飛騨高山 白川郷の合掌造り集落  雪の中の写真撮影方法とは?

 

 写真が多くて・・・

  管理整理に時間がかかりました・・・・

    2日間は、旅行の日程・タイムスケジュールしか紹介できませんでしたが・・

     今日は本番の紹介です

 

今年の、ライトアップは7日間となってます。

 予約の大型バスでの入場規正がありました・・・

   雪を待ち望み・・・待望の雪の白川郷となりました 

 

 

2010年2月6日(土)

飛騨高山 合掌造りの世界遺産 ライトアップの観光ツアーに参加しました

 

   温度はマイナス8度とのことで、日本海側は雪で大荒れ

     何か、本当に・・・・うれしい・・・・

 

        夕方に到着

        

            展望台に行く途中でパチリ・・・
     

 

 

 

DSC_0014.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    4時30分頃から食事をして、急いで展望台まで歩いていきました

     雪がふぶいていたのですが、ナイスポジションをゲット・・・

 

       おぉ・・・・・

         世界遺産   

            人間が生活してるそのままの世界遺産は

               唯一白川郷・五箇山の合掌造り集落だけだそうです

                  (世界遺産紹介のテレビで解説してましたょ)

 

     人も町もすべてが世界遺産・・・・ 

 

DSC_0023.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陽が沈む時間帯

  真っ暗になる前に撮影 ・・・

    薄明かりで、幻想的な光景です・・・・

     雪の中に、合掌造りに家々・・・

        

       本当に展望台に登っても、少しの場所しか、合掌造りの集落は見えません

        

         できれば、ライトアアップになる前から場所取りが必要ですね・・

 

    吹雪に中、1時間は頑張って、シャッターチャンスを狙ってました

       

 
DSC_0080.jpg
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライトアップ

  深雪にかやぶき屋根・・・・

    いやぁ  ステキ・・・

 

DSC_0115.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あぁあぁ・・・

  ほぼ、同じ位置からの撮影ですが・・・

    結構、風が吹くと・・・こんな感じになります・・・・ 

 

         雪が舞ってます・・・・・

 

DSC_0116.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつ頃建てられたのか

  合掌造りは江戸時代から建てられていました。

 

   デザイン面を重視してあのような形になったわけではなく、

 

        日々の生活をなるべく快適にするためにあのような形になっていったのです。

             合掌造りは歴史的に浅いように思えますが、

 

                それまでの日本人が培った技法と技術を用いて造られたハイテク家屋ともいえます。

 (岐阜新聞社文章参照)

 

DSC_0073.jpg

 

 何とも、絵本から出てきたような

     写真になりました

 

 

 

 

 

 

  急勾配の茅葺き屋根が特徴的な「合掌造り」の家屋には、

   厳しい自然環境に耐えながらも快適な生活を送ることができる知恵が詰まっています。

       屋根は雪が滑り落ちやすいように45度から60度になっており、

        適度な室内の換気のために茅葺きを用いています。

     

   その屋根が掌を合わせた形に似ているため、「合掌造り」と呼ばれています。

     釘は一切使わずに建てられ、釘の代わりには縄や若木を用いられました。

           それが結果的に巨大な屋根を柔軟に支えているのです。

 

   さらに、少しでも夏は涼しく冬は暖かく生活するために、

       窓は全て風通しを考慮して南北に面しています。

        こうした構造は住民の暮らしだけでなく、

          産業活動にとっても、欠かせない要素なのです。

 

       「合掌造り」が盛んに建てられた明治時代、この地域の主産業は養蚕でした。

         作業場を屋根裏に設け、1階の居住空間からの熱を利用することで、

             蚕を飼育しやすい環境にしていました。

 

       まさに「合掌造り」は環境と生活に配慮した家屋だといえるのです。 

                                            (岐阜新聞社文章参照)

 

 

 ガイドさんのお話ですが、

 昔昔・・・こちらの村では人口が増えるのを嫌い

         長男だけが嫁取りができたそうです(結婚できたそうです)

          次男・三男さんは結婚ができないそうです

           そのまま、下男のような生活となったそうです

        1つの家に、20人・・と大家族で生活をされてたとのこと・・・

  

 そぉなんだ???

   そこで、そのお話が事か?調べてみましたら、

     斎藤 英俊(筑波大学大学院人間総合科学研究科教授)の研究に記載されてました

      ブログ下段のウンチクに「白川郷・五箇山地方の産業と社会制度」に詳細があります。

 

DSC_0052.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、飛騨高山のハイライト写真の紹介です

 

ちなみに、フラッシュをたいたらこんな画像になってしまったのです・・・・

   降りしきる雪を、レンズがとらえたため・・・

 

DSC_0022.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、ノンフラッシュ  フラッシュ禁止で撮影しました

  ルミックスの小さなデジカメでは上手に撮影ができませんでした

 

 できたら、三脚を使用したらいいです。

 露出時間が長いので、手ぶれがあります・・・

   ちなみに、今回は三脚ナシで頑張っちゃいました・・・・

 

ニコンd5000で撮影してきました・・

  まだ、操作が不慣れのため・・・残念なことが一杯ありますが

   一部の作品紹介です・・・

 

次回に、雪の高山訪問のアイテムとお知恵を紹介します・・・・

  勿論、お土産もね・・・

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>