博多 川端商店街 「祇園博多山笠」  ぜんざい広場

 

 

川端商店街の中央あたりに、ぜんざい広場があります。

P1080674.jpg

 

大きな、七夕みたいな飾りがありました。

 

 

アーケードが、あります。

P1080690.jpg

川端ぜんざい広場です。

 

ここに、走る山笠の展示です

山笠の正しい名称は、「櫛田祇園宮夏期例大祭」。

 神社の「お祭り」ではなく、櫛田神社に奉納されている「祇園宮」の奉りであり、博多の夏期の「定例行事」。なのです。

 

P1080745.jpg

P1080706.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1080693.jpgP1080700.jpg

 

 

 

 

 

 人形が、すごく綺麗・・・迫力満点です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1080701.jpg

P1080702.jpg

P1080703.jpg

P1080747-2.jpg

大きさは、凄く背丈が在ります。

右下に2人立ってます・・

比較してね・・

実物の8/10のおおきさになってます

 

こんなに高さがあるなだ・・・

それが、凄いスピードで街中を走り抜けます・・・・

 

倒れたり、道並の民家を壊したり・・

  男の祭り  そんな印象です

P1080696.jpg

 走る山笠

P1080695.jpg

壁面タイルに染め付けている図は 当番法被(一名長法被)と言って 山笠の儀式等に着用する、いわば 山笠の礼服といえる法被の柄です。

 

 所属をはっきりさせるため各町別にデザインが違います。



P1080744.jpg

八番山笠(走る飾り山)のかき棒です。

 

 現在山笠の寸法は3間(約5,4M)ですが、

  以前、明治時代に高い山笠をかついでい たころは4間(約7,2M)ありました。 八番山笠は高さ約9Mの山笠を掻きまわる関係で棒の長さも4間にして、平成元年、日田杉を使って新調しました。棒の長さは7,3M、一本の重さ80KGです。


<
span style="font-size: 10pt; ">

P1080697.jpg


 

 

川端商店街は、夜もにぎやかですね・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>