犬の子宮蓄膿症(ちくのうしょう)で手術・ゴールデンのきなこの体験

ゴールデンレッドリバーのきなこちゃんの、

         子宮蓄膿症の手術体験記です。

                  ガムうれしいよ・・・「きなこ」です。

             後ろの黒いワンコは、妹の黒ラブの「おはぎ」です。


 


nana.jpg 症 状    

   いつも、元気なゴールデンレッドリバーの「きなこ」が、食欲がないのです。

   まあ、今日は食べたくないのかな?

   そんなくらいの思いでした。

   翌朝も、食事は全く口をつけず、気になることは水ばかり飲んでることです。

   暑いのかな???

   でも、一緒にいる黒ラブの「おはぎ」は、水はいつもどうりしか飲みません。

   「きなこ」は、いつもは私にくっついて歩くのに、ただ横になってるばかり・・・

            夏バテ?かな????

    心配なので、ワンコ先生(担当の獣医さんのこと)に、早速電話

 

病名

  子宮蓄膿症(子宮ちくのうしょう)         

 

処方

 宮と卵巣の摘出手術

 

 

早速、即手術なりました。

 大型犬のゴールデンなので、大学病院から応援のドクターのご協力を頂き手術が開始されました。

   成功を祈ってました・・・なんか、すごく時間が長かったな・・

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

             ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      先生から、「無事に終わりました」と言われて、ホッとしました。

 

術後の経過も良好でした。

黒ラブの「おはぎ」が、一緒の生活なので

 手術で縫った傷口を、おはぎが舐めるとよくないので、

 15日間の病院生活が続きました。

 毎日毎日お見舞いに行くと、

   きょとんとした目で見て、

     ペロペロと手を舐める「きなこ」が、いとおしかったのです。

 

気づいたこと

  出産の予定が無かったら、避妊手術をしておくほうがいいこと

  食欲が無く・水をガブガブすごく飲む

               ↓

          症状が、卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)のあらわれ

  常に、言葉をいえないペットの状態を観察しておくこと。

  口が聞けない分、もっともっと、心配りをしないといけないと反省しました。

 

               ごめんね・・・きなこちゃん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>