横浜は午後7時ころから雨
天気予報でも、雨だったのです
用事があり、自家用車で出かけたかったのですが・・・
そばにはあいにくに駐車場がなく・・・
そこで、ミニカーの出番です
今まで、雨の日には乗ったことがなかったのですが・・
今回は、雨体験をしました。
結構すごい・・雨には足だけぬれて、そのほかはぬれずにすみました


結構お役立ちでした。
以前に紹介したのですhttp://www.yokohama-runrun.jp/2009/04/post-48.html
横浜は午後7時ころから雨
天気予報でも、雨だったのです
用事があり、自家用車で出かけたかったのですが・・・
そばにはあいにくに駐車場がなく・・・
そこで、ミニカーの出番です
今まで、雨の日には乗ったことがなかったのですが・・
今回は、雨体験をしました。
結構すごい・・雨には足だけぬれて、そのほかはぬれずにすみました


結構お役立ちでした。
以前に紹介したのですhttp://www.yokohama-runrun.jp/2009/04/post-48.html
2010.6.6 日曜日夕方・・・
横浜市磯子区JR洋光台駅前のみどりの窓口に行きました・・・

駅前は、小学生のクラブの子供が数人いました
みどりの窓口で用事を済ませて、
駅前ロータリーにきたら・・・
大変なことになってます・・・

人ごみで歩けません・・・
何やら・・・
その人ごみの中心にアイドル?らしき動きがあり
ジーーーーと遠目で見ていたら・・・・
発見
可愛く・キュートな対象物です
羊くん タキシード姿でりりしい・・のです
たしかに、アイドル
ブーツ姿も愛らしい・・・
「ケータイはあなたの執事です・・・」のキャッチフレーズ
「コンシェル」。
「しつじのひつじくん」が登場
1組の中学生男子の行動が印象的・・・
離れて・・見てたのです・・
少しずつ・・・一歩一歩・・歩み寄り
あぁあぁ・・・

握手してます・・・
中学生男子でも握手するんだぁ
男の子が可愛い・・・
かなり、ご満足な笑顔です・・・
ひつじ君は、ドコモのお姉さんに連れられて・・・
ドコモショップにご帰宅です・・・
その後姿を・・
ジーーーと、いつまでも見送ってました・・
男の子も、着ぐるみ好きなんだね・・ぇ
東京の首都高速道路走行中

前方に発見
空に大きな飛行船・・・
乗車と金額を検索してたら 下記に記事を発見・・・
「 今年(2010年)の4月から、東京や横浜を飛行船で遊覧できるようになりました!
ジャンボジェットよりも大きい「ツェッペリンNT」に乗って、地上300~600mあたりを低空飛行。
乗車料金は40分で6万3000円からと高めです…。」
詳しく調べて見たいのですが、「日本飛行船公式サイト」がwebしません
民主党の事業仕分けに入ってしまったのかな?
基本的に日本飛行船の組織を良く知らないので・・・どうしたか心配してます・・

乗車料金は40分で6万3000円
乗ってみたいですか?
鳥目線になれるからね・・
JR御茶ノ水駅前の、東京医科歯科大学病院のエレベーター
その、エレベーターの室内
いつも、感心してしまう
デザイン1つで、こんなに効果があるのかな?

開閉される、ドアの上側に
こんなイラストデザインのシールが
貼られてます
もっと、見ると・・・
Silence お話は・・・・
Please! 後ほど・・・・
目 と 口
このカーブで、笑顔に見えます
もし、逆のカーブなら、怒ってるるよねぇ
デザインひとつで、ずいぶんと印象が違いますねぇ・・
内容が内容なので、イラスト・画像がありません。が、驚きの体験なのです・・
数分の出来事ですが、いったい何だったのか?よく判らない???
とりあえず、その時の会話の再現してみます。
横浜に住んでる管理人ルンルンは・・・
本当にびっくりした・・
昨日の出来事です・・・
これは、いったい何の出来事か?
訪問者が見えた
一度も今までお会いしたこともなく、家族の知り合いでもない女の人です・・・
ピンクのコートを着用して、小さなバックを持ってます。
年頃は60歳くらいの女の人ですが・・・
ご近所でもお目にかかったこともなく・・
女の人 「こちらの方ですか?
本当にどうしようか考えたんですが・・・
どうしようかしら?
ご相談してもいいですか?」
目頭にハンカチを当てて、涙をぬぐうのです
管理人ルンルン 「何ですか?どうぞ・・・」
女の人 「でしたら、・・・
お父さんは80歳で認知症になってしまったのです・・・
あああぁ・・・ どうしようかしら・・こんな相談・・・・他にする人もいないし・・」
管理人ルンルン 「認知症だったら、大変ですねぇ・
認知症でしたら、私に相談よりも区役所がいいですよ・・
電話しますから、そこで相談してください・・」
女の人 「私区役所はちょこと・・・民生委員の方は近くにいますか?
お父さんがこちらに来ますので・・・お願いがあります・・・」
管理人ルンルン 「民生委員の方は知りませんが、今区役所は親切ですよ・・
是非、今後もあるのでご相談がいいですよ・・・」
女の人 「お父さんに、お米もないのでご飯も食べせてあげれないのです
近くの者で住所も書いていきます。来月の6日にきます。
3000円貸してください・・・
お米を買いたいのです・・」
また、目頭にハンカチを当てて、涙をぬぐうのです
管理人ルンルン 「お米も買えないくらいな状態でしたら、
3000円工面したところで今後の対策にならないので、
それこそ区役所でご相談したほうがいいですよ・・」
女の人が、また、目頭にハンカチを当てて、涙をぬぐうのです
「無理ですか? お米代・・・」
管理人ルンルン「今の3000円お貸ししたことでは解決になりませんょ。
今後のことをお考えになるには、区役所で相談したほうがいいですよ・・
お米代以上に、何か対応くださいますよ・・
区役所の行き方判りますか??」
女の人 「でしたら・・いいです・・・」
帰っていったのです
ほとほと・・考えてしまった
お米もない、認知症になったお父さんがいて、困ってるのかなぁ?
3000円の賃借サギなのでしょうか?
それとも、そう思う管理人が考えすぎなのか?
もっと、親切に区役所までお連れしたほうが良かったのかな??
遊んでみました
おいしいビール
夏・・うまそうなこの画像ですが・・・
ちょこと 遊びです

かわいい絵を描いて
合成しました
なんと、パソコンは面白いの
2010.5.21 フジテレビ 小倉さんの番組であまたつさんの放送
虹には、雄おすとめす睨(げい)がある
手前の濃い虹がおす
おくの薄い虹がめす
江戸時代上り竜にたとえられた
虹は押すとメス
メスは2回反射で薄くなる
本当なの??
火を使わず煙が出ない”まったく新しいスタイルの無煙たばこ「ゼロスタイル・ミント」が、東京都で販売された。
「かぎたばこ」→葉たばこの粉を使用した、口腔、鼻腔で香味を楽しむたばこ。
「ゼロスタイル・ミント」は、300円
思いのほか、安価なのです。
これでは、禁煙を志す人も挫折してしまうのでは?
伏流煙のため、家族の手前、今回禁煙と思った人も挫折かな?
ほたる族の皆様には、朗報となるのでしょうか?
そのその、悪害の煙草を国が専売してることが、矛盾してるよね・・ぇ
残念でなならい・・
実は2回、テレビの放送を見たことがある。
1回目は、就寝の時横になりながらテレビから衝撃的な映像と解説があった・・
ただ、呆然として見ていた・・あまりのショックだった
未成年者の喫煙防止と促すのなら、「この映像・テレビを見せたほうがよっぽど心するのに・・と思ったり」
是非、タイトルなどを知りたいとも思いながら・・熱い思いを知り合いに話していた・
それから・・一ヶ月くらいたったある日、昼間同じ画像が放送された・・
それなのに、メモも取れず残念さが増す・・・
そこで、自分のブログに記憶に残った部分を思い起こしながら書くことに決めたのです
内容は、
「人間の脳は子供の脳が、成人になって大人の脳に切り替わるそうです
子供の脳は、いろいろなことを吸収できるのですが、喫煙する作業で脳の一部が死滅し、
大人の脳に入れ替わる時にそこの死滅した部分だけが、スッポリ空洞になってしまう」
未成年喫煙者が成人になった時の、空洞の脳のMR
と
認知症の人のMRとがまったく同じでした
(極端な話だと、乳歯が永久歯に入れ替わるのと同じようなことで、脳も細胞が生まれ変わり、成人になった時に脳は、未成年(成長期)の脳を基礎として、死滅した細胞の部分は大人の脳の細胞が生まれ変われない・・そんな内容なのです)
ということは、子供のうちに喫煙することは、自分から脳の萎縮を容認してることなのです。
「喫煙は成人に」なんて、いうのですが、成人だってその害は絶大です。
ましてや、未成年の喫煙は最悪なのです。
( タバコを吸うとその一酸化炭素は、酸素よりも赤血球に結合しやすく離れにくいため、酸素不足により脳細胞の死につながると言われています。
ニコチンは喫煙開始後2~3秒で中枢神経に到達し、一時的な興奮と多幸感を生み出し、このスピードは酒や麻薬よりも断然に早いらしいのです。)
ただ、「体に悪い」と百回言うより、この画像を見せることのほうが偉大な効果があると思いますが・・
ニコチンの耐性ができるのもアルコールに比べて早いので、ニコチン依存症になりやすいのです。
ちなみに、未成年者の喫煙を禁煙にすることは、大人の禁煙になる以上に困難なようです。
勿論、未成年の飲酒の影響も脳には萎縮・発達の妨げもあります
飲酒は、10代から飲酒を続けている人たちの中に、すでに20代で脳の萎縮が始まっている例がみられます。発育途上の脳細胞は、より強くアルコールの影響を受けやすいのです。
たばこを吸う子どもには、停学や反省文の懲罰でなく、喫煙を脳細胞の病気ととらえて早急な医学的治療が必要という医師もいます。子どもの禁煙は大人と違い本人の努力ではやめられない重度のニコチン依存に陥っていることを親は知っておき、子どもに喫煙させないようにして欲しいと思います。
親だけでなく、周りの大人も子どもの喫煙に関心を持ち注意することが必要と考えます。
★判ってる害についての一例★
・タバコは発育障害を引きおこす。
発育段階にある子どもは、肺や心臓、血管や各臓器、手足や脳を含めた全身が活発に細胞分裂を繰り返しています。
・一酸化炭素による低酸素状態、ニコチンによる血管縮小、ビタミンCの破壊、タールや何十種類に及ぶ発ガン性物質が、未成年者に容赦なく襲いかかります。
・新陳代謝を阻害された未成年者の身体は、タバコの煙に含まれる何千種類に及ぶ化学物質を貪欲に取り込み、最悪の環境にも適応しようとするのです。
・ガンのリスクも急上昇!
未成年から喫煙しはじめると肺ガンや食道ガン、胃ガンなどの各種のガンにかかりやすくなります。
・心筋梗塞や脳梗塞などに関しても同様です。
・喫煙開始年齢が早いほど肺気腫、慢性気管支炎などの呼吸器疾患や動脈硬化といった病気にかかりやすくなります。
・10代でタバコを吸い始めた人が肺ガンで死亡する可能性は、成人後の喫煙者と比べても危険率は最大4倍です。
・非喫煙者と比べると喫煙者が肺ガンで死亡するリスクは6倍にまで跳ね上がります。
千葉市役所前を浦安方面に車で移動
マクドナルドがなんと3店舗並んでます

24時間ドライブスルーとなって、
すごく助かる場合が多いです

今回は店内をリニューアル
すごく綺麗になりました
売り上げも伸びてるマックはさすがに景気がいいのですねぇ
レジに募金箱が設置されてます
募金箱には、
1円玉・5円玉・10円玉・50円玉・・
100円や500円ましては1000円札は見当たりませんが・
お店に来られない子どもたちにも、ハッピーを。
マクドナルドが支援する
「どなるど・マクドナルド・ハウス」は、
病気と闘う子どもとその家族が
近くにいられるように、
病院のすぐそばに建てられた滞在施設です。
マクドナルド支援
マクドナルド、ハッピーハウス
正式には
ドナルド・マクドナルド・ハウス
病院の傍に、
入院してるお子さんの家族が宿泊できる
宿泊施設の設立のための募金です
日本には、7箇所設立が出来てます
この7箇所は多いいの?少ないの?・・・もっと、きっと、必要なのでしょうが・・
ちなみに、中国・ソ連・北朝鮮にはありませんでした
世界に設立に格差があるようです・・(詳細は下記のウンチクを参考にね)
世界の国の数 193国 (2010年1月1日現在
マクドナルド全国約3,700店舗
に設置している「ドナルド・マクドナルド・ハウス募金」箱
2009年1月~12月まで
6774万6953円
すごい・・・
みんなの力のたまものです
ちなみにマクドナルド全体の200年募金総額は1億3041万4135円
上記の店舗募金に他の募金を加算した金額です。
【2009年度 募金総額 店頭以外の募金内訳】
マクドナルドからの寄付
マクドナルド チャリティーキャンペーンなど、イベントでの募金
マクドナルドで働くクルー・社員・オーナーオペレーターからの募金
ところで「ドナルド・マクドナルド・ハウス」の詳細については下記に記載しましたので参考に
横浜駅東口・みなとみらいと車の往来の激しい国道1号線
思わず、パチリと写真を撮りましたよ

一昔前・本当に昔は、どの学校にもあったはずが
二宮金次郎の石像がありました。
小学校には必ず、正門とか校庭にこの銅像がどの学校にもありました。
薪を担ぎ本を読む二宮金次郎の石像
ランドセルを背負った通った小学校時代
勤勉になれ・・の目標の像でしたが・・
本を左手に持ってますが、ちなみに右手に持ってる石造もあるそうな・・
金次郎の教えで大切なことは
勤労 勤労の徳。
分度 動かせるものと動かせないもの、動かせる範囲で行動する。
推譲 譲は人道。子孫に、他人に、来年に譲る。
『喜んでくれる人のために学びながら一生懸命働く』同時に哲学を磨き上げる姿が大好きです。
いつから、小学校から撤去されたのでしょうか??

コカコーラの自動販売機に向かって
お勉強中の二宮尊徳さんです
あぁ
時代が変わってしまったのでしょうか?
国道1号線の、横浜方向の上り車線
京浜急行「戸部駅」の近く 戸部警察署並びにあります

車のなかからパチリと撮影しました
しっぽ動物クリニック
卸問屋 渡辺直治商店の間に立ってます
処分されずに、公衆の前に披露されてることに感謝しないとね・・
貴重な像ですからねぇ
そもそも、なぜ小学校に二宮金次郎(尊徳)の像があるのか?
それは、彼の境遇にあります。
彼、金次郎は天明7年(1787年)に小田原市の裕福な農家に生まれ安政3年(1856年)に70歳で亡くなりました。
生まれた頃は裕福でしたが、川の氾濫で田畑を失い、お父さんは金次郎が14歳で、お母さんは16歳の時になくなりました。
そこで叔父さんに預けられるのですが、ある夜 明かりをともして本を読んでいると叔父さんに怒られたのでした。「お前は誰のおかげで飯を食っているのだ。油がもったいない。」というのです
金次郎は今度は空き地に菜種を植え、出来た菜種と油を交換して本を読むのですが、また叱られるのです。
お前の時間は俺の時間だ。お百姓に学問はいらないというのです。
それから始まったのが、左の写真にあるように、槙を背負い歩きながら本を読む姿なのです。
やがて金次郎は叔父さんの家から独立し、実家の再興に取り掛かりました。
そして勤勉と倹約に努め、24歳で以前のような裕福な家に再興しました。
それを知った小田原藩士服部家に財政の建て直しを頼まれ、これも成功する事が出来ました。
それが広まり今度は小田原藩の分家にあたる桜町領(栃木県二宮町)の再興を頼まれたりして、生涯に615の村々を立て直したといわれています。
金次郎は桜町領を再興するときに、武士の位を授けられ二宮尊徳となりました。
このことは身分差別の象徴だと言う方もあると聞きましたが、二宮金次郎がそういう時代に生きていたということで、生涯にどういう業績を残したとか、どのようなものの見方考え方をしたかという事とは違うと思います。
むしろどのようなことを人々に説いたかということが大事ではないかと思います。
二宮金次郎 (唱歌)
二宮金次郎』(にのみやきんじろう)は、童謡、唱歌のひとつ。文部省唱歌。作詞、作曲ともに不詳。
歌詞
1.柴(しば)刈り縄ない 草鞋(わらじ)をつくり
親の手を助(す)け 弟(おとと)を世話し
兄弟仲よく 孝行つくす
手本は二宮金次郎
2.骨身を惜(おし)まず 仕事をはげみ
夜なべ済まして 手習(てならい)読書
せわしい中にも 撓(たゆ)まず学ぶ
手本は二宮金次郎
3.家業大事に 費(ついえ)をはぶき
少しの物をも 粗末にせずに
遂には身を立て 人をもすくう
手本は二宮金次郎