東京医科歯科大学病院の特別室

ここは、東京御茶ノ水にある、東京医科歯科大学病院の、特別室です。
最上階のレストランの反対側にある、お部屋です。
入り口には、扉があり、ナースステーションの前を通過・・・
登録した人しか、入ることはできません。
2012-06-13 09.43.27.jpg
1泊の宿泊代は、確か4万円くらいらしい・・・
ちなみに、お見舞いに伺って、写真を撮影させてもらいました・・・
2012-06-13 09.43.39.jpg
ベット、専用デスク、リクライニングの椅子、テレビ、冷蔵庫、道論トイレもあります。
2012-06-13 09.43.47.jpg

倒れても、針が散らない「針箱」 簡単なアイデア

またも、針箱を追加
2009年3月 3日にも、記載したのですが・・・やっぱり、便利なので
再度の紹介
P1170052.JPG
P1170054.JPG
キムチの、開いた入れ物
P1170055.JPG
蓋をすれば安心
倒して、針など散らばらないで、小さお子さんがいても、安心です。
ぜひ、すぐ出来ますから・・・オススメです。

今日は、いい夫婦の日です。

11月22日

いい、ふうふ

だそうで・・・・

 

私たちは、いい夫婦になっているのだろうか・・・・

 

正直、私はあまり良い妻ではないかもしれない・・・
 かなり、自由に生きている

しかし、夫はなかなかの寛容で、そのバランスが取れているのだと思う。

 

やはり、今日は感謝の日なのだと思う・・・・

 

反省に日が、11月22日

感謝の日が、11月22日かな・・・

 

 

末永く、よろしく御願いします。

F.A.G.E.サントリーウエルネス お試し

テレビの宣伝で

 そんなに潤うなら・・・

  電話で注文したらきました。

P1160668.jpg

 

潤いがある肌に1週間でなるのか?

試してみようかな

効果が出ることを、期待して・・

女の人は、みんな望むことなのでしょう

なんといっても、宣伝が多いことは、それだけ必要に思う人が多い現れなのだと思います。

綺麗になった、自分(管理人)を、夢見て・・・

かめざわ眼科  眼瞼下垂(がんけんかすい)のポスター

 

眼瞼下垂(がんけんかすい)のポスターがありました。

 

20110820114725.jpg先生に聞いてみたら、患者さんの症状で手術有無や方法を決めるそうです。

 

加齢でいるんな病気があるんだね

 

 眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、
先天的理由、
後天的理由(眼筋疾患・加齢・コンタクトレンズ装用等)により、上眼瞼(上まぶた)の機能に障害が生じ、瞼が開きづらくなる疾病の一つです。

かめざわ眼科    加齢黄斑変性

かめざわ眼科の待合室は広く清潔

 

 

20110820114132.jpg

20110820114538.jpg加齢黄斑変性

チェックシートもおいてありました。

自由にいただけるので

もらってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 加齢黄斑変性

黄斑部は網膜の中心にあり、ここが物を見る中心となる。黄斑部は直径2mm、厚さ0.2mmにすぎないが、黄斑部が私たちの視力を支えているのです。

正常な黄斑部にはカロテノイド系色素ルテインとゼアキサンチンが集中的に分布している。加齢黄斑変性の患者の場合、黄斑部のルテインとゼアキサンチンが減少しています

加齢黄斑変性とは、この黄斑部が何らかの原因で変性し、黄斑部を再生しようと新生血管が発生。

この新生血管は構造がもろく、容易に出血してしまい、これにより網膜に障害が起こる。

加齢黄斑変性症、加齢性黄斑変性症とも呼ばれることがある。

加齢黄斑変性症には、黄斑部が徐々に委縮する「委縮型」と、黄斑部に新たにできた血管(新生血管)が異常に増殖し、湾曲・変形する「滲出(しんしゅつ)型」がある。

委縮型の病気の進行は緩やかだが、滲出型は発症後、数か月~2年で視野中心の視力が急速に悪化し、最悪の場合は失明に至る。 

 

かめざわ眼科  親切な診察で次回からこの病院にしようと思います

眼科の紹介

気さくな先生で、今後はこの眼科にしようかなぁ

 

20110820114340.jpg

20110820114423.jpgかめざわ眼科

〒232-0064神奈川県横浜市南区別所3-8-3
クリニックビル3F

045-731-1113


院長 亀澤 比呂志さん

20110820114620.jpgクリニックビルにあります

 

駐車場

薬局もあります

 

 

 

 

 

特に感心したのは、先進的な医療機器です。

HPより抜粋

より良い治療を継続的に行う為には患者様ご本人が病状を理解した上で、目的意識を持って治療に参加して頂く事が不可欠です。
その為、当院ではなるべく専門用語を使わずわかりやすい言葉でご説明致します。
また、必要に応じてモニターを使ったり、パンフレットをお渡ししております。

 

 

 

富士山河口湖音楽祭2011 佐渡裕さんの音楽のレシピ特別バンド

富士山河口湖音楽祭2011に行ってきた

日時:8月18日(木)

会場:河口湖ステラシアター

受付:18:40
開始:19:00
終了:21:00予定

講師:佐渡裕 
演奏: 音楽のレシピ特別バンド

 

 

20110818185846.jpg河口湖ステラシアター

 

屋外にある、コンサート会場

 

河口湖の人たちは幸せだなぁ

 

横浜なら、満席になっちゃうと思うのですが、

 空席で佐渡裕さんの指揮を見れるなんて・・

 

凄い・・

 

良い時間をすごせました・・

塩もずくの食べ方

塩もずくを買ってきた

説明書には

{二・三度真水につけふり洗いで塩を抜き、熱湯をかけ
冷水にはなし水を切り生姜醤油でお召し上がりください。
味噌汁の具としてもご利用できます。
あらかじめ生姜醤油で味付けた
味付けもずくもございます。}とあった。

 

<塩もずくのお召し上がり方>

越後村上地方のきれいな海の岩場でとれたもずくで、色は黒く歯ごたえのある独特のものです。

お召し上がり方:

1.塩もずくを二三度水で振り洗いをし、ざるにあけます。

2.熱湯をかけ冷たい水にさらしてください。

3.よく水を切り、器に盛り付けます。

4.生姜を刻み、醤油をかけてお召し上がりください。

保存:

 塩もずくは冷蔵庫で長期保存が可能です。

早速、食べることにしようかな・・・


テレホンカードは電話料金のお支払いに使える

急な時には、テレホンカードが必要なのですが、あまり使わなくなってしまった。

そこで換金したいのですが

ネットで買取を見ると、500度数(500円)のテレカは250円位が相場・・・

もったいないけど、なかなか使い機会も無くなり・・・どうしようかな

 

そこで、NTTに電話で確認したら、

電話料金に換算可能

ただし、通話料のみで、基本料金・携帯電話・電話広告などには使用できない

「116」に固定電話から電話をして、相談すれば申請用紙を送ってくれます。

その申請用紙に記載して、テレカを一緒に送ります。(送料は当方負担)

計算をしてくれて、全てを電話料金の通話料金に換算

一月で消化できない場合は、消化終わるまで充当してくれるようです。

(ただし、テレカを発送した場合は返却はありません。ですから、記念のテレカなどは事前に吟味して発送をすることが大事です)

 

 

●テレホンカードによる電話料金のお支払い
未使用のテレホンカードにつきましては毎月の電話料金のうちダイヤル通話料金の支払いに充てることができます。その際、テレホンカード1枚につき52.5の手数料が必要となります。
お支払いの手続きについては、局番なしの「116番」へお問合せください 

 

●ICテレホンカードによる電話料金のお支払い
未使用のICテレホンカードにつきましては毎月の電話料金のうちダイヤル通話料金の支払いに充てることができます。その際、テレホンカード1枚につき100円(税込価格105円)の手数料が必要となります。
お支払いの手続きについては、局番なしの「116番」へお問合せください 

 局番なしの「 116 」営業時間: 午前9時~午後5時
※土曜・日曜・祝日も営業しております。
※年末年始(12月29日~1月3日)は除きます。