります。

この日は、「小町」と「あずま」                             

P1020160.jpg 

 

 

 

早速購入しますね・・

P1020161.jpgおいもの品種は、「あずま」 

一般的な品種ですが、

値段が安くて、おいしいです。

          100g189円です

早速300gを3パック・ゲット 

 

P1020171.jpg                                                                     

 

 

 

ドンナ中身かはお楽しみ・・・・・・                     

早速、お皿に盛り付けます…

   見てね・・蜜がたっぷり

   すごくホクホクしたお芋に、

         しっとりした蜜がマッチ

      おいしいですよ。。。。。。

 

なんで、黒ごまが入ってるのかな??

  食感? 美観? ないと寂しいからかな??

    まあいいや・・・  熱いお茶に、大学芋・  

 

 
P1020175.jpg 

のウンチク 使用してる芋の種類と特性    

紅小町(ベニコマチ) サツマイモの女王と呼ばれ外皮は鮮紅色。中は黄色、繊細で上品な味です。病害虫に弱く反収も少なく栽培が難しい為、熱心で優れた生産者しか契約栽培できない貴重な品種です。主産地は千葉県香取郡栗源町を中心とした地域です。

紅さつま 高系14号の枝変わりで、皮色・肉色とも濃く食味も一段と良い。ナルト金時、土佐紅、コトブキ」と兄弟分。産地は鹿児島県南薩摩(知覧、指宿)

紅高系(ベニコウケイ)高系14号の枝変わりで、主に関東地方(千葉・茨城)で栽培され、皮色・肉色とも高系14号より濃いめで食味もよく、鹿児島の紅さつま、四国のナルト金時と兄弟分。

あづま 日本で流通しているサツマイモの中で色、味も良く、栽培しやすい品種「ベニアズマ」を選別し、サツマイモ生産に適した気候風土のインドネシアで無農薬栽培により安全な契約栽培をしている

カモテ(冷やして食べてもおいしい)サツマイモの栽培に適したインドネシア。数あるサツマイモの種類の中で、色・味に優れた品種を厳選し、無農薬により安全な契約栽培をしてます。

他には、


P1020164.jpg 
←人形焼 アンが芋

 さっぱりしたアンに仕上がってます

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        芋 かりんとう→

P1020162.jpg            別名 芋ケンピ

 量があって、262円です。

     とても、おいしいです、 

 

 

 

 

 

 

               

 

さんまの柔らか煮 骨まで柔らか お弁当・おかずに 圧力鍋で簡単レシピ

簡単なさんま料理です。

焼き魚にあきたら、

   安くサンマが買えたら、

      作り置きしたかったら

          一度チャレンジしてください。

※ちなみに、解凍さんまがスーパーで1尾50円で6尾買いました。

    300円に調味料で、完成しました。  

 

材料    さんま6尾

      A 酒100cc・水100cc・しょうゆ大さじ2杯・さとう大さじ4杯(甘いのがお好みの場合6杯)

        しょうが1かけら

ポイント さんまは、腹を割らずに筒きりにして、形をくづさないようにします。

  

 

P1020137.JPG1・さんまは頭を切り落とします。  

 
P1020138.JPG
   

                        P1020139.JPG身を5から6cmに切ります

 

   

                 管理人は、シッポも切り落とします。
                                                                    
                         
                                           

 

2.内臓を箸などで、ひっらりだします。   水道水で洗います。       
P1020140.JPG

 

3.圧力鍋にAを加え、しょうがのみじんきりを入れます。

P1020142.JPG           お好みで山椒の佃煮大さじ4杯でも可

                             ピリカラで、お酒のツマミに合います。

 

 

 

4・3にさんまを並べて入れます。                  

  ふたをセットして強火にします。 圧力がかかりピンガ高圧まで上がったら、弱火で煮ます。    

P1020144.JPG 骨まで柔らかくがお好みは、圧力12分蒸らしピンが下がるまで

 骨がみどれるまでがお好みは、圧力8分蒸らしピンが下がるまで。 

P1020150.JPG  

 

 

おいしく煮れました

     

      皿に盛り付けて出来上がりです

          煮物は、冷めるときに汁がしみこみます                
P1020152.JPG         

                         

                 じっくりと、冷めるまで

                           お待ちください 

型紙無料レシピ・実寸法と応用型紙あり テトラポーチ 三角ポーチ・簡単・ラクラク・小物入れに最適

三角テトラポーチ(三角のポーチ)に挑戦  

      ミシンがなくても、ラクラクに縫えます。

  型紙に寸法も記載、

        お持ちのファスナーを基準に型紙もできます。応用編の型紙ものせました。

 


P1020114-thumb-170x186-191.jpg
 材料

布19cm×34cm  1枚

(しっかりした、ポーチを希望のかたは、接着芯を布と同に用意)

ファスナー 16cm(14cm金具みの)  1本

 

型紙
P1030926.jpg   
 
   
                 

しっかりとしたポーチ希望のかたは、布に接着芯をつけてくださいね

布を端4辺を、ロックミシンをかける(ロックが無い場合はジグザグミシンをかける)

  ミシンが無い場合は、最終工程でバイアステープで囲みます。

 

早速縫いましょう

1.ファスナーを、1.5cm下から縫い合わせます

P1030928.jpg

 

P1030929.jpg   

 

 

 

 

 

 ※持ちリボンを付けたいときは、この時点で、仮とめしておくと良い

  ※テープ(リボン)をつけたい場合は、2の縫い合わせの時に、はさみこみます。P1020111-thumb-150x182-195.jpg

 

                   

 

 2.裏面に返します

P1030930.jpg ファスナーの上の部分の

      横辺を縫います。

 

 

 

 

 

 

 

3.裏のまま、 テトラポーチの形にして、残りの1辺を縫います。  

P1030932.jpg

 

青丸のように、ファスナーは少し開けておくほうがよい

ピンクの線を、直線に縫う

 

 

     

 

4.表に返して出来上がりです

  (3を縫うとき、少しファスナーをあけておいた方が、表に返しやすいです)


 ※テープ(リボン)をつけたい場合は、3の縫い合わせの時に、はさみこみます。

※ミシンが無い場合は、縫い合わせの3辺をバイアステープで囲みます。

 

お好みの柄で、楽しめます。

布さえ準備できれば、すぐ完成します。

        
P1020112-thumb-180x191-197-thumb-180x191-198.jpg
レシピ 
P1030933.jpg
応用型紙  希望のファスナーの長さに合わせてください

P1030927.jpg

上記の、方式で計算すれば、どんな大きさもOK

   仕組みは

P1030925.jpg

この仕組みがわかれば、ラクラクです

 

※記載当時管理人ルンルンは、ブログに慣れてなく、型紙などが見づらかったので、修正しました。

※寸法も、バッチリ記載しました・応用編もあります。

※後日の2009年4月15日「子袋の簡単な縫い方・・」の中に、ファスナーの長さのつめ方も記載してます。

※ルンルンは、洋裁の専門学校などには行ってません、ただ、ソーイングが大好きです。

  ・素人の用語や説明で、専門職の方から見たら??と思うことも多々あると思います。が、素人のルンルンだからこそ「お知らせポイント」が、満載です・・是非、参考にしてください。

これからも、簡単ソーイングの型紙・レシピをお届けしますね・・