特別救助隊・レスキュー隊・猛練習風景を撮影・秘蔵写真公開

 横浜市星川にある、ホームセンターコーナンに、買い物に出かけました。

1階2階はショッピングセンターで、3階から駐車場です。

買い物も終わり、スロープを車で下って、帰ろうと思ったら、アレレレ・・・凄い風景を見てしまいました・・

またもや、一回駐車場から車を出して、再度パーキング入り口から、逆戻り・・・

今度は、最上階に自動車を駐車しました。

管理人は、ブログを書くようになり、カデジタルカメラはバックに持参してます・

 

TBSのサスケ・SASUKEのオールスターズを思い出した

たしか、消防士に竹田さんがいたな?(調べたら竹田敏浩さんでした・岐阜県揖斐郡の消防士の特別救助隊に所属) 

この映像を見てください。

 

横浜市保土ヶ谷消防署の風景です

P1040132.jpg

                  消防署と区役所の屋上の練習風景です。

 

2箇所で練習してました

 

こちらは、「ビルからビルに移ったり、川に取り残された人の救助の為の訓練」風景

 

P1040138.jpg
P1040139.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040141.jpg

 

ストップウォッチを持て、計ってます

 

大きな声で、指令を出してます

 

 

 

 

 

 

P1040149.jpg

P1040151.jpg
P1040153.jpg再度、休む間もなく、チャレンジ・・・

 

凄い、体力と気力・・・

 

 

 

 

 

 

 

延々と、練習は行われてます。

ジーと見てると、ベテランの消防隊員と新人?の消防隊員の動きが違うように見えます。

ベテランの方は、動きに無駄がなくスムーズ・・

 新人?の方は、頑張ってることが遠くからもわかるのですが、思うように進まず、ロープが上下に大きく震動してます。安定感がよくないようにも感じます。

 きっと、この練習を何回も何回も、数をこなして訓練していくのかと思うと、「すごいなー」と関心するばかりです。「イザ・緊急出動」のときは、自分自身の力・練習の結果が、ご自分と救助される人の命を守るのですから・・・ただ、「ご苦労様です・・・・」としかいえません。

 

横で、高層のビルの練習風景

梯子(はしご)車が届かない高層ビル・細い路地のビルなどから人を救助する訓練

 

P1040194.jpg

 

ビルの上からタンカを、ぶら下げてる光景です。

下から上に物を上げることはないのです。上から下に降ろす訓練です。

 

P1040150.jpg

P1040152.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     屋上の消防隊員が、地上を見てます。

                何か叫んでますが・・内容はわかりません。

P1040179.jpg

 

 

体を、乗り出したり、引っ込めたり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

P1040186.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日々の訓練が私たちの日常生活を守ってくださってるのですね・・・

「火事・異臭・特殊高度救助隊出動・サリン事件を思う・横浜で発生」(2009.3.31ブログ記載)

  にも、消防隊の活躍を掲載しましたが・・

 特別救助隊のウンチク
特別救助隊(とくべつきゅうじょたい、通称、レスキュー隊)とは、人命救助活動を主要な任務とする消防の専門部隊のこと。全国の消防本部、消防署に配置されており、主に火災や事故、NBC(核兵器・生物兵器・化学兵器)テロ等における人命救助活動を任務としている。

優れた気力や体力、判断力を持ち、高度で専門的な知識と、救助技術を備えた消防史員により構成されている。

“最難関”と呼ばれる厳しい入隊試験や、”地獄”と評される特別救助技術研修を修了した者が隊員資格を得るが、直ちに隊配属となる訳では無く、特別救助隊に欠員が出るか、増員に伴って配属となる。

日本の救助隊組織

消防★特別救助隊(レスキュー隊) | 特別高度救助隊 | 高度救助隊 | 消防救助機動隊(ハイパーレスキュー隊)(東京) | 救助機動中隊(スーパーレンジャー)(横浜)| 特別消防隊(横浜) | 山岳救助隊 | 水難救助隊 | 科学機動中隊

警察★ 機動救助隊(レスキュー110) | 特別救助隊(P-REX) | 山岳警備隊 | 山岳救助レンジャー部隊 |水難救助隊 |NBCテロ対応専門部隊 | 機動隊科学防護隊

海上保安庁★特別救難隊(トッキュー隊) | 機動救難士| 潜水士(レスキューダイバー)自衛隊★航空救難団


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>