山椒の収穫・あく抜き・保存方法・レシピ・さんしょうは保存が抜群の活躍食材

 毎年6月初旬に、サンショウの実がつく

収穫も手間がかかるのですが、収穫後の調理前の準備は、もっと手間がかかるのです・・

今年は、便利グッツ・家庭料理のあったらいいな道具を葉発見

それを紹介します(収穫と保存山椒にするまでのレシピ記載後に紹介しますね・・・)

 

山椒の実  綺麗な緑の葉の中に実が付いてます・・とり終えたつもりが・・残ってたりします・・

       目がだんだん・・点になってしまい見落としてしまうので、要注意・・大事なサンショウの実です

P1060110.jpg    
 
P1060123.jpg                 小さな山椒の木があります。この木から収穫しますね

 
 
P1060124.jpg                              

今年は、昨年よりも豊作です

 

 

 

 

 

 

 

 

  これからが、保存用としての調理・料理・準備・作り方の開始

 

P1060137.jpg

 

まず、細かい柄(枝)を取り除きます。

指先も、だんだん疲れてきます・・・

 

このとき、はさみやとげぬきなどを使用するといいです(管理人はベンリグッツを使用します)

「銀の爪」を使いますよ・・

 

とても細かい作業ですから、1時間はかかってしまいますね・・・

 

P1060139.jpg

 

こんな小さいので、指先では逃げてしまいます・・

 

かなり、根気のいる作業工程ですが、おいしくなるための下準備・・と思いながら、作業を続けます・・・

 

P1060144.jpg

 

結構、沢山ありますね・・

頑張った結果のさんしょうの実です・

 

 

 

 

 

 

P1060151.jpg

 

  

水で洗います

実に、汚れや虫などが付いてる場合がありますので、実を傷めないように気をつけてね・・

 

 

 

 

 

P1060154.jpg

 

なべに、塩を一つまみ入れて沸騰させます。

ここに、サンショウの実を入れます。

約2から3分、湯がきます。

1粒試食してみて、中が茹で上がってればここで火を消します。

 

ザルにあけ、水で冷やします。

 

 

P1060157.jpg 

 

水切りをした、山椒の実を小分けします。

保存袋に直接入れてもOKです。

管理人は、小分けパックにいれました。

 

 

 

P1060159.jpg

完成した、保存山椒の実です。冷凍庫に保温すれば、2年間ぐらいは保存可能のようですが、・・来年の収穫時期まで大活躍します。

京都のおばんさいでは、お洒落な呼び名「美さんしょう」ミザンショウと呼ばれてるようですね・・・

                本当は「実山椒」ですがね・・

この、保存山椒は、料理に変身・・・

  

  代表選手の山椒料理は、ちりめん山椒・こんにゃくの山椒味噌和え・山椒の佃煮(美山椒の佃煮)・さばの山椒煮付け・梅ジャコワカメ・

  その代表的な山椒料理は今後に記載しますね・・

  山椒の葉も、佃煮になります・・・今後紹介します・・・保存もできますよ・・

  山椒葉のお茶・漢方薬にも活用可能ですね・・・

          (ルンルンは、ブログに載せる記事が沢山なりますよ・・嬉しいな・・・)

 

冒頭に記載した便利グッツの紹介です。

魚の三枚おろし・身おろし一発「魚ッ平」(さなかっぺい)スプーン煮たいな形で、魚の皮(ルンルンh鯵によく使います・・)

   イカの皮むきも、超カンタン・・・

     管理人のお気に入り道具です・・・右利き・左利きの人を問いません・

P1060148.jpg     「魚ッ平」をテレビショッピングいわゆる通販で購入しました。

       そのときののプレゼントが、「銀の爪」です。

P1060143.jpg

           この、毛抜き・刺抜きもどき「銀の爪」は、右利き・左利きの人を問いません・・

     魚の骨抜き・皮はぎ・

    フルーツ(果物)桃・プラム・巨峰の皮むき

    トマト・イチゴのヘタ取り

    焼きなす・茹でトマト・茹でジャガイモの皮むき

    甘栗の皮割り・渋皮むき

    ふき・ウド・芋がらなどの皮むき

    

     この爪仕事の強力なパートナー「銀の爪」は、大活躍   今回も大活躍しました・・

 

 山椒のウンチク

   落葉低木/花期4月から5月

   原産地・・・・中国南西部・日本

   利用部分・・・は・実

★特徴 「山椒は小粒でぴりりと辛い」

サンショウの芳香部分と辛味細分は果皮の部分に含まれてます。果実の実(種子)の部分には含まれてません、朝鮮半島の人たちは、キムチを漬けるとき、サンショウの実を使用した時期もあります。キムチに唐辛子を使用するのは18世紀になってからです。

★効能

サンショウは、世界各地で鎮痛剤として使用されました。体を温め、胃・能・肝臓の働きも強めます。駆風剤・回虫駆除剤としても使われます。

鰻の蒲焼きには粉山椒が使われますが、jこれは脱臭・解毒・食欲増進のため。

★利用

サンショウの幹は強くて入れにくく、香りも良いので、日本ではスリコギの棒します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>