ノートパソコン 東芝ダイナブックを購入しました。(2009.8.21 TOUSHIBA dynabook UX25 )
CD/DVDの読み込み機械がついてません。(CD・DVDドライブがないのです)
何かと、不便なのです
USBケーブル・SDカードなどを使って、操作もいいのですが・・・やっぱり不自由でした。
いつも、パソコンのウィルス・接続・・・などの知恵者さんが来ましたよ・・我が家にね
そこで、フルーーイイ 古い パソコンを分解することにしました。
ご指導のもと、管理人が早速実行開始
まず、ディスクトップのパソコンの脳みそ部分を、解体
上部の鉄板を、ビスではずします
※基本的には、ノートパソコン用は3.5インチ
ディスクトップ用は、5.0インチの要領があるそうです
ですから、1回転の要領がディスクトップ用が大きいので、情報の処理が早いようです・・・
専門てきには、「CPUが同一スペ
コンパクトな大きさの制限がある
これが、今回必要な部分です・・・
なるほど・・・・こんな感じになってるんだ・・・・
接続をしてみたら、この部品は正常に動きました。
ヨドバシさんに行きましたよ・・・
片側 LED(IED)接続の40ピン
もう片側が、USBに接続可能なもの
それとセットになってる
片側 IDEタイプ電源
もう片側が、コンセントに差込金具
その、セットがこのシリーズ
今回の、金甌のみならず
オールマイティーのものを購入しました。
早速、自宅でパソコンと接続します・・
箱の中には
沢山野種類が入ってます・・・
CD/DVDの読み込み機械に接続
これが、40ピンです
こちらが、購入した線です
40ピン用となります
ちゃんと、接続できました。
よかったな・・・
マイケルジャクソンの
スリラー25周年
リミテッドデラックスCD+DVD
を、セットします
マイケルジャクソン スリラー25周年リミテッドデラックスCD+DVD
画像も音楽も再生できました・・・
やったね・・・
東芝では、純粋製品として、DVDスーパーマルチドライブ IPCS110A
CDRーDVDドライブ IPCS111A がりますが・・・
自作の製品は、カッコは少々悪いのですが・・
実際、スマートさの欠如ですが・・・
古いパソコンの一部分の再利用ですから、愛着がたっぷりあります
勿論「エコにも貢献」してますね・・・