今日は、ブログの内容が、紹介できません
これから、箱根に出かけます
箱根駅伝とか・・小田原の蒲鉾とか・・・紹介しますね
強羅のホテルに一泊しますが、道路は渋滞してるか不安です。。。
短くて失礼します
今日は、ブログの内容が、紹介できません
これから、箱根に出かけます
箱根駅伝とか・・小田原の蒲鉾とか・・・紹介しますね
強羅のホテルに一泊しますが、道路は渋滞してるか不安です。。。
短くて失礼します
JR関内駅にある、横浜十番館の、喫茶店はレトロの雰囲気を十分残している・・
前回に、横浜十番館・ビスカウトで紹介してますが・・
今回は、お勧めのプリンを紹介
凄く、デラックス・・
他で食べたら、1500円位のボリュームなのです
ところが、700円でおつりもきますよ・・・
紹 介
いちご・メロン・バニラアイスクリーム・チョコレートアイスクリーム・ホイップクリームにジャンボプリンです
甘さも、控えめでおいしい・・・・・・
ブレンドコーヒーは、500円
生クリーム・ホイップクリームがついてきます。
また、このコーヒーが、実にウマイ・・・・
夏ばても、睡眠をしっかりとったので回復・・
前回の「ゴミ箱キャスター」の、第二弾
整理ダンスのキャスター制作の紹介です
材料は、板とキャスター
キャスターは、38ミリの固定が2個
38ミリの自在が2個
板を作業台に抑えます
大型のクリップですよ
電動工具で板を磨きます
板の表面が汚れていたので綺麗になります
材料の勢ぞろい
キャスターは4個
板が2種類
板を井桁に組み、電動ドリルでとめます
置くの充電ドライバーには、下穴用のキリがついてます
手前は、ねじ用の充電ドライバーです。
必ず、キリ等で下穴を開けてから、ビスをドリルとめしてください。
まず、仮留めしてから
平均的についてから、しっかり留めます
キャスター
車をつけます
着色用ニス
オイルステイン
建具・家具などに使用します
ニスを塗ります
ニスが乾いたら、600番の布やすりでこすります
照りガ出ます
丁寧に、磨いてください
家具の塗装なら、2回3回とすれば綺麗なしあがりとなります
が、今回はキャスターの台なので1回
キャスターがあると、なかなか便利
掃除や家具の移動に・・・・
狭い場所には尚のこと・・・
暑さに弱いのです・・・
外にはでないで、家にいるにもかかわらず・・・夏ばてになってしまったようです
体はだるく・・頭も痛く・・・・
今日は・・・・・・・・・・ここで、ブログも書けず・・・・・ダウンです
お部屋で
氷枕をして、寝ることにします・・・・・・・・・・・
あしたは、元気にお目にかかるようにしますからね・・
オウアスミナサイ
朝から・・なんとなくだるい・
元気印の管理人は・・・夏バテかなZ??
かぜをひいたのかもしれない
今日のブログはこれでおしまいにします
今から、アイスノンをして寝ます・・・・・
おやすみなさい・・・・・
さつまいもの茎を、農協直営のスーパーマーケットで見つけました
1束凄く安いので買ってみました。
85円でしたね・・・
5cmの大きさに切ります。
汚れなどをさらいます。
少し水につけおきします。
フライパンにごま油をいれ、
1の水切りをした、さつまいもの茎を入れていためます。
ザックと炒めます
調味料をいれます
「追いがつをつゆ」大さじ7杯
醤油 大さじ1杯
みりん 大さじ1杯
水気を飛ばすように、いためてください。
いため終えたら、
最後に、白ごまを加えます。
風味があり、おいしいです
映画が公開されて、なかなか観にいけなかったのですが、
やっと、やっと、行けました・・・・
一言・・・よかった・
感激・・・・香川さんの演技に・・特に感激
絶対に観たら感激間違いなし・・
大自然は映画館のスクリーンで観て欲しいな・・・
宇治長次郎役の香川照之さんの演技はすべてすばらしかった
測量手を補佐する山の案内人としての演技・・
言葉数は少ないのですが、体全体で表現をしていて、なんともいえない迫力を感しました。
この作品は、香川照之さんにおいても代表的な作品になると思います・・
ここに、書くことができないほど・・絶賛です。
3日前に、映画を観たのですが、まだその感激が残ってます・・・
すばらしい・・・俳優ですね・・
他の、作品も観たくなりました
日本映画を代表する名カメラマン「木村大作氏」の初監督映画
CGをつかわず、あの凄い剣岳を機材を担ぎ・・人力で撮影したそうです
俳優さんを撮影するには、反対側の山に監督が登り、撮影したそうです。
CGは使わず、山の四季を撮影するために208日の時間が費やされました。
山小屋に住み、過酷な大自然をすべてを撮影された、やはり名カメラマンの木村大作さんですね
剣岳・立山連峰の厳しいなかにこそある美しい映像・・・・
俳優さんにたいして、登山専門のかたは「俳優さんは何でもされるのですね」と、
脱帽されたそうです・・・ド根性・・・
俳優・香川照之さんは
「映画でいうと、昔はCGがなかった。それが当たり前で話題になることもなかった。
この「剣岳・点の記」は昔の映画の感触を掘り起こして、確認する役割の映画。
貴重だと思います
.実際にそこにあるものを通して、その裏側に隠れてるものを感じることのできる映画」
とのコメントです。
映像をひときわ引き立てた曲は、
クラッシックで美しく・幻想的な曲でした。
この曲かな??
代表的なのは 「ヘンデル:ハープシコード組曲第2番 HWV437 第4曲 サラバンド」
ヴィヴァルディ「協奏
掃除機は、長い象の鼻のようなホース
丸っこい本体
Tの字型の吸入口と、伸縮可能なパイプ・・・
とにかくジャマな形なのである・・・
しかし、この掃除機がないのも困る・・・
結局・・・場所を陣取りながら・・鎮座している
どのように、掃除機を保管してるのかな????
「専用に販売してる収納の箱」や押入れ・
クロゼットに入れる方法もありますが・・・今ひとつマッチしないのです・・
そこで、ゴミ箱と一緒に収納する台を作ってもらうことになりました
完成はこんな感じになります。
右が、ゴミ箱
左に掃除機の本体
右のところに
像の鼻のようなホース
Tの字型の吸入口と、伸縮可能なパイプ・・・
底には、
移動が自由自在のキャスターがついてます
これがなかなかの優れもの・・・
掃除をするときも、移動が簡単・・
一番の苦心のところは、Tの字型の吸入口と、伸縮可能なパイプ・・・
簡単に、落ちないように置く方法です。
固定に、コーヒーの空き缶を使用してます。
とめる金具??は、インシロックを使ってます。
Tの字型の吸入口のところは、何もとめてません。
こんな感じになってます。
像の鼻みたいな、ホースは
L形の金具に、下げてます
これで、ゴミ箱も、いつでもゴミが簡単に捨てれます
掃除機は全部臭のガできます。
キャスターがついてるので、
移動には片手でラクラク・・・
これで、収納ができました・
本当に便利ですよ・・
モロヘイヤのさっぱり料理の作り方です
暑い夏や」、酒のつまみにも抜群ニ合いますよ
材料は、モロヘイヤ 1束
梅干 4個
茗荷 5個
追いカツヲダシ 大さじ5杯
もろへいや は良く洗います。
一口の大きさに切ります。
ナベのお湯が沸いたら、
モロヘイヤをいれます。
茹であがりましたら、
水をながして
よく搾ります。
梅干の種をとりのごきます
細かく切っておきます
ミョウガを切ります。
少し大きめにしました
風味が細かいと少ないので・・
ボールに、
モロヘイヤ・ミョウガ 梅肉を入れます
全てを混ぜ合わせます。
「追いカツヲツユ」を入れて完成
このタイプを使いました
完成
モロヘイヤの選び方・保存方法
保存する時は、さっと手早くゆでた後、よく水切りをしてラップなどに一回分ずつ小分けして冷凍します。
買い物に出かけた・・・
凄く便利な道具を見つけた・・・
丁度、今朝、箸の先が折れてしまった・・・
大切に扱っていたのですが、折れてしまった・・・・・・
結構、気に入っていた箸で、すっごくショックだったのです・・
家族の箸を、洗ったらまとめてしまっている
何かの加減で、箸先が折れてしまった・・・・
これで、2膳目なのです・・
箸先を追ってしまったのはね・・
販売元のキャッチフレーズは、
「マイ箸、箸袋用のお箸キャップです。
開閉式なので洗いやすく、手持ちのお箸が使えます。
使用後のお箸も箸先を汚さずに持ち帰れ、お気に入りの箸袋が
汚れる心配がありません♪」
早速買いました・・
色々な色がありました
家族分を買いましたよ。。
歯ブラシを買うときも、
家族の色を変えて買いますよね・・
それと、同じかな・・
こんな、感じになってますよ
箸の先に差し込んで・・
箸の食べるところをカバーする、
箸キャップです
が、
箸を使うときは、箸置きになりますよ
こんな包装になってます。
1個157円でした。
マイ箸はエコと思われて、割り箸使用者はエコ無視者と思われてる人も多いようです。
しかし、割り箸の材料の現状をはっきり、ブログを書いてる管理人は知らないこと気づきました。
ここからは、割り箸のお勉強です。
割り箸のウンチク
★割り箸の初めて物語
以前、テレビで見たのですが
割り箸が登場したのは江戸時代末期。
あまり繁盛してないうなぎ屋さんがあったのです。近所のうなぎ屋は繁盛してました。
人の使いまわしがないので、清潔感がある事。で、大繁盛になった・・・
当時としては清潔である事が大きな要因だったようです。
そんな、話でしたね