春の味「つくし」食べ方・調理 てんぷら・天婦羅? 春の味、ほろ苦い・・・・

今日は、山のあぜ道を歩いていたら「つくし」発見!

  

本当に、何年ぶりかな???

     

       遠い・遠い・・昔に、つくしんぼ を見たな

 

              あまりに、懐かしかった・・・

 

 


   

つくしが、雑草の中にあるでしょP1020277.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 

 P1020275.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくだから、お料理つくろうかな?

 

 

P1020278.JPG

 


こんなに沢山採 れましたよ・・・・・


   すごいでしょ

     つくしんぼ ですよ・・・

 

    インターネットで、買うと

       このくらいで1200円ですよ

   

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                        

春の味 料理に挑戦・・・

おひたし・佃煮・てんぷら・・・どれにしようかな?              


どちらにしても、下準備の開始です。

ハカマをとります。


ここがハカマです

 

P1020285.JPGのサムネール画像

P1020286.JPG

 

 

 

 


左は

 

                                                                                  

                                                                                     

  ハカマは、丁寧にとってください 茎が折れないようにね

 ハカマは、イガイガしますから ハカマは、とったほうがおいしいです

 

P1020291.JPG

P1020293.JPG

 

 

 

右は、とった、ハカマです

 



 

 

 

 

 

                                                                     



さっと、洗い通常の天婦羅を料理する要領で・・・

       つくし3から4本を一まとめが、食べやすいようです・

                  170度の油で、揚げます。

               

P1020305.JPG

                  出来上がりました。 

    

           けっこう、おいしいです。   高級料亭で、出ますよね・・・・    



            つくし 天婦羅 です

 

P1020307.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盛り合わせです。

  緑が、わさびの葉の天婦羅  次回は、わさびの葉の料理を紹介します。

 

P1020308.JPG

             

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>