神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮
初詣のニュースには、明治神宮・成田山・川崎大師・と並び関東初詣の参拝人数上位に入る
七夕目前の八幡宮の風貌は少し違ってる・・・
七夕の飾りがあります
ただ、鶴岡八幡宮の見学にきたわけではないのです
実は、「豊島屋の鳩サブレーの由来を読んでから気になって確認しに来ました」
豊島屋本店の、2階には展示場があります。
そこに、由来「鳩のつぶやき」の中の一章が
その4
もともと鶴岡八幡宮を崇拝していた初代は、
八幡さまの本殿の掲額の「八」の字が
鳩の抱き合わせであり、境内に一杯いる鳩が
子供達に親しまれてるところから、
かねて「鳩」をモチーフに何か創ろうかと
考えていました。
そこにサブレー・三郎のヒラメキが来ました。
あたかも八幡太郎義家、源九郎義経ごとく、
鳩三郎(鳩サブレー)となったのです。
鳩サブレーのネーミングに、
こんないきさつがあったのでございます。
今日もなお変えることなく使っております。
鳩サブレーの抜き 型の原型のデザインも
初代がこの時創ったもの、そのままでございます。
そこで、八幡宮の掲額の「八」の字を見たいのです
この石段の上が、
掲額の「八幡宮の八」の文字を目指し・・
ガンバルゾ・・・・
到着ました・・・・
疲れましたが・・・・
お目当ての 掲額がありました
アップ・ズーム・・・・・・・・
本当に、八の文字が 鳩???
ところで、鳩サブレー(ハトサブレー)の形は??
こんな、形ですよ・・・・
ちなみに、キーホルダーの鳩三郎も紹介します・・・1個500円 本店以外は売ってないようです
左が、鳩三郎です。拡大です・・・食べれるみたい