母イノシシとウリ坊に出会う 真夜中の山道での出来事

 

2011.7.18(月・祝日)

本当に東名高速道路の通行禁止のため・・・・

  目的の豊橋に到着が深夜になってしまった・・・・

 

そこから、1時間位山に向かう・・・・

  いつもは昼間で、運転はしたことは無く助手席にいるだが・・・

    今回は色んな事情で、一人で運転することになった・・

     一人と一匹(友人の犬)も一緒なのです。

 

CIMG2004.jpg

助手席に座ってます

顔はほとんど

 肘掛にのせて、ご機嫌 

 

 

 

 

 

 

可愛いでしょ・・・

 名前が「ジーくん」ミックスの男の子です。

 車が大好きで、すごくおとなしく乗ってます。

  渋滞も「ジーくん」と一緒だからまだ良かった・・・・

 

話は戻り・・・・

  山の奥深く・・・まで、行くのですが・・

   台風6号の影響で、風は強く雨も降り霧も出てきてしまい・・・

    地図を描いてもらったのですが、地図よりもカーナビを頼りにして

      (地図が暗くて見えなかったから・・・)

      走ったら、いつもの景色は無く・・山・山・・・

 

 そんな心細い山道で遭遇したのが

   イノシシ・・・

     車の前を猪が出てきたので、急ブレーキ

       猪もビックリして、{く}の字に逆戻り

        右の山から出てきて、道の左端近くでまた右の山に突入・・

 

         その猪の後ろから

          「チョン」「ちょん」「チョン・・」と、3匹

           そうなの、「ウリ坊」が出現

             お母さん猪と同じように同じカーブで山に入っていきました

               それも、なんと3匹が同じテンポなのです・・・

                 すごい・・

 

   「ジーくん」見たか??

    「怖かったねぇ」

     本当にビックリです。

 

以前北海道では、キタキツネや鹿とは遭遇したことはあるのに・・

    まさか、猪と子供のウリ坊と出会うなんて・・・ね

  

   しばらくして、目的地に到着しました。

    無事に着いてよかったな・

      東名高速道路の通行禁止が、無ければね・・

 

 

帰宅 台風6号 東名高速道路清水⇔富士の上下線とも通行禁止

 台風6号による高波の影響で、下り線が通行止めとなっている静岡県内の東名高速道路清水インターチェンジ(IC)-富士IC間は19日午前8時半から、上り線も通行止めとなった。

 

20日 台風は東海地方にあり結局横浜に帰宅

 交通情報は、今度は清水⇔富士の上下線とも通行禁止

 

18日の体験をもとに、情報を収集

結果、山梨「富士サフャリパーク」経由の道もシュミレーションしておいた・・

20日平日の昼間とあり、予想よりもすいていた

 

清水でおり、少し渋滞で富士まで移動

 富士から東名高速はガラガラ・・・無事に横浜に帰宅・・・

 

移動時間が長すぎて、疲れた・・・・

 

早く、山沿い「第二東名」が完成して欲しい・・

東名高速道路  富士→清水 高波のため通行止め

本当に疲れた・・・

18日に名古屋方面に用事があり、車で移動

台風6号が接近の、天気予報は知っていた・・

まだ沖縄、時速15kmと非常に遅く、自転車の走行くらいとの事で、台風を気にせずに横浜から出たものの・・・

 

高速道路の「横浜町田」もすんなり入れた。

東名高速道路もガラガラ・・・ああ三連休の最終日だから、混雑は予想していたのですが・・的中せず良かった・・

 

なんと、富士→清水の下りは通行止め

   理由は、高波・・・

 結局降ろされ、降りるのに渋滞6kmを約50分

 一般道路 国道1号線は大渋滞

静岡は、海・川・山とあり横浜にもある状態〔横浜は線路もあるからもっと厄介)

 裏道に行っても、結局川を渡るのに橋で合流するから、裏道は皆無

 新富士あたりで、大型ショッピングが立ち並び、地元の人の車も合流

 わずか、25km位の清水までを、6時間もかけてしまった・・・

 観光バス、引越しトラックや、観光帰りの乗用車・・・みんなうんざり・・

 

東名高速道路が高波で禁止で、一般の国道1号線は海すれすれの道だった

 こっちの方がよっぽど危険だよ・・・

 

 

「へちま」と「いんげん」も収穫に・・

ゴーヤは収穫して食卓を彩った

やわらかくておいしい

 

今年は緑のカーテンとなり

横浜市は区役所に「緑のカーテンの小冊子」が置いてあるほどです。

そこで、我が家も挑戦

ゴーヤは紹介済みですが、そのほかにも・・・

 

ベランダに、プランターを使って栽培し始めました・・・

 

何と、へちまが出てきました・・・

すごい・・

 

 

CIMG1959.jpg
CIMG1986.jpg                                              
                                                                 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG1987.jpg

 

2個もへちまが出来ました。

 

 

 

 

 

 

CIMG1988.jpg

 

 

何ともうれしい・・・

毎朝毎朝・・・

楽しみ

 

 

 

 

 

ちなみに、さやいんげん も少し収穫があり、美味しい料理に変身してます

 

CIMG1991.jpg

緑のカーテン・・「カーテンゴーヤ」は、発育よく実る

 

ごーや

ゴーヤ

店先で買って料理して・・美味しかったな・・

今年は、自分の家で栽培して、料理したい・・・

 

なんといっても今年は節電・・・

そこで、「カーテンゴーヤ」をプランターに植えて初挑戦・・・

緑のカーテン・・

CIMG1984.jpg

 葉は暑い日差しをさえぎり

涼しい風になります

実は収穫してお料理に・・・

 

一石二鳥とはこのこと・・

 

 

 

 

 

 

 

  

                               

CIMG1960.jpg
 
 
 すばらしい・・・・・

    こんな立派なゴーヤができまました

 

 

 

そこで、記念撮影・・・・

東海ツアーズの「ぷらっとこだま」は、本当に新幹線乗車料金が格安でした。

 

旅行に行く時

結婚式や法事に遠方に行く時に、いかに交通費を安くするか・・が大切で(私は特に安価がいい)

 

飛行機なら、格安チケット・・や宿泊付のフリープラン

        阪急交通のレンタカー付のフリープランも大活躍

 

いざ、新幹線・・は、どうなるのか?

 

知人が大阪で結婚式とのこと・・・

いかに安くいけるか?と検索してみたら・・

 

新大阪まで、行くには通常普通で13430円くらいかかるから・・?

そこで、探しました・・

9900円で、新横浜→新大阪  こだま指定席・・・

 

早速・・・チケット購入に

 

新横浜の改札口にありました。「JR東海ツアーズ}

CIMG1958.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                        

CIMG1957.jpg店内は

繁盛してます

 

連休、夏休みになるので

多くの人がいました。

 

 

 

 

 

                                          

CIMG1953.jpgぷらっとこだま

エコノミープラン

 

東海道新幹線を乗るならオトク

 

確かに・・・

 

安い

 

 

CIMG1952.jpg

 

ちらしがあり、記載されてます。

色々な制限があるので、要注意

たとえば、

チケットは、乗車駅と降車駅は指定されてる

 (途中下車したら、チケットは無効になり乗車料金を払う)

乗車駅と降車駅からの、交通費となる

(通常の新幹線の切符なら市内はOKですがこれはだめ)

自動改札は使えない

指定した列車以外は、乗れない(振り替えできない)

キャンセルは10日前からかかり、振り替えなどは出来ずキャンる(取り消し)扱いしか出来ない

 

 

とにかく、安いから・・・色々の条件は注意しておけばいいかなぁ

                                                  

CIMG1954.jpgさすがに、

連休は混雑していた

普通車は、完売

 

そこで、しかたなく

 グリー車となった・・

でも、通常の新幹線の窓口料金とりもかなり安価

 

 

グリーン車で  新横浜→新大阪  11400円くらいでした

(通常の窓口では、18070円です。)

 

それから、ワンドリンクのプレゼントがあります。

 

CIMG1955.jpg おまけに、

リニア鉄道館のお茶を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ぷらっとこだまエコノミープランお申込みの際のご注意です】

※ おとな1名様より出発保証(添乗員は同行いたしません。)
※ 指定されたこだま号のみ利用可/ご利用できるこだま号の列車と区間は限定されております。
※ 乗車変更不可/予約後の変更、日程及び時間の変更の場合は取消の扱いとなります。変更及び取消の場合、旅行開始日の前日から起算してさかのぼって10日目より手数料がかかります。尚、変更、及び取消はお買い求めの支店・営業所の営業時間内のみ承ります。
※ 自由席利用不可/指定された列車の座席に限り有効となります。また他の列車の自由席もご利用なれません。
※ 途中乗降不可/乗降できる駅は券面記載された駅のみとなります。券面記載駅以外で乗降する場合、別途出発地からの乗車券、特急券が必要となります。この場合ぷらっとこだまエコノミープランの払い戻しはありません。
※ 利用改札口限定/ご利用できる改札口は、指定されたJR東海の新幹線専用改札口に限ります。別途案内書をご確認ください。
※ ご利用の前日までにお買い求めください。当日の受付はできません。

 

 

東北被災地  気仙沼駅「気仙沼らーめん」 2011.6.13-6

陸前高田から、気仙沼にむかうことにした。

地元で、食事をしたり買い物をすることを、ニュースで復興への協力・・と言っていたのが忘れない・

そこで、昼食は地元の食道で何かかしらを食べたいと思った。

アイホンで検索をすると、「気仙沼の食事・レストラン・・」と、沢山のお店の情報が列挙されていた。

通常ならそのまま伺えばいいのですが、ここは被災地ですから・・

 事前に電話番号のお店に連絡をしたら、8件電話をかけて通じたのは2件のみ

  残りの6件は、電話すら通じないので、お店の関係者の方々の安否を案じてしまいました。

 

その中の、気仙沼駅のすぐ近くにあるお店に行くことにきめた、

  「ますや食道」いかにも、地元の人たちのご用達といった、感じの食道でした。

 

 CIMG1818.jpgCIMG1819.jpg

お店の壁に「気仙沼らぁめん}680円

 

気になる文字

 

そこで、注文すると、残り1人前さま

ラッキー・・・

 

お願いしたのです

 

特徴は、「魚のすり身」

 自家製のため、1日の数に限りがあるようです。

液も、濃厚でしかっりしたお味で、大満足・・・

東北被災地  気仙沼港の「鹿折唐桑駅」  2011.6.13-5

 

気仙沼港に近い駅

  鹿折唐桑駅(ししおりからくわえき)

    

 

 

   勿論線路も無く、駅の役割は果たしています

     待合室を覗いてビックリ・・・・

       あってはいけないのもがある・・

 

 

 

CIMG1779.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来は、線路にある電車は無く

  道路にあるべく、自家用車がある・・・・

    プラットホームに、自家用車が横たわっている・・・

 

 

 

CIMG1780.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●鹿折唐桑駅(ししおりからくわえき)のウンチク●

鹿折唐桑駅(ししおりからくわえき)は、宮城県気仙沼市新浜町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である。

駅構造 [編集]単式ホーム1面1線を有する地上駅。古い駅舎が残る。駅舎脇にトイレあり。気仙沼駅管理の無人駅。

(2011年6月現在、駅舎は地震と津波を受けて倒壊の恐れがあり、立入りが禁止されています)

東北被災地 気仙沼 2011.6.13-4

 気仙沼の町は火災に見舞われていた

  そうであった様子が、車の色で伺われる

    陸前高田の車は、塗装が巣のままであったが、

     この気仙沼の車は、赤茶色になっている

       紛れも無く、大火災があったのだ

 

CIMG1784.jpg

 

置くの大型の車両は

  消防自動車

 

本来の役割を

 果たせずに

無残な車になっていた 

 

 

 

CIMG1785.jpg

町のいたるところで

  まだ、冠水している

 

気仙沼は

 火事もあり

   復旧作業は

    まだまだのようだった

 

  

 

CIMG1786.jpg

 大型の船が

 陸地に上がっていた

  三階建てのビルの横に・・・

 

 

 

 

 

 

 

CIMG1787.jpg

 一隻だけが

  陸にあるのではなく

    

沢山の船が

 陸地に押し上げられている

 

 

 

 

  

CIMG1788.jpg

船の関係者

   作業の方が

 船を修理している

陸地に上がっている船

 

どのようになるのであろうか・・・