カスタムペイント・エアーブラシ・塗装・車・オートバイ・ヘルメット・愛犬

 

珍しいヘルメットを目にした

旧鎌倉街道沿い

横浜市磯子区岡村にあります。

P1080505.jpg
P1080506.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸田自動車工業

板金・塗装の専門店

 

道路沿いにありますよ。

P1080492.jpg

 

陳列してあります

 

看板犬のレオくん

お店(工場)の、中央に「レオ君」がいます。

  名前は、ホワイトライオンのイメージで、

    「レオ」となりました。

       レオ君は、お年寄りのワンコですよ

 

                       誰かきたのかな??

P1080503.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

                                           

                                                                        

  

                   ビックリした、ヘリメットの紹介です。

P1080485.jpg

 

ヘルメットの後ろ部分の写真です。

立体的にできてますよ・・・  リアル・・

P1080476.jpg
P1080479.jpg

P1080488.jpg
P1080480.jpg

 
 

見れば見る程、

  リアルです・・

   仮面ライダーみなtだな

 

 

 

 

 

 

 

P1080477.jpg

 

何回塗装をするそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1080481.jpg
P1080490.jpg
 

 

 

 

 

 

 

 

オートバイの、ガソリンタンクです。

カメレオンカラーで、太陽の光とか光線で色が変わるそうです。

玉虫模様に名なるそうです

日光の角度で、グリーンになったr、茶色になったり・・七変化する、ガソリンタククですよ

 

P1080493.jpg
P1080494.jpg

ハーレーのメーター部分です。

左は塗装をした直後・・・乾かして   ポリマーします。磨くと、右のようにピカピカになります。

木目をイメージしたそうです

P1080496.jpg

 

オートバイの黒い部分は

 黒と灰色の千鳥になってます

 

 

 

 

 

 

 
P1080498.jpg                                 

P1080499.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

エアーブラシも、されるそうです。

左は、作業風景、下絵は一切しないで直接描きます。

右は完成品、下からの撮影でトラの迫力が少ないな・・・残念

 

P1080497.jpg
P1080502.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

エアーブラシの作品です。

  綺麗です

 

 

 
P1080495.jpg                              

制作途中

まだ、磨きをかけてないので光沢はありません

福山雅治に煮てるよね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1080504.jpg

 

極上内装カスタムの「極み」

 

個性的な仕上がり

  お客様の御希望に添えるように

   最高の技術で対応して下さるそうです

 

 

 

 

 

 

 
P1080486.jpg

戸田自動車

045-751-2822

横浜市磯子区岡村8-10-13

 

 

 

 

 

 

 エアーブラシのウンチク

エアーブラシ塗装のメリット

 基本的には缶スプレーと一緒です、塗料を霧状に吹き付ける為、ムラの無い均一な塗装が簡単に出来るのです。筆塗りではムラが出てしまうのです。エアーブラシを使っただけで塗装が凄く上手にできる気持ちにもなる。しかも缶スプレーとは違って、自由に色を使えるのはもちろんの事、水性、エナメル系、ラッカー系、ウレタン系、さまざまな系統の塗料を使う事が出来るのです。塗料を吹く時の濃度、幅やエアーの強さを調整する事で、いろんな塗装表現が可能になるのです。極細吹きで線を引くように塗装したり、ボカシたように塗装したり、グラデーション塗装など、多彩な塗装表現が出来るのです。

エアーブラシとは言っても色々なメーカー、種類、多種多様に流通しているが、塗料を吹き付ける原理は基本的にはどれも一緒。エアーポンプや、コンプレッサーなどから送られたエアーを元にして、エアーが噴出する勢いで塗料が吸い出されて放出するのだ。ここでは最も一般的に使われている“ダブルアクションタイプ”などがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>