2010年1月6日(土)予定は・・ 白川郷のライトアアップ

今は、朝早い出発で

  バスの中です

 

 

今日の予定は

 

2010年1月6日(土)

 

横浜(7:30発)-  -町田(8:45発)-  -<安房トンネル>-

 

 -丹生川【買い物 約30分】-

 

 

-白川郷【散策・郷土料理の夕食午後4時 約3時間】-

 

 

 -金沢(泊)午後8時過ぎ

 

お風呂に入りたいから

 

エキスパ アパホテル金沢駅前 アパホテル 金沢駅前2F

 

     に行きます

 

 

金沢の玄関口に建つハイクオリティホテルの2階に位置する都市型サウナ。加賀百万石の大浴殿「玄要の湯」をはじめ、露天風呂・サウナなど癒しの空間をご用意しております。サウナ基本料金3時間1,000円

 

白川郷ライトアップ に行く準備中

 

今日は

 

明日から行く、バス旅行の準備で大忙し・・

 

 

  相変わらず、前日まで支度をしないのが・・常??

 

    本当はする予定が、前日の夜中になってしまう・・・

 

      今、オリジナルシオリが作成完成・・・

 

 

某旅行会社【ご夫婦限定】

9列シートバスで行く!

白川郷ライトアップ 

兼六園・瑞龍寺・雨晴海岸

 

 

2010年2月6日(土)

から7日(日)

 

 

白川郷合掌集落内にて郷土料理の夕食
限定許可車両しか入ることの出来ないイベントに参加

 

 

そうなのです

 

白川郷に行ってきます

 

又、写真アップします



 

リモコンキー 簡単な電池交換 自分ですれば電池代だけ

 

大相撲の安治川親方は、とりあえずそのまま親方で居られるようですが・・・

  残られてもなかなか厳しい現状の生活になられると思いますが・・・

   勇気ある、すがすがしいものを、ずっともっていていただきたいと祈るばかりです・・・

 

話は変わりますが、 

 自家用車のリモコンキーが、なかな言う事を聞いてくれないのです・・

   さすがに、電池切れのご様子です

 

 以前に自動車のリモコンキー水没

   で紹介の自動車の鍵も電池が無くなり、リモコンがきかなくなった・・

    ディラーに行ったら、3000円くらいかかるような話・・・

      セールスマンの方が、御自分で交換したほうがいいですよ・・・

 

そこで、100円ショップに行ったら、この種類は無く・・・

  ボタン型電池

     結局電気屋さんで、235円で購入

 

マイカーのリモコンキーは本当に便利

雨の日や、助手席に人を乗せるときなど、本当に便利なのです

 

P1140244.jpg

 

 

 種類を間違えないように注意

 

   直径・厚みの種類が重要

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 間違えないように、交換すれば完了

 

P1140245.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボタン型電池表を参考にすれば、番号が違っても適応が可能です

 

 CR1620は

  C=二酸化マンガンリチウム電池

    形状はボタン型電池は、R(円形) となります

今回購入の電池の寸法は、

     CR1620   16は直径16mm 20は暑さ2.0mm(0.1mm単位)です。

   

 ボタン型電池の 正極(+)は、文字のある面で、プラス+と記載があります。

P1140251-2.jpg

P1140250-2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 負極(マイナス)は、文字の内面がそうです

   よく見ると、溝と溝が重なってますので、面から曲がったところが極となります

P1140251-3.jpg
P1140250-3.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1140250-4.jpg

 

絶縁体は、ゴムのような黒いふちがあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大相撲カレンダー  力士と裏方さんのお仕事

 

 相撲協会の理事に貴乃花親方の当選に新しい風が入ることを期待したのですが、

  やはり・・・・

    何故、造反者が出たかが判らないのでしょうか?

      造反者調べ???の会合

        あぁぁぁ・・・・

           政治界も相撲界もなんと、嘆かわしいのでしょうか・・

「貴に入れた!安治川親方が造反告白…退職へ」

 

 

P1140252.jpg

 

 

 どれどれ、しまいこんであった

 大相撲カレンダーを引っ張り出してきた

 

  どんな、写真かな???

 

 

 

 

 

 

 

 

 1月2月は、横綱の朝青龍と白鳳のツーショット

    紋付に袴の正装です

 

 

P1140253.jpg
P1140254.jpg

 

 

 

 

  

 

 

 

P1140255.jpg

 

 

3月4月は

 

 床山さん

髪結いの人かな??

 

 

 

 

 

 

 

    

 

                      

P1140256.jpg

 

 

 

 

 5.6月    

 

 

 

 

 

 

 

        

  

 

P1140257.jpg  

 

 

 

 7.8月

 

 

 

 

 

 

 

 

     

                        

 

P1140258.jpg

 

 

 9.10月     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1140259.jpg
                                

 

                                                   11.12月

閉めの月には 

横綱の 

   朝青龍と白鳳

                    、

 

 

 

 

 

 

プルタブとボトルキャップのエコチャリティー 換金価格は?

 

 着払いで荷物が届いたのです・・・・

  子供宛てなってるので、なんと800円をお支払いしました・

 

P1140233.jpg

 

 

 

 何が送られてきたか

  興味津々・・・・・・・・

 

商品の内容が

プルタブ・・・

 

あれか・・

 

 

 

 

P1140235.jpg

 

 

沢山入ってますが・・・

  

 たしか、車椅子の協力のプルタブ

 

この量で、換算して

  800円以上になるのかな? 

 

 

 

スチールの車イスが1台で6万円から7万円くらいです。 

ドラム缶7~8本(約800kg)で、約5~6万円になります。(相場によって変わりますが・・) 

    今回は、3000g(3kg)なので、約200円・・・

    送料代にもならないわぁ・・・・

     回収方法を検討することが、今後の課題です・・・

 

P1140238.jpg

 

 結構、缶のプルタブは集まります

 

我が家でも、

 

各ゴミ箱のそばに、

プルタブ専用の容器を設置してます

 

 

 

 ちなみに、プルタブだけ集めるのには、心遣いもあるようです

 アルミカン収集で生活を営んでる方ともトラブル防止も含めてるそうです

 

 ペットボトルのキャップもエコ協力金

 

  エコボトルキャップ運動 

 

P1140236.jpg

 400個で10円に換算されるそうです

 

 世界の子供にワクチンを摂取できます

 

ポリオワクチンは1人分20 円

  子供の命が救えます

 

キャップをゴミとして捨てると

   400個で3150gのCO2を生み出します。

 

400個のキャップは、一方や命を救えて

  一方や、地球破壊になるなら

    金額よりも、やっぱり協力したいものですね・・・

   

 P1140237.jpg

 

 

 ちなみに、ペットボトルのキャップに限らず

マヨネーズ・ケチャップのキャップも

 収集の対象になります。

 

  

パナソニックのイオナー買いました

 

 潤いが気になるので・・・

 

P1140239.jpg

 

 

 

 

 パナソニックの、イオナーを買いました

確かに、ウルウル・・・

しっとりのようです

 

 

 

 

 

 

 

P1140241.jpg

 

 

 睡眠中に、お肌のケアー

 

 

 

 

P1140242.jpg

 

 最大8時間の効果

 

 

 

 

 

 

 キューティクルも、安心

P1140243.jpg

蟹茶漬け さっぱり美味しく・・・ 2度楽しめる「かに釜飯」

  1月18日紹介の 感激 糸井忠晴先と 

とても、楽しみにしてました糸井忠晴 先生からの

  お便りがまだ届かないので・・・・

    直接ご連絡しました

     ご本人が電話に出られて、「不幸がありまして・・バタバタ・・・・

                                       昨日母が・・・・」

                       「何も手がつけれず・・・ご連絡もせず失礼しました・・・」

 とんでもないときに、知らないとはいえ・・・ごめんなさい

    お母様のご冥福をお祈りします・・・・・・

 

 

それから、発売元の「山野紙業」さんの電話もない・・・

  なんか。縁がないのかな???

              町屋の猫 山野紙業さんからの連絡がない・・・  

 

   ホトホト縁がないので・・・ガックリ    

 

     楽しい内容の紹介

 

 先日、かに道楽に行きました

  お料理は全部おいしかったのですが・・・

   その中で気になる食べ方の紹介・・

 

 

2009年11月11日 名古屋 いば昇 3回楽しめるお味  で紹介した

  ひつまぶし の方法で今回は「かに釜飯」を楽しみます。

 

神奈川県横浜市中区伊勢佐木町にある、かに道楽にいきました

DSC_0014.jpg

 

かまめし です

 

固形燃料で、各テーブルに

   熱いホクホクなご飯

 

おいしい・・・

1杯目は、この食べ方で 

 

 

 

 

DSC_0015.jpg

 

 2杯目は、

 ついてる薬味を使用します

 

   美味しいそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0016.jpg

 

だし汁をかけて、

 

   サラサラ・・・・

  

     かに茶漬け  完成 

 

サッパリ何ともおいしいのです 

 

 

 

 

原付 自賠責保険の加入はコンビニが簡単手続き おすすめ

  

ウッカリしていたのです

 管理人の愛車の、ホンダ ミニカー キャノピーが自賠責保険の保期限が切れていたのです・・・

 

  あわてて、保険加入へ・・

         「自動車損害賠償責任保険」が正式名称

             「自賠責保険」「強制保険」という

 

    前回は、郵便局の窓口で加入したのです

          スグに、加入できた記憶から・・・・今回もゆうちょ窓口に行きました

              ラッキー・・・誰も、お客様が居ません。

                係りの人が5人ほどいて、お暇そうです・・・

 

          早速、前回の保険証を提示したら、そこからが大変

           奥のお部屋から、1包み持ってきて・・・・ガチャガチャ探してます

            やっと、価格表が出てきて、

     郵貯窓口の人が、「お金を先にください・・・」

     管理人「はい、2万円」

     管理人が窓口に立っていたら、今度は違う係りの人が

       「時間かかりますから、座っていてください・・」

 

     管理人「どのくらいかかるの???」

     係りの人「15分かかります」

     管理人「ええぇ。。誰のお客様が居ないのに???」

     待てても、ぜんぜん次に行かないので、車を路上駐車していた管理人は

       キャンセル・・・・・

 

今度は、いつもお世話になってる日産自動車に電話をしたら、「いいですよ」の返事

  早速、日産のサービス窓口に御願いしたら

   「お待ちください」といわれ、前回の保険証を目の前においてパソコンをピコピコ・・

    お客様からの電話に対応してます。

     一向に電話は終わらず、パソコンの画面の入力の操作もなく・・・

      いつになっても、目鼻がつかず・・・

        日産の係りの方の電話中ですが、キャンセルしたのです・・・

 

絶対に今日加入しないと、キャノピーに乗れないのです

 事故が起きたら大変

  それに、違反だからね・・・・

 

 

   帰り道に、ローソンに遭遇 

       そうだ、コンビに・・・駐車場もあるから安心

 

     きっと、セブンイレブンでもいいのかな

 

 

20100129101455.jpg 

    

店内で聞いてみたら

 すごく親切で感激

 

 ローソンに決めました

 

 

 

 

20100129101344.jpg 

 

 この、機械がその加入用の機械になります

 

以前、この機械で公共料金を入金したことがありました。

 振込み用紙を紛失して大丈夫だったな・・・

 

 機械の、画像の指示にしたがって

  指でタッチ 

 

 

 

 

 

 前回の、保険証があれば簡単に入力ができます

P1140227.jpg

P1140228.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1140230.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20100129111540.jpg 

 最後に本人確認

色んなカードがありますが、

 管理人はローソンカードを使用

    磁気にデーターを読み込ませます

 

何と、詳細が出てきて

  最終の確認

 

 

 P1140231.jpg

 

 間違いなければ、

  登録の電話番号

   

    下4桁を入力します

 

 

後は、レシートのような紙がでて、レジで

  支払いします

 

 

      

 

 

P1140232.jpg

 

    

 一式を、レジでくださいますから

  完了

 

 

すごく、早くて簡単で

した

 

 

 

茶のしずく石鹸 悠香 サンプルが届きました その成分のこだわり

 

 

テレビで評判の「お茶の葉せっけん 悠香」を取り寄せてみた

 

    早速到着・・・・ 

      うれしい・・・・

 

 

 

 DVDの、商品説明もあります

 サンプルを使ったら、なかなかの結果・・・

P1140144.jpg
P1140143.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1000円の割引券がはいってます

P1140142.jpg

 

 

 セットでの使用なので、

 

   今回は使わず・・・・

 

 

 

 

 

 

 石鹸をおとり寄せです

 

60g だから、かわいい                           特殊ネットに入れました

20100127230713.jpg
20100127230726.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20100127230741.jpg

 

 

 これが、石鹸の箱

  

   茶のしずく

 

この箱を開封するとね

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

 

 

  

 

20100127230807.jpg

使い方が書いてあります

 

親切だね・・・・

 

 

 

 

 

 

 

神田明神 甘酒は天野屋さん 時計の修理も承るのね・・・

 昨日の続き(2010.1.26)

 「国立東京医科歯科大学医学部附属病院」の、御茶ノ水駅と反対側の出入り口です。

ぜひとも、明神甘酒を一度飲んでみたかった・・・

 早速、天野屋さんに直行

 

 

P1140181.jpg

P1140220.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あった・・・

 あった・・・

  神田明神 

   年始の初詣は、すごい行列でした・・・

    サラリーマン・OLの人たちが沢山並んでましたね

 

P1140216.jpg
P1140217.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、梅の花がもう少し・・・の状態

P1140218.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここが、有名な天野屋さんです

創業してから、400年の歴史あるお店です。

   土室で、震災を免れたものが沢山あります・・・

P1140191.jpg
P1140192.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明神甘酒の由来は(天野屋さんHPより) 

甘酒は遠い昔からのものですが、

  

    文献に現れたのは、応神天皇が吉野に行幸されたとき醴酒(こざけ)を献上したのが、最初とされています。

 

       その醴酒が『甘酒』となったのは、慶長の始め頃のことです。

 やがて甘酒は、江戸市民の日常生活に欠かすことのできない、唯一の《甘味源》となりました。

 

 江戸に散在する甘酒屋に対する人々の評判はつのるばかりで「富士山に肩を並べる甘酒屋」と句に詠まれるほどでした。
 

「明神甘酒」は、

 

当店の地下6mの天然の創業当時からの土室(むろ)より作り出される糀(米かうぢ)をもとに、

 

           さらに手を加えて生成し熟成を待って作り上げられたものです。

                  「明神甘酒」は”生きている自然の甘味”です。

 

P1140194.jpg
P1140195.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はらいたのくすり   の木の人形がお客様をお待ちしてます

 

メニューは

 甘酒400円・冷甘酒450円・・・・

P1140196.jpg
P1140197.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 店内はレトロのテーブルが並んでます・・

P1140213.jpg
P1140212.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お庭の先にトイレがあります

 

 

 

 店内は時計だらけ・・・

   ゼンマイ時計・・・ほんとに、懐かしい・・

    今は、電波時計が正確で重宝してますが、何ともこのチクタク・・の音に懐かしさを感じます

 

左の時計は、文字盤が裏になってます

 鏡で見れば、

普通の時計になるのですよね・・・  面白い・・・

P1140198.jpg

P1140200.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1140201.jpg

 

 

 古い時計の看板

 

  歴史を感じます

 

 

 

 

 

 

 

 

 時計が、いくつもかけられてます

P1140202.jpg
P1140203.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1140209.jpg

 

 修理もしてます

 

 

 

 

 

 

P1140211.jpg

 

 古時計修理

 

家の隅で眠っている

時計はありませんか?

どんな状態の時計でも

修理いたします。

想い出の古時計を心

を込めて修復致します。

詳細は店主まで・・・・・

 

 

 

 

 店内をキョロキョロしていたら、甘酒が着ました・・・ヘェ・・・これか?

  

P1140208.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

P1140207.jpg

 

 

 ほうじ茶が1杯差し出されてます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1140219.jpg

 

老舗は、置くが深い

 ズーート奥まで、家があります・

 

高層ビルの中に、

 何とも木造の建物がアンバランス

 

  400年の歴史かな・・