神社に、狛犬が鳥居が必ず・・見かけます
狛犬は頭から角が出ています。
獅子は、角がないのです・・・・
大陸・シルクロードとともに中国
中国から仏教とともに、日本に伝わってきたのです・・・
何気に見てるのですが、
一般的に、左側に、口が開いてますけて
右側には口が閉まってます
その意味には、一般的に知られてることは
口を開いたものを「阿形(あぎょう)」といい
閉じたものを「吽形(うんぎょう)」といいます
↓ ↓
「阿形(あぎょう)」で、日本の五十音が「あ」
「吽形(うんぎょう)」、日本の五十音で「ん」で終わります
↓ ↓
宇宙のすべてもの包含する意味があります。
そこで、安芸の宮島・・
「巌島神社」の紹介です・・・・
鹿がおで迎えしてくれますよ・・・・・・・・・・・
・
とても、人懐っこいですよ・・
かわいーー
お札が大好きなので、食べられないようにしないとね
少し歩いていくと
まだまだ、歩いていきます
次に、2対目の狛犬を発見
いよいよ
世界文化遺産 登録
朱色がまぶしいばかりの建物
廊下を、歩き続けます
撮影時には、引き潮でなんと・・・
こんな姿です・・・
海に浮かぶと、幻想的ですが・・
この状態もなかなか興味深いです
鏡の池にも、水がないです
ズーート奥まで歩きます
能舞台などがあります
建物全体が、海の大きな鳥居に向かってますが、このお宮は何故か海の鳥居に背を向けてます
「巌島神社」本堂を、お守りしてるそうです
なるほどね・・・
ここまで、2対の狛犬がいましたヨネ・・
ここからが狛犬(獅子)の紹介
能舞台などがあるところに、狛犬が一対いますよ
この狛犬がシンボルをつけてます
何か・・恥ずかしいような感じですが・・貴重なので掲載します
バスガイドさんいわく、「スゴーックめずらしそうです」
おそれ多いことですが・・・ ごめんなさいね・・
男の狛犬 女の狛犬
光景はさすが・・・巌島神社の、美しさです・・・
この写真では、判明しづらいので・・・・
ドアップにします・・・
こちらが、男性の狛犬です
わかりますか???
こちらが、女性の獅子です
判りますか???
判りましたか?? 確かに、ちゃんとありますよ・・・
左側の、口が開いる「阿形(あぎょう)」が、男の子
右側には口が閉まっる「吽形(うんぎょう)」が、女の子です
是非、ご自分の目でご確認くださいね・・・・
沖縄のシーザーを思い起こしますよね
沖縄の観光で
ガイドさんの話では、口を開けているのは福を呼び込む(吸い込む!?)
口を閉じている方はその幸福が出ていかないようにしっかり口を閉じている・・そんなないようでした